トップページ > 車種・メーカー > 2019年03月28日 > 95xFC+g50

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2908 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001013001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】

書き込みレス一覧

【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])[sage]:2019/03/28(木) 15:07:36.36 ID:95xFC+g50
>>373
エンジンもそうだけどDPFに強い負担がかかる
やめとけ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])[sage]:2019/03/28(木) 17:12:55.96 ID:95xFC+g50
>>376
実際に頻繁なアイドリングを繰り返していた車両が
走行6-7万キロそこらでDPF再生間隔が80キロあたりまで落ちてしまい
DPF交換で改善されたという事例もあるわけで
なにが嘘なのかさっぱりわからん
長時間のアイドリングがエンジンにとっても、補機類にとってもよろしくないことは明白
嘘だというなら根拠を示せば?
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])[sage]:2019/03/28(木) 18:20:26.49 ID:95xFC+g50
>>384
どの程度のアイドリンでどの程度の影響が出るのかはっきり把握しているわけではないが
長時間のアイドリングがよろしくないことは火を見るよりも明らか

違うというのならその根拠を示せばよろしい
戯言はいらんから根拠示しなさいな
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])[sage]:2019/03/28(木) 18:39:13.21 ID:95xFC+g50
>>386
マツダが短距離走行の繰り返しやアイドリングの繰り返しは控えてほしいと言ってるけどそれじゃ足らんか?あ?
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])[sage]:2019/03/28(木) 18:59:01.58 ID:95xFC+g50
>>388
当たり前だ、何も証明したつもりはない
マツダがそれを控えてほしいと言ってるという事実を書いただけだ
控えろというのだから、当然ながら長時間のアイドリング、まして毎週1時間も必ずアイドリングするとなればよろしくないだろうことは馬鹿にでも想像できる
もしDPF交換なんてことになれば15万円コース


ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2320768/car/1812581/3174904/note.aspx
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.57【SKYACTIV】
399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b7e8-bkNm [128.28.73.153])[sage]:2019/03/28(木) 21:13:46.55 ID:95xFC+g50
>>397
トラックには自動再生、手動再生、強制再生という3段階のDPF再生があって頻繁に再生されてる
それでも再生しきれなくなって交換や分解洗浄コースになることも多いが
そもそもCX5はトラックではない
それもわからないほどアホなのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。