トップページ > 車種・メーカー > 2019年03月24日 > ejKZ0Sad0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/3114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101100101000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【TOYOTA】 GRスープラ Part33 【A90】
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 【IMPREZA】

書き込みレス一覧

【TOYOTA】 GRスープラ Part33 【A90】
966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/24(日) 10:38:29.72 ID:ejKZ0Sad0
シビックRは背伸びしてすごいラップタイムを出しても、その後各メディアにテストされて
N55版のM2と同等以下だとバレてんじゃん

あれはOP設定すらないタイヤもだけど、後部座席とオーディオ取っ払ってロールケージまで組んでるんだよ
量産車両のアタックでそこまでやってる車なんてそうそうないよ。レースじゃないんだから
例えばM4GTSのように、アタックしたほぼそのままの仕様で販売したならばまだ説得力もあったのだけど
限定モデルでもないのでそこまではできないよね
【TOYOTA】 GRスープラ Part33 【A90】
971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/24(日) 12:33:34.97 ID:ejKZ0Sad0
現状国産車の設計統括してるのも、昭和世代のおじさんであり
やはり輸入車には多少なりとも影響されてるわけでしょ
模倣から始まり、未だ欧州トレンドを無視できずにいる日本の車造りが
いつの日かオールオリジナルと言えるものとなっていくのだろうだろうか?
一国産車乗りとしては、そこそこのレベルで甘んじないためにも
いわゆるベンチマークの存在はまだまだ必要だと感じているよ
もっと勉強できる部分はある
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 【IMPREZA】
255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/24(日) 13:10:51.23 ID:ejKZ0Sad0
Dopと言えば、光る黒グリルが最近気になってきてるのだけど
点灯時に派手過ぎませんかねあれ
昼間にそれを装着してるG4を見ていいなと思ったもんで
【TOYOTA】 GRスープラ Part33 【A90】
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/24(日) 16:23:10.44 ID:ejKZ0Sad0
日本人がオープン敬遠しがちなのは既定路線のようなものだけど、
海外市場でこの2台がどう評価されるのかは興味あるな
Z4も趣味性の高いそこそこのハイパフォーマンスカーとしてなかなか商品力ありそうだし
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 【IMPREZA】
265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/24(日) 18:05:55.35 ID:ejKZ0Sad0
オプションのパワーコンセントで充電してるわいよりアナログやね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。