トップページ > 車種・メーカー > 2019年05月05日 > BGvds60Hp0505

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/3148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003030000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】

書き込みレス一覧

【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])[]:2019/05/05(日) 09:24:20.95 ID:BGvds60Hp0505
>>47
そうなんだけど、Xを持ち上げたい方々がサーキットのタイムみたいな非日常的な話を持ち出して来てるのよ。

ただし、22XDは今のままだと欧州規制通らないからマイルドハイブリッド化するって話。

24Vと48Vどっちになるかって話だけど、日経の記事にもなってるし、22XD用は48Vの線が高い。
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])[]:2019/05/05(日) 09:39:48.47 ID:BGvds60Hp0505
>>49
その辺りは何とも言えない。どちらにしても欧州規制はCO2排出量の少ないディーゼルの方が有利だし、VWダイムラーBMWの3強はディーゼルエンジンもマイルドハイブリッド化した上で、これまで通り投資していく様だから。

流石に1.8Dだけってのは無い。
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])[]:2019/05/05(日) 09:52:41.29 ID:BGvds60Hp0505
>>51
2.2Dか2.0Dかは分からん。2.2Dって書いた方が分かり易いから、書いただけ。
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])[]:2019/05/05(日) 11:07:29.89 ID:BGvds60Hp0505
>>53
やるなら直6 3.0Xじゃないの?
Xはモジュールタイプのエンジンだから、1気筒辺りのボアストローク比も排気量も統一されてるだろうし。

直3 1.5Xを並べて直6 3.0Xだと思う。
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])[]:2019/05/05(日) 11:16:22.05 ID:BGvds60Hp0505
G 1.5(24V)、2.0(24V)、2.0T(48V)
X 1.5(24V)、2.0(24V)
D 1.8、2.2(48V)

こんな感じになるんじゃない?
マイルドハイブリッドシステムに関しては、その国の排ガス規制によって有無が決まると思うけど。
正直マツダの車種を見ても直6 3.0l級のエンジンは不必要だし、直6開発断念の話もあるくらいだし。
【MAZDA3】マツダ3 Vol.26【四代目アクセラ】
57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sp3b-UA6o [126.182.196.38])[]:2019/05/05(日) 11:27:57.35 ID:BGvds60Hp0505
>>56
2.5Tって本来CX9の3.7NAの置換え用で、パワーバンドも低〜中回転重視のエンジンだけども、5000回転で寸詰まりするターボなんてマツダ3には合わない気がするんだよね。

ハイパフォーマンスモデル導入は確定だけど、2.5T搭載の話は、アクマで既存エンジンから取捨選択した場合の予測に過ぎないし。
しかも2.5Tは2.2Dと同じくらい重い。

2.0Tにして、場合によっては48VやPHEV(2021〜の予定)を組み合わせて、全車種へ展開した方が効率的だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。