トップページ > 車種・メーカー > 2019年03月30日 > abPeFpef0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/3042 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200020015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 

書き込みレス一覧

【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/30(土) 16:15:00.25 ID:abPeFpef0
>>511
そんなに安く買えるんだ!w
確かに、送料のほうが本体価格より高いと、どうやって作ってるんだか不安になっちゃうねw
見た感じしっかりしてるね
どこから買ったか教えて欲しい
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/30(土) 16:32:01.44 ID:abPeFpef0
>>513
水切りモールって割れるよね しかも、写真のように不思議な割れ方をする
太陽光が原因なのかな?それだともっと全体に劣化、というかヒビが入るような気もするんだけど

手前のドアに被せるところと一緒で、1枚だけなら2〜3000円じゃないかと思うんだけど、もっと高いのかな?
窓のウェザーストリップは別に付いてるし、(これが傷むと開閉しても水滴が取れなくなる)

もともと ドア内部への雨水の侵入は許容する構造みたいなんだよね
小石など、異物が入り込んで窓に傷つけるとヤバそうだけど、そんなことがそうそうあるとは思えない

(1)みんカラ見てると、「コーキングでお化粧直しした」と書いている人が居たが やり方が書いてないので良く分からない
裏からマスキングテープを当てる→ 1直線にコーキング → テープを剥がす とかかな? 安価に直るが技術が必要そう

(2)形状・機能的にワイパーブレードを貼れば代わりになりそうだが、上手く貼らないとみっともなくなりそう
(3)運転席なら、もともと乗り込む人で無いと見えないから気にならない、だから気にしない
(4)デコボコが気になるようなら、いっそのことカッターナイフかなにかで全て切り取るor一部切り取り整形もありかも知れない

お大事に!
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/30(土) 20:51:03.48 ID:abPeFpef0
>>516
>欠けたのはカバーみたいな役割っぽいね

そうそう。だからそのゴム?樹脂の部分は要らないっちゃあ要らないw
ドアモール自体の塗装が剥がれたり、サビたりすると かなりみすぼらしくなるけど…

>やっぱ黒色でコーキングするか
微妙な位置にあるから、ビニテ、カッティングシートだけだと形を保てなさそうだし どうしようね

いったんドアから外してから対策立てるのが良いかも知れない
外せば、マスキングテープで下地作りしたりしやすいから

ちょっと段取りを考えてみた こんな感じ?

https://i.imgur.com/CWN5KD3.jpg

https://minkara.carview.co.jp/userid/131902/car/28461/4290338/8/note.aspx
セレナじゃないけど、モールの外し方はそんなに変わらないはず
まずは内張りから、もしビスがあれば確実に外す
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/30(土) 20:53:46.95 ID:abPeFpef0
あんまり関係ないけど、ウィンドウモールの鏡面ドレスアップ(モールに両面テープで取り付け)は社外品であるんだね
この部分は横からでも結構目立つから、まだまだ乗る人にはおすすめ

C24、C26、C27は細いモールの専用設計のが一台分4000〜6000円くらいだけど、
C25だけは3次元形状で少し高め

https://store.shopping.yahoo.co.jp/carparts/grow-stainlessdoormold-silver-16.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】 
520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/30(土) 23:33:30.32 ID:abPeFpef0
>>519
よく考えたら、マスキングテープは本来の目的=モールの余計な部分に付かないよう
&はみ出さないように使うのが良いよね
と言うわけで訂正版です 何度ももごめんよm(_ _)m

https://i.imgur.com/ihFfiYv.jpg

一応図面引きの端くれで、プライベーターで実際に加工もする人だけど、
こういうポンチ絵みたいなのは図面の規則があるわけじゃないから
理解してくれない相手も居るから、分かってもらえると素直に嬉しいね

>メッキモールをツライチよりもさらに窓とのクリアランス方向に被せれば
なるほど!それもなかなかいいアイデア
…が、その場合は車種専用のを使うんじゃなくて、少し(2〜4mm)幅広のをあえて使うようにすると
メッキモールによるドレスアップ&水切りの機能も持たせられて良いかも知れないですね

すぐに壊れてしまう場所じゃないので、暇なときに焦らずやってみると良いかも
続報楽しみにしてます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。