トップページ > 車種・メーカー > 2018年06月14日 > qXxrgxjg0

書き込み順位&時間帯一覧

339 位/3404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】

書き込みレス一覧

【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】
338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/06/14(木) 22:57:23.30 ID:qXxrgxjg0
>>329
>>336
スイスポの価格帯の低価格でそれつけるとオフロードや雪や凍結には使えるけど
過激に走るスポーツ走行ではとてもついてこない中途半端な代物になると思う

>>334
頭で理解して無くても身体で乗って感じる人も多いよ

自分も最初理解して無くて機械式LSD組んだら交差点の左折でクリップ過ぎて
軽くアクセル踏むと内輪が空転し始めて(この場合の空転とは外輪と同じ回転で
回ろうとするから空転と言うより内輪ホイルスピン)ノーマルデフより進まない感じがしたけど
ガンガンに攻めてケツが流れる時にアクセル入れると明らかにノーマルデフより進んでる

なんでかなって理解したのはLSD入れて数年経った頃だったw
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】
339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/06/14(木) 23:02:31.18 ID:qXxrgxjg0
>>337
だね
だから回転差で作動制限するビスカスLSDは本当に激しく回転差が無いと制限しない
片輪が完全に空転した時に効き始める感じ

なんだかんだでスポーツ走行する人が行き着くのが一般的な機械式プレートLSDになるのは
トルクが掛かると即効くという単純な仕組みが自分でスロットルで効きを調整できるし
タイムラグもないという、本当に感覚が違和感ないからだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。