トップページ > 車種・メーカー > 2019年02月17日 > P7sxaLrl0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/3418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3010000000010000100001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】

書き込みレス一覧

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 00:18:16.26 ID:P7sxaLrl0
>>403
可動センサー部にある串ブラシ状の接点は2組合計4個あった
これらが接する固定基盤の抵抗線?も2組合計4ライン
これがあんたの言う2つのアクセルセンサー
もしくは独立した2系統の出力だろうね
これらを信号比較してフェイルセーフをかけているわけだ
ていうかレガシィスレでスバルは知らんがトヨタはっていつものおまえかよ

まあいいや
で、バラすとコツを得てあの挫折はなんだったのという感じで無事に戻せたその結果だが
滑らかでしっとりしたアクセルのレスポンス、親指の繊細な踏み加減にも反応する豊潤な繊細さを体感できた
これこそがアクセルセンサーを分解清掃した者だけが味わえる恍惚のフィーリングなのだ

…というのは冗談で
おかげさまで無事元に戻っただけでしたw
バラすと車のこういうとこがこうなってるんだと分かってますます理解が深まり愛着が湧くなあ
こりゃほんと別の車にはもう乗り換えらんないなw
【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】
485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 00:39:29.93 ID:P7sxaLrl0
モリグリーン セレクション 5W-30入れてるよ、4L 1780円ね
3L 1480円を2缶買って入れてる
マイルドかつ滑らかでトルキーなフィーリング
3000qぐらいで美味しいとこは終わりだけど
上のレス見るに高いオイルも似たようなもんなんだね

その後モリドライブ サイレントプラス 5W-30を入れてみたが
こいつはウィーンって感じの細い回り方と音でなんかいまいち
モリブデン添加を謳ってるのになんでやねんw

そんで場繋ぎにKUREのデュアルブって添加剤を入れてみたんだが
コイツは良い!エンジンがつるーっと回って車がすごい軽く感じる
思わず期間限定特売をまとめ買いした… が、その値段で特売継続しやがんのその店w

次はMobil Super1000 5W-30を入れて1000q程度走ってからメタライザーを入れてみようかと
珠玉の水平対向6気筒エンジンで大衆グルメ
新車時のオーナーに怒られるなw

でも指定粘度だけは守ってます
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 00:49:10.38 ID:P7sxaLrl0
はいクルマバカです

>>422
そういう風になるんだね
ワイヤーでスロットル引っ張ってた時代とは隔世の感があるな
だいぶ前にレンタカーで借りたテラノやキャラバンのアクセルが渋くて九州まで行くのに足が攣りそうになった
足の甲が痛くなるんで大阪あたりから左足でもアクセル踏んだよ
左足ブレーキならぬ左足アクセルだよ
DBWはアクセルの固さとか無くて最高だね
【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】
488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 02:42:42.27 ID:P7sxaLrl0
ゲージのLとHの中間が良いね
アッパーギリは入れ過ぎかも
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 11:16:58.29 ID:P7sxaLrl0
なんかすいませんねお騒がせして
だが次はパワステフルードを換えたい
アルミテープも増し貼りしなきゃ
キリが無いねw
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 16:54:48.27 ID:P7sxaLrl0
>>442
レガシィぐらい元が良いと分かりにくいかもだが効果はあるかと
よく言われる貼り付け箇所は
1、ステアリングコラム下カバー
2、アクセルペダルステー、ブレーキペダルステー
3、エアインレット、エアフィルターボックス、エアフローセンサー直前のダクトパイプ
スロットルボディ直前のダクトパイプ(金属バンドから見てボディ側)
、インテークマニホールド
4、フロント・リアバンパー裏
5、フロントウインドウ下部、ドアミラー下部
6、ダンパー、スプリング
これ全部貼って正解かはやってみないとわからない
オレは1〜3はやってあるがすでに整備が多重投薬状態なのでアルミテープだけの効果とは明言できん

だが足車の軽に1と3をやったところ直進性が増しエンジン音がマイルドになり
今までだともうひと踏みしたい場所で車が軽く登ったりしていて感心した

>445
そのまま物理的に組んだだけでセンサーの位置は合う
位置決め穴を間違えてはめると可動センサーがガチャガチャするのでおかしいとわかる
正しい位置なら軸に対しタイトにヌルっとハマる

批判もあるのでアクセル関係は自己責任でお願いしますね
これは単なる個人の相談とレポであり暴走事故の責任は負えません
今日も乗ってきたが今のところ快調
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ194【LEGACY】
452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/02/17(日) 21:04:00.79 ID:P7sxaLrl0
プラセボでは無いぞよ

・トヨタ・アルミテープ貼り付け(参考資料)
・非導電性部品にアルミテープを貼り付ければエンジンの出力の向上が見込める
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2016125398

まあツボを外して貼ってるのに良くなった!ってのはプラセボだけどw
このツボの正否と数や面積がよう分からん
あと性能向上つうより本来の性能発揮だわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。