トップページ > 車種・メーカー > 2019年04月23日 > JGNSJgCA0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/3181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-YIQo [59.84.55.240])
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 45【FC1,FK7】

書き込みレス一覧

【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-YIQo [59.84.55.240])[sage]:2019/04/23(火) 21:06:57.33 ID:JGNSJgCA0
というかアクセラは運転席の方ですら、後ろに半分ひっくり返ったような姿勢を強要されるから・・・
あれを、タイトで包まれ感あるコックピットだの、スポーティな着座位置だの言うのは全部提灯。まして運転手が主役なんて言語道断
完全に見た目の為に運転の部分を二番目にした結果よ。それに比べりゃCX-8以降はよっぽどマトモ。これも大丈夫だろう
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 45【FC1,FK7】
123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/04/23(火) 21:11:20.98 ID:JGNSJgCA0
比較さえしなけりゃ居て良かったんだが
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-YIQo [59.84.55.240])[sage]:2019/04/23(火) 21:33:45.70 ID:JGNSJgCA0
Mazda3も良くなってると信じてるぜ
アクセラの方の運転位置のまずさはディーラー担当も認めてたし、マツダスレ在住の人なら所有か試乗もしてるだろうから共通認識かと思ったんだがな
少なくとも俺一人の身体に合ってないとかの話じゃないよ。むしろあれでバッチリ合うってのは特殊な体型か限定的な試乗でしょ
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-YIQo [59.84.55.240])[sage]:2019/04/23(火) 21:57:22.66 ID:JGNSJgCA0
>>384
アクセラ乗りからその反応は、完全に予想外だわ
半分ひっくり返るってのは大袈裟ではあるがその通りで、アクセルって目一杯まで踏み込める位置を基準に合わせるよな
その状態でシートをだいたい合わせて、目線とステアを最適にしつつ背もたれ含めて合わせていく(説明しづらいがマツダのサーキット体験で教わった手順)
それやると、車体の水平に対して、シート全体が後ろ側へ倒れかかったような形になる。座面の傾斜角度がキツイのも一因

そしてその着座位置のまずさは、前にもレスしたようにDでも認めてくれて、だからこそ色々試乗させてくれたんだが
それすら認めないのだろうか?それおかしくないか
あと、アクセラが本当に素晴らしいドラポジ取れるなら、それに満たない他同クラスってどの車種なんだろう。けっこう試乗してるから比較話せるかも
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.2【SKYACTIV】
398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-YIQo [59.84.55.240])[sage]:2019/04/23(火) 22:02:29.05 ID:JGNSJgCA0
>>393
なんでそんな頑ななのか分からない。叩きじゃなくて、ありのままだよ・・
テレスコピックは必須装備と昔から確信してるし、オルガンも中心線を大切にしてることも、それぞれ大歓迎なんだ
でも、そういう装備がある、だけで良くなるわけじゃないよね。アクセラの場合は、あの形の車であの場所へ押し込むシートの傾き?形状?が
それら素晴らしいものをもってしても、困った弊害を生んでいるって話なんだけれど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。