トップページ > 車種・メーカー > 2018年04月17日 > RTWizJqhM

書き込み順位&時間帯一覧

181 位/3445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-yra7 [122.100.24.215])
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.215【AXELA】

書き込みレス一覧

【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.215【AXELA】
447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-yra7 [122.100.24.215])[]:2018/04/17(火) 01:57:40.41 ID:RTWizJqhM
ダウンサイジングターボは20年近く前に流行った技術で古いのよ
日本に入って来たのは2000年前半でとにかく古い
最新ではNAエンジンで圧縮比13〜(制御は非常に難しい)ができるようになって全領域の効率が出るようになったのが昨今
今更ダウンサイジングとか寝ぼけてるか情報更新が遅過ぎる
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.215【AXELA】
449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-yra7 [122.100.24.215])[]:2018/04/17(火) 02:03:16.71 ID:RTWizJqhM
軽い1リットルターボのタンクでは
JC08でカタログ燃費23km/Lが
実測13km/L前後しか出ていない
これはe燃費を見れば分かる
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.215【AXELA】
450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-yra7 [122.100.24.215])[]:2018/04/17(火) 02:12:53.46 ID:RTWizJqhM
JC08からWLTPになってダウンサイジングTじゃ乖離が大きくなる事が相当前から分かって、高圧縮NAエンジンで効率化を詰めているのが今のトヨタ
マツダがそこを先行したわけでその正解は揺るがないわ
というかただの事実だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。