トップページ > 車種・メーカー > 2017年11月15日 > GWf/n46cO

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/3339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000021000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
オタクってなんでスバルが好きなの?
違法の日産 全工場で無資格者検査 Part.4

書き込みレス一覧

オタクってなんでスバルが好きなの?
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/15(水) 04:19:53.16 ID:GWf/n46cO
V8OHVと横置きリーフばねサスと言う旧態ながら絶妙な構成があの車体を生み出してるんだね
夕焼けの道を行く06コンバーチブル緑に乗った老夫婦が別格だった
あの佇まいは老夫婦だからこそって感じだったな

検索してみた
01 分からんかった
02 前ダブルウィッシュボーン&コイル 後トレーリングアーム&横置リーフ
03 同上
04 前ダブルウィッシュボーン&横置リーフ 後5リンク&横置リーフ
05 前後ダブルウィッシュボーン&横置リーフ
06 同上
07 同上(Wikipedia日本語版では誤って横置きリーフではなくコイルと書いている)
オタクってなんでスバルが好きなの?
126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/15(水) 04:56:03.08 ID:GWf/n46cO
さて。スポーツ二輪に詳しい人はV型は90゚でなくても適切な角度を取った位相クランクにより
1次並進力振動を平衡させられる事はご存知の通り。で、その
バンク角θに対して1次並進力を平衡させるに適切なクランク位相角度φを求める公式は
φ=180゚-2θ
となる。なぜこんな話をしたのか?実はとんでもない事が分かった。
60゚V型2気筒120゚位相クランクと120゚V型2気筒60゚位相クランクの2つもまた上式で得られる形式だが
これらのエンジンを2stで運転すると両方とも180゚等爆エンジンになる事が分かった。
つまり、V4なら4stでも直4や180゚V4、ボクサー4同様に180゚等爆エンジンとなるという事だ。
1次並進力振動がバランスし、180゚等爆なエンジンが
直4、180゚V4、ボクサー4以外にも2つあった事は…プロの間でもあまり知られていない!
かくして、1次並進力振動が平衡しつつ等爆なエンジンの中で
最も低重心なエンジンは120゚V型4気筒60゚位相クランク
最もコンパクトなエンジンは60゚V型4気筒120゚位相クランク
である事が分かった。低重心コンパクトを謳ってきたボクサー4と180゚V4の立場…
違法の日産 全工場で無資格者検査 Part.4
741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/15(水) 14:04:16.25 ID:GWf/n46cO
何でもかんでも日産の所為にしようとするスバオタやスバカニ評論家が実に多いが
日産とスバルが提携するきっかけとなった当時の両社のメインバンク
日本興業銀行の関与が疑われる事態(実際はそんな事ないが、疑う人は疑う)になったな
日本興業銀行をメインバンクとしていた企業にまで迷惑が及ぶ
違法の日産 全工場で無資格者検査 Part.4
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/15(水) 14:10:45.04 ID:GWf/n46cO
何でもかんでも日産の所為にしようとするスバオタやスバカニ評論家が実に多いが
日産とスバルが提携するきっかけとなった当時の両社のメインバンク
日本興業銀行の関与が疑われる事態(実際はそんな事ないが、疑う人は疑う)になったな
日本興業銀行をメインバンクとしていた企業にまで迷惑が及ぶ
尚、現在も両社ともメインバンクは同じ
第一勧業銀行、富士銀行、そして日本興業銀行が合併したみずほ銀行
みずほ銀行大迷惑事態
違法の日産 全工場で無資格者検査 Part.4
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/11/15(水) 15:16:16.94 ID:GWf/n46cO
>>745
FFインプレッサは情強ながらスバルのロジックに騙された知ったかが買う車?

AWDが主流になった今でも尚インプレッサに残る
シンメトリカルFFの理想を追究した筈が陥ったお嗤い実態
・シンメトリカルFF構造での左右等長車軸によるトルクステア抑制性能
・今や横置FFも3軸式車軸で左右等長な上にスバル式2軸式左右等長車軸よりトルクステア抑制性能は優れている
・左右対称パワートレインによるシンメトリカル重量配分
・今や横置FFだって補機配置によるコーナーウェイト配慮設計でシンメトリカル重量配分
・左右対称パワートレインによる優れたマスの集中度
・それこそマスの集中度で言えば横置FFの方が上
・トランスミッションがホイールベース内に来るから適切に重量を分散できる
・マスの集中度の話から真逆の重量分散の話に逃げた所に悪いが
FFでそれだとトラクションが弱くなる、更にファイナルギアで伝達効率を損ねている
・全長が短い水平対向エンジンにより短く抑えたフロントオーバーハング
・水平対向エンジンも短かった3ベアリング式から5ベアリング式に移行し短いとは言えなくなったし
フロントオーバーハングを短く抑えたきゃエンジン横置直列が当然有利


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。