- 【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★64【4代目】
808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-RW0C [1.75.2.52])[sage]:2019/05/16(木) 16:34:24.17 ID:2E59eD/kd - >>800
踏切内で遮断機が降りて閉じ込められた時、 自動ブレーキが効き続けると外に出られなくなるため、 その時にアクセルを強く踏むと自動ブレーキが解除されて外に出られるようにしているとのこと。
|
- 【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★64【4代目】
809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-RW0C [1.75.2.52])[sage]:2019/05/16(木) 16:35:49.62 ID:2E59eD/kd - >>807
ナイスアイデア! 足の裏についた突起の跡で、どっちを踏んでたかがわかるな。
|
- 【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★64【4代目】
824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-RW0C [1.75.2.52])[sage]:2019/05/16(木) 20:25:48.60 ID:2E59eD/kd - そもそもプリウスを運転してて、Nレンジに入れるなんてことはまずない。
Nレンジを使うのは牽引される時ぐらい。 だからギアチェンジでミスをするとしたら、DとRを切り替えたつもりなのに接点が機能せずに思ったのと逆向きに走り出すということ。 これはかなり焦る。 シフトレバーのスイッチは接点がしっかり反応するものを使ってもらいたい。
|
- 【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★64【4代目】
830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-RW0C [1.75.2.52])[sage]:2019/05/16(木) 21:33:46.60 ID:2E59eD/kd - >>826
なに言ってんの? Nレンジなんかにしないよ? シフトレバーはNの位置を通過するけどNにはならないんだよ? そこがほかのオートマチックのシフトと違うところ。
|