トップページ > 車種・メーカー > 2018年04月17日 > 777h4fjC0

書き込み順位&時間帯一覧

181 位/3445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?9

書き込みレス一覧

【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2018/04/17(火) 10:33:22.86 ID:777h4fjC0
マイナーチェンジ情報ないんか!
カメラが人対応になるだけ?
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?9
141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2018/04/17(火) 19:27:51.93 ID:777h4fjC0
エンブレムの由来

☆メルセデス・ベンツ
「スリー・ポインテッド・スター」のエンブレムは、カール・ベンツと並んで世界で最初に自動車を発明したゴッドリープ・ダイムラーが、
自動車のみならず、 あらゆる交通機関に自社製作のエンジンが搭載されることを夢見て、その活躍の舞台「陸・海・空」を表現したもの。

☆BMW
BMWは「Bayerische Motoren Werke」の頭文字で、「バイエルン地方のエンジン工場」と言う意味。
BMWの前身は航空機エンジンメーカーで、BMWのエンジンを搭載したFW190は第二次世界大戦の名戦闘機として連合軍に恐れられた。エンブレムのデザインは回転する飛行機のプロペラに由来する。
また、BMWの生誕の地であるミュンヘンの位置するドイツ・バイエルン州の州旗が青い空と白い雲を意味する色で表されているところから、 エンブレムの色は青と白で構成されている。

☆アウディ
アウディのシンボルマーク「フォー・シルバー・リングス」は、4社の独立したメーカーが大同団結した歴史を表している。
19世紀後半から20世紀はじめに創立された4つのメーカー、ホルヒ、ヴァンダラー、DKW、アウディが、それぞれの得意分野と専門技術で手を結んだ共同体(アウトユニオン)が現在のアウディの前身。

※トヨタレクサス
大衆イメージの定着したトヨタであることを煙に巻く目的で車名をレクサスにしてエンブレムをレクサスの頭文字である英文字のL、カタカナのレにしたトヨタらしい単純なもの。
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?9
144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2018/04/17(火) 20:10:11.88 ID:777h4fjC0
トヨタネット工作部署の人が自動車の発明はトヨタであると世に広めているんだよねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。