- 【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ183【LEGACY】
896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/04/17(火) 14:59:14.91 ID:B5OB06O90 - BPレガシィに乗る以前に、カロワゴンに乗って、ほぼ1年5000K程度で
オイルチェンジするような状態で維持していたんだ。 あるときタペットカバーからオイル漏れをなおそうと、パッキンを取替ようと タペットカバーを取り外したところ・・・・そこには唖然とする光景があった。 スラッジでぐっちゃぐちゃ、焼き味噌だらけの状態なんだ。焼き付いた味噌を 剥がし取るのにえらい苦労をしたもんだ。 使用していたオイルはDCなんちゃらと言えば分かると思う。そんなに悪い製品では ないと信じていただけに衝撃は大きかったよ。 その後、BP5に移ってからは真面目にモービル1を3000Kで交換するようにしているよ。 もしチャンスがあるならタペットカバーを外して中を見て欲しい、エライことに なっている可能性があるよ。
|
- 【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ183【LEGACY】
900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/04/17(火) 17:21:13.84 ID:B5OB06O90 - >>899
普通にディーラーメンテで、営業用に使用していたクルマ(EE104)なんだ。 面白いのは、特に走行に影響はなく、18万キロを走破して輸出業者へ売却できたこと。 さすがトヨタ品質・信頼性だわな。
|
- 【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ183【LEGACY】
902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/04/17(火) 18:56:07.79 ID:B5OB06O90 - >>901
作業現場へ乗り付ける、巡視するの営業車だから、衆人環視の中で それほどおかしな使用方法は無かったはず。 今回申し上げたいのは、やはり町乗りで使用するなら5000K・1年は 無理なインターバルだと思うことさ。 さすがに水平対向ではタペットカバー剥がしも大変だが、他の車両でも チャンスがあったらぜひトライして見て欲しい。 そうすれば実感として5000Kが長すぎることが理解できると思うよ。 見ればわかるさ、そーいうことです。
|
- スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.53
207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2018/04/17(火) 22:48:40.70 ID:B5OB06O90 - 300馬力のガソリンターボ車ってのが魅力的なんだよな、
ダウンサイジング・ターボとかこれぽっちも欲しくないさ。 あわせてパワーの象徴たるエアダクトが付いていれば、 そりゃオタクの大好物なんだよ
|
- スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.53
209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/04/17(火) 23:08:34.22 ID:B5OB06O90 - >>208
>つーかボンネットの上って負圧だからそもそもインテークあってもなあ… アンダーカバーからエアを抜いているってことが実証されているよ、 フードの形状だけじゃなくって、併せ技なわけさ
|