トップページ > 車種・メーカー > 2019年03月10日 > 7Vbr4/Xt0

書き込み順位&時間帯一覧

102 位/3627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000200100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.3
マツダの残念なところを挙げるスレ4

書き込みレス一覧

マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.3
157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/10(日) 09:10:10.20 ID:7Vbr4/Xt0
>>154
THSは内燃機関機関とは違う走行フィーリング
モーターの小さな廉価車種はダメだが、モーターの大きな車種はメチャパワフル

スカイXは、モーターはおまけで常時エンジン走行
なのにスカイXはTHSより高そうだ
マツダの残念なところを挙げるスレ4
475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/10(日) 09:12:28.27 ID:7Vbr4/Xt0
すかいあくてぃぶびーくるてくのろじーって、直4横置きFFトーションビームのこと?
マツダの残念なところを挙げるスレ4
486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/10(日) 13:20:39.43 ID:7Vbr4/Xt0
>>484
インプレッサはダブルウィッシュボーンだけどMAZDA3はトーションビーム
車としての基礎部分が違う

まあインプレッサはトランスファー式ながらもフルタイムAWDが主力だからトーションビームはあり得ないわけだけれどもね
トーションビームの車輪にトラクションかけるのは、滑ったらAWDのなんちゃって四駆しか無理
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.3
163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/10(日) 13:35:10.19 ID:7Vbr4/Xt0
ハイブリッド初心者なメーカーは、いきなり本格的なシリーズ式やシリーズ・パラレル式ハイブリッドではなく、オルタネータをモーターにしてアシストする程度のマイルドハイブリッドが無難

シリーズ式ハイブリッドでエンジンを発電に専念させるなら稼働領域の狭いHCCIでも良くなるが、実用回転域を絞るならそんな怪しげなエンジンではなく、ポート噴射でストイキ燃焼のアトキンソンサイクルエンジンで十分だろう
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.3
166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/10(日) 16:19:58.03 ID:7Vbr4/Xt0
>>165
かけたコストに見合う価値をユーザーが見出だせないと売れない

燃費もパワーも、ストロングハイブリッドやダウンサイジングターボの後塵を廃するスカイXを搭載し、リアサスペンションも格下トーションビームのMAZDA3の価格はどうなるのだろう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。