トップページ > 車種・メーカー > 2019年04月24日 > DfFwx+430

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/3413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101100205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df76-EdlJ [202.70.187.68])
【MAZDA】NDロードスター Vol.212【幌・RF】

書き込みレス一覧

【MAZDA】NDロードスター Vol.212【幌・RF】
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df76-EdlJ [202.70.187.68])[]:2019/04/24(水) 16:52:01.38 ID:DfFwx+430
NA・NBは、フロントミッドじゃなかったからねえ。
エンジンがフロントクロスメンバー上に搭載されてNC・NDよりエンジンが前にあったから。

NCのFミッド化でエンジン搭載位置後退に応じてバルクヘッドのAピラーも後退してきたし、
NDは、NCよりショートホイールベース化しながら更にエンジン搭載位置も後退し
Aピラー位置も後退してるしね。
【MAZDA】NDロードスター Vol.212【幌・RF】
638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df76-EdlJ [202.70.187.68])[]:2019/04/24(水) 18:54:51.34 ID:DfFwx+430
>>633 >>634
NA前期は、フロントサスがバンプトーインの異常な設計で、
ロールする程に舵角が勝手に切れ込む車だったしね。
その上、リヤがマルチリンクじゃないトーコントロール無い単なるダブルウィッシュボーンだったし。
更にリヤサスペンションの底突きが惨かったから。様々な理由でリヤがブレークし易い。
古い個体になるとリヤサスのアームブッシュが外れちゃうトラブルも多いし剛性も限界も低い。

それがあってかNCでは、リヤがマルチリンクになり安定性が出過ぎドッシリ感が出過ぎた。
RHTを組み込む為、ホイールベースも伸びたし重くもなったしね。
サスペンションの構造や部材にもコスト掛けた設計になった恩恵でもあるし、面白見を失った側面もある。
【MAZDA】NDロードスター Vol.212【幌・RF】
639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df76-EdlJ [202.70.187.68])[]:2019/04/24(水) 19:30:43.53 ID:DfFwx+430
>>635 >>636 >>637
良くも悪くもFRスポーツらしい運動性能とスタイリングを実現する為だし。

解放感より、FRスポーツとしての一体感を重視し出した結果だろうね。
【MAZDA】NDロードスター Vol.212【幌・RF】
656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df76-EdlJ [202.70.187.68])[]:2019/04/24(水) 22:43:25.67 ID:DfFwx+430
>>646
>運転の気持ちよさやバランスのことを言ってるんだとしたらフロントガラスの傾斜角度それとはなんの関係もないよな

車体が軽量化されたに関わらず前後重量バランスを50:50に近付ける為に
NDでは、エンジンとバルクヘッドをNCから更に後退させたからね。
更にホイールベースもNC比で数cm短くなった。
結果、キャビンが狭苦しくなってんだから運動性能重視したことも関係無いことは、無い。
【MAZDA】NDロードスター Vol.212【幌・RF】
659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df76-EdlJ [202.70.187.68])[]:2019/04/24(水) 22:58:40.65 ID:DfFwx+430
胴長短足で腕短い可能性は?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。