トップページ > 車種・メーカー > 2019年05月04日 > tf8/q34C0

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/2863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000010000100000205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part29

書き込みレス一覧

【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part29
931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/04(土) 05:12:37.48 ID:tf8/q34C0
>>929
とりあえずソリオから他の車に乗り換えたいのですがリセールバリューがなさすぎて乗り換えられないんです。

どの車が検査不合格にもかかわらず不正で合格にされてるか分からず乗るたびに不安で仕方ありません。異音も気になります。

最近娘が友達から性犯罪者の車に乗ってることでいじめられました。もう八方塞がりです。どうしたらいいでしょうか?

https://i.imgur.com/0Wcs9lb.jpg

この顔見てるとイライラしてきます。
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part29
936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/04(土) 11:25:32.87 ID:tf8/q34C0
>>932
スルーしたいのはわかるけど実際に将来のあるかわいい女子高生を食い物にした山口がCMしてたんだよ!被害にあった女の子は氷山の一角。そんな山口に払ってたお金はソリオユーザーからもらったお金だよ!

今日もSマークがSEXのSに見えて気持ち悪い。女の子の子供がいるファミリーはソリオ乗ってたら自分の子供の心配をしたほうがいいし周りからも貧乏&性犯罪って思われてるのを自覚したほうがいいとおもいます。

https://i.imgur.com/U5wnJJz.jpg
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part29
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/04(土) 16:03:33.50 ID:tf8/q34C0
>>933

停車中のパンクだと発進時に気付いてレッカー呼んで最寄りのディーラーに持って行ってタイヤ交換って感じで時間とお金を食うだけだけど、走行中のバーストだと家族全員死亡する事故に発展する可能性もありますよね。

スズキの1981年から続く不正検査とスペアタイヤ6回使うって因果関係あるのでしょうか?リコール必要なのに隠蔽してるのでしょうか?

スズキのマークのSをSEXに見せるだけでは飽き足らず運転手や同乗者まで不安にさせる車を作る企業体質なのでしょうか?教えてください。
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part29
949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/04(土) 22:00:58.87 ID:tf8/q34C0
>>948

そんな荒れ道走るブルーカラーだから6回もパンクするんだしメーターひとメモリでたくさん走れたとかバカみたいに喜んでるんだねw

ひとメモリが均等な距離数になってるわけないじゃんwソリオのメーターもバカならユーザーもバカだなwww

あ、不正検査の車だからしゃーないかw

貧乏ソリオだけでなくタイヤも買えないのね。1円恵んであげようかw
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part29
950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/04(土) 22:10:56.66 ID:tf8/q34C0
(´ー`)平成最後になってもまともな車が作れないばかりかユーザーを実験台にするのね。走行不能ってw水面下の不具合合わせたら走行不能になる確率高いな。

【スズキ ソリオ など12万台をリコール…走行不能となるおそれ】

スズキは3月8日、『ソリオ』など4車種、合計12万4245台について、補機ベルトおよび機械式自動変速機コントローラに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

補機ベルトについては、マイルドハイブリッド車およびハイブリッド車にて、ウォーターポンプベルトの強度が不足しているため、使用過程で破断することがある。
そのため、ISG(モーター機能付発電機)とウォーターポンプが作動しなくなり、発電不良により充電警告灯が点灯し、冷却水温上昇により水温警告灯が点灯。
また最悪の場合、エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがある。

対象となるのは、スズキ『ソリオ』、『イグニス』、『スイフト』、三菱『デリカD:2』の4車種で、2015年7月29日〜2017年3月2日に製造されたマイルドハイブリッド車またはハイブリッド車11万2725台。

改善措置として、全車両、ウォーターポンプベルトを対策品と交換する。

不具合は218件発生、事故は起きていない。市場からの情報により届け出た。

機械式自動変速機コントローラについては、制御プログラムが不適切なため、走行中に制御と異なるギヤに噛み合うことがある。
そのため、警告灯が点灯するとともにフェールセーフが働き、クラッチを切断して、駆動力が伝わらなくなり、走行不能となるおそれがある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。