トップページ > 車種・メーカー > 2019年05月16日 > DlMg34Vp0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/3248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100001440000100000322000963



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a72b-zEtr [133.218.23.88])
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25

書き込みレス一覧

<<前へ
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 18:02:07.21 ID:DlMg34Vp0
>>513
C-HRの半分
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 18:59:14.85 ID:DlMg34Vp0
余裕のある家庭なんか1割程度
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 19:15:40.88 ID:DlMg34Vp0
ハリアーは車高1550に落としてきて今以上に都市向けになる
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 19:16:27.97 ID:DlMg34Vp0
実車も見ずに RAV4をダボハゼ予約したアホがいかにダメな選択をしたかが徐々にあらわになってきたねw

愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
 賢者は歴史から学ぶ  

アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:10:09.90 ID:DlMg34Vp0
こういった流行りものの伊達クルマは最初だけ売れてジリ貧になるのが早い
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:16:23.43 ID:DlMg34Vp0
現行カムリ
2017年7月 3244台 FMC
2018年7月 1325台



RAV4
2019年4月 3136台 FMC
2020年4月 
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:21:03.87 ID:DlMg34Vp0
C-HR
2017年1月 9144台
2018年1月 5493台
2019年1月 4327台 
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:22:03.29 ID:DlMg34Vp0
>>567
スバルを買ったほうがいいような奴だな
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:23:58.25 ID:DlMg34Vp0
C-HR 初期受注48000台
2017年1月 9144台
2018年1月 5493台
2019年1月 4327台 


RAV4 初期受注24000台
2019年4月 3136台 FMC
2020年4月 
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:32:54.91 ID:DlMg34Vp0
今や日本の物価=所得は全く先進国水準ではない。
そこにグローバル価格の商品を置けば割高に見えるのは当然のことになる。
クルマは高くなった。ただし日本人にとってだけだ。
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:33:08.81 ID:DlMg34Vp0
牛丼が一杯380円という水準はOECD加盟34カ国の中で、もはや最貧国レベルの物価だ。

 筆者の友人に企業再生コンサルタントがいる。多くのリゾート物件再生を手掛けてきた彼に話を聞いて驚いた。
少し前から、ニセコのスキー場にはオーストラリアやニュージーランドからの旅行者が多数押し寄せている。
外国人旅行者はスキー場の2300円のカニ・ラーメンを「日本は物価が安い」と喜んで食べているという。
驚くべきことに、この店ではこのカニ・ラーメンが一番人気のメニューだと言うのだ。

 こうした旅行者のおかげでニセコでは物価がぐんぐん上昇している。
マンション価格も坪単価600万円に達しているという。ニセコの山の中のマンションの坪単価が山手線目黒駅前のタワーマンションに匹敵するのだ。
もちろんこれが平均的な話なのかと問われればそうとは言い切れない。
欧米ではスキーは富裕層の遊びである。ましてや海外にスキー旅行に出掛けるともなれば選ばれた人々なのだろう。
とはいえ、彼らはそういう富裕層だからこそ母国と日本しか知らないわけではない。
あちこちのリゾートで遊んだ末、日本の物価が安いと言っているのだ。

 だから、こうした外国人にヒヤリングすると、2300円のカニ・ラーメンでは飽き足らず、ミシュランの星付きレベルのレストランがなぜニセコにないのかと尋ねられるらしい。友人は「夏の間どうやって生きていくのか」と苦笑いするが、それほど世界から見て日本の物価は低い。

 もう少し普通の例を見てみよう。大手町あたりのサラリーマンが昼食にちょっと良いものを食べたとする。
それでもせいぜい1000円から1500円というところだろう。
ところがロンドンあたりで同じ感覚で食事をすると2500円から3000円の相場になっているという。
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:33:59.85 ID:DlMg34Vp0
通勤で、家から会社まで、クルマで往復1時間。
週末には、家族で近所のユニクロやファミレスを巡るが、実際にクルマに乗っている時間は1時間くらい。
そんなふうにして、1年間を過ごしている人は多いはず。
この場合、クルマの稼働率(利用率)はどれほどか?単純計算では、1日単位で考えて、毎日1時間の利用とする、1÷24=0.042となり、稼働率は4.2%。
つまり残りの95.8%クルマは「動いていない」状態だ。
毎日1時間使っても、この程度なのだから、週末しか使わないというユーザーのクルマ稼働率は1〜2%だ。
なんてもったいないことだろう。
新車にしても、中古車にしても、数年間に渡り毎月何万円ものローンを組んで、税金とられて、さらには高速代金や駐車料金、そして燃料代がかかる。
毎日1時間乗り続けても、稼働率は4.2%
同じく高額商品である不動産に比べれば、経年による価格低下が大きい
そんな低い稼働率の高額商品であるクルマを、どうして日本人はこれまで買い続けてきたのか?
それは、国民的な「ブーム」だったからだ。
戦後の焼け野原から、必死に努力し、経済成長を実感した日本人にとって、クルマを買うことは「豊かな生活」のための「自分へのご褒美」だったのだ。

「週末は、マイカーでドライブに出かける」のが、ウイークデーの激務に対する「癒し」になった。また、若者カルチャーでは、ファッションとクルマが「モテるための必須アイテム」であった。
すべては、「豊かな生活」に結び付くブームだったのだ。
こうした過去を踏まえると、現在の「クルマ離れ」は「起こって当然の社会現象」だと言える。
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a72b-EL+e [133.218.23.88])[]:2019/05/16(木) 23:36:06.01 ID:DlMg34Vp0
アホな日本人には高い価格設定にした方が売れるとトヨタに思われてる
しかし、納車され乗り込んだ瞬間に金額相応の価値がない事にユーザーが気付いてしまうのが今のトヨタ車、馬鹿馬鹿しくなる
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。