トップページ > 車種・メーカー > 2019年04月07日 > tdmvS58B0

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/3026 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000010000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2be6-c04X [153.209.246.129])
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19

書き込みレス一覧

【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2be6-c04X [153.209.246.129])[sage]:2019/04/07(日) 01:14:37.34 ID:tdmvS58B0
>>344
それある程度速度の乗った走行中の話な
低速だとタイヤのグリップなんて誤差範囲よ
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2be6-c04X [153.209.246.129])[sage]:2019/04/07(日) 01:20:23.54 ID:tdmvS58B0
タイヤやホイール変えた後のステアリングの重さなんてEPSが補正してしまうから今の車じゃわからんよ
操舵トルクが規定以上に重たけばモーターのアシスト量が増えてしまうから軽くなったと感じてしまうかもね
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2be6-c04X [153.209.246.129])[sage]:2019/04/07(日) 02:02:53.57 ID:tdmvS58B0
上から読んでの感想だけど
低速走行時や据え切りのような場合の単純な操舵トルクの重さと
ある程度速度の乗った走行中のいわゆるステアリングのキレの良さと
これらは全く別物だから区別して話をしないと噛み合わないよ

前者はバネ下の軽量化なんか関係ない、タイヤの接地面積やゴムの質・パターンの違い、あとはオフセットやホイール・タイヤの幅変更していればそれも影響してくる
どちらにしても先述の通り重くなってもEPSが補正するからどちらに変化したのかは分かり辛い
後者では追従性の良さが効いてくるからバネ下重量の軽量化は効果あるだろうね
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2be6-c04X [153.209.246.129])[sage]:2019/04/07(日) 08:27:48.28 ID:tdmvS58B0
操舵力にたいして影響しないバネ下重量が減ったおかげだって言ってるのが相当頭悪いんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。