トップページ > 車種・メーカー > 2019年05月13日 > pRA7ydST0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2878 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001230100010011212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23

書き込みレス一覧

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 10:27:11.76 ID:pRA7ydST0
>>392
パワーウェイトレシオはすこし悪化するだろうけど、最大馬力は下がっていても低速トルクをより厚く調整すれば、常用域での加速は現行と同等かそれ以上になる
最大馬力が全てである、と考えるマニアの比率は、おそらく購買者のうちの数%だから、スバルはそういう人の意見は重視しないと思うよ
もしかしたら少数限定でハイパワーエンジン版出すかも知れないけど、どうだろうねえ

値段とサイズが上がって外車とガチンコ勝負するには、最大馬力じゃなくて内外のデザイン、質感の向上が大事
高級車、高額車を買う層の大半は車種選定するとき、カタログ値でこっちの方が最大馬力あるからこっちにしよう、とは考えない
馬力は気持ちよく走るに十分なだけ用意されていればいいし、そのクラスの車であればそんなの当たり前だから
それより、実際に走ったときの気持ちよさが大事

旧来のスバオタ、スバリストも支持層として大事だけど、それらだけに媚びていたら今の好成績はなかった
一般的な感性を持つ大衆や金持ちの食指が動く車を出し始めたから、スバルは伸びた
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 11:23:20.73 ID:pRA7ydST0
製造ラインに余裕があれば、パワー重視スバオタと、普通の人、全部に納得のいってもらうラインナップを何種類も用意できるんだろうけどねえ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 11:45:36.70 ID:pRA7ydST0
>>401
時計は狂うので、ナポレックスの電波時計を別に設置してある
MFDの一等地はまるでどうでも良い情報しか映らないので、スマホホルダーを置いて着信が分かるようにしてる

アンテナは、左ツイーターのカバーを外すとちょうどいい空間があるのでそこに突っ込んだ。
移設前後で特に体感できるような感度低下は無い
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 12:15:34.68 ID:pRA7ydST0
>>404
マイチェンで付けることはできないって言われた。
駆動ユニットとか強度とかいろいろあって、付けるならフルチェンのときに初めから設計に織り込まないとだめなんだと。
フォレスターのように背が高い車ではすでに付いているが、レヴォーグの高さだとどうだろうな?
俺も付けられるモノならついていて欲しかった。
前の大衆車は閉めるときにバビィン!って安っぽい大きな音がしてたから。
でもこの車はそんなに変な音はしないので、結果としては無くてもいいかと思った。
だけどせめてダンパーの伸縮が渋いのはどうにかしてくれ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 12:53:22.25 ID:pRA7ydST0
>>409
あの辺ってのはどの辺なのかわからんけど、アイサイトに干渉するエリアはマニュアルにあるとおり、双眼カメラの前方の一定面積だけだ
追加の電波時計は、MFDの前の小さな庭の隅に置いてあるので、問題は無いよ

ガラス撥水は、公式には不許可
実際はガラコ塗っても平気 
ただし何かあった(揉めた)ときは自己責任

メーター奥に隠す場合、メーターフードとかダッシュボードパネルを外さないとダメかもしれないので、それをやるなら先駆者の体験談をミンカラあたりで探しておく方がいいと思う。
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 12:55:38.11 ID:pRA7ydST0
あ、俺は実際にミニサンダーでしっかり古い膜を落としてから入念にフッ素ガラコを塗る、というのを6ヶ月ごとにやってる
特にアイサイトエラーは出てない
エラーメッセージが発令されないけど雨天時に精度が落ちてる可能性は否定できない 体感上はなにも変化は感じられていない
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 14:38:08.95 ID:pRA7ydST0
ツイーターの中は傾斜してるので注意。何か木片か何かクサビ状のものを敷いて、それから鉄板ごと移せばおk。鉄板は少し切らないと入らないぞ。

>>415
俺一時片方だけ関節少し痛かったけど、2,3ヶ月でいつのまにか消えた
あれが四十肩だったのかどうか分からない
酷い人は大変らしいな
顧客層がオッサンメインの商品だから、次で搭載してくる可能性は十分あると思う
祈って待て
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 18:44:30.75 ID:pRA7ydST0
うちのはD型同時装着サイバーだけど、移設前後で変わらず高速道路誤認は起きてる・・・w
頻度が増したかというと、体感では分からないな。
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 21:51:24.53 ID:pRA7ydST0
>>437
そうだな、今からやるヒトはそれがスマートだろう
電波の反射のための鉄板らしいが、アルミでもいいんか?
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 22:26:48.11 ID:pRA7ydST0
俺も移設時にうっすら糊跡あったけど、適当に拭いたら消えた
てかさ、設計時にあらかじめちいさなハッチをあの辺に用意してくれてもいいよな
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 23:02:02.18 ID:pRA7ydST0
サイドスカッフ蹴っ飛ばさないようにそっちばっかり見てたわ
シート固定ボルトは確かに見ようとすれば視線通るな
そういうのを気にするヒトがいるのは分かる
いままでのスバルなら全くどうでもいい事だと思うが、これからのスバルが相手にしようとするお客様の歓心を買うには、
こういうのもちょっと樹脂キャップ被せるとか必要なのかもね
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/13(月) 23:48:06.89 ID:pRA7ydST0
>>452
あとでみてみる
助手席側にまわることほぼないからな・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。