トップページ > 車種・メーカー > 2017年11月02日 > vUsl0BUi0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000140000000000013000211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11

書き込みレス一覧

【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 05:55:34.05 ID:vUsl0BUi0
>>838 とりあえずリビルド品ナビに交換、ダメならカメラ、それでも駄目なら

アナログ人間なんで、俺は考えが逆なんだけども・・・

まず可動部があって外気にさらされているカメラ部が怪しいと感じてしまう。
ナビ本体こそ最後の砦みたいなw

詳しい症例でもどこか悪そうなのか?ってすぐに分かるはず。
少なくとも設計図やパノラミックビューの構造、アルゴリズムを知っているトヨタなら
どこが悪いか検討はつくはずだよ。
【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 06:03:53.02 ID:vUsl0BUi0
最近都内走ってて思うんだけど、2レーンで右側を車間を気持ち開けて走っていると、
走行車線から追い抜いて俺のエスティマを抜いて右に入ってきて、そのまんま左折して、
左車線の左折タクシーにかなりひやりさせていく、ネグセデスとか、そこまでいかんでも、
欧州車の運転癖があまりよろしくないのに遭遇するのが増えている気がするのは俺だけか?

ちなみに車間を気持ちあけて走るってのは前走車からの飛び石を食らう可能性を減らしたい
というのもあるのだけど。得に、大型トラックで飛び石ガードしていない奴とかたまに遭遇するし、
バイクなんて、ほんと嫌だよね。

今日は、3000万クラスのポルシエや5000万クラスのフェラーリの隣に駐めたが・・・
エスハイ、デザイン負けてないよw 高級感あるね。トヨタの車とは思えない。
【TOYOTA】エスティマ53台目【限定なし】 [無断転載禁止]©2ch.net
841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 06:06:35.60 ID:vUsl0BUi0
そうそう大阪で車間あけると、必ずそこに車が入ってきよるw

まるで、段ボールを床に置いたら、そこに入らずにはいられないアレみたいで、ワロス。

ほんと大阪人アホばっかりだわ。実は俺も大阪人なんだけどなw
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 06:52:14.25 ID:vUsl0BUi0
>>62
言っていることは激しく同意。

あとは内外価格差があまりにもひどいってところかな。

LSなんかアメリカ人のレビューだとベースグレード850万あたりからになりそうだって話もあって・・・。
LCのプライスなんかみると、差が酷すぎるし、RX、RCにしてもしかり。
むこうだとアルヴェルとかクラウンクラスの値段だもんね。それを知っているとアホらしくてw
腐るほど金もっているなら俺も気にしないとは思うが・・・逆にいうと日本のレクサスは腐るほど金もっている人向けなのかなと。


アメリカと同じ相対値段(たとえばプリウスを基準にした値段)だったら、日本でも値引きなしでも納得できるけどね。
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 06:59:18.64 ID:vUsl0BUi0
宿高島屋とかのスロープをLSは入っていけるのだろうかw
パノラミックビューあるからなんとかいけるとしても、問題はフロントの下すらないかな?

ちなみに、LXは現地でみたので入るのはわかるが・・・それでもよくあのスロープに入っていったなぁってw
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 18:53:02.08 ID:vUsl0BUi0
>>93 ほぼ売りっぱなし、定期的な点検整備ナシの米国との違いかな。
うそばっかりw トヨタ工作員としかいいようがないカキコミだね。

日本のトヨタだって定期点検プランがある(有料だぞ)し、走行距離保証はアメリカでなかったらそれこそ売れない。

>>内装のきしみ音、ステアリングパッドに薄い引っかき傷、ホイールが汚れる程度でもクレームだからさ・・・。
内装のきしみ音はメーカーの責任でしょう。
ハンドルに薄い傷も納車時なら交換すべきだし(たいした値段でもない)、ホイールに関しては言っている意味が不明。

仮に、それらのクレームで部品交換してそれが日本の価格に反映しているとしても、一台あたり数十万の上乗せ十分に思うけど。
日本のレクサスはLCは同一構成で乗り出し(税込み)で250以上から300万と北米と差がでるし、
GSのハイブリッド、RX450hはアルヴェルHVと同じ価格構成だし、RCはクラウンなみ。ISなんてマークXクラス。
軽く日本の方が150−200万近く差がひらく。クレーマーのために他のレクサスユーザーは150万、200万も負担してあげるってか?

LUXUS.COM TOYOTA.COMで車両の値段をチェックしてみれば驚くよ。
よりくわしくは自動見積もりやって同位置構成で日本の価格と比較してみるといい。
とくにトヨタなんかは、カムリの上の車種のアヴァロンがあって、日本ではそのアヴァロンの価格で格下のカムリを売っている。
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 19:03:38.59 ID:vUsl0BUi0
>>101 500hのAWDにLDH付かないけど、新パナメーラの四駆には後輪操舵付いているのな。レクサスもできるのにわざと出し惜しみしているんじゃね。

俺もAWDしか購入しないので、レクサスのAWDの少なさ、でもって、FRモデルとの装備差が、技術的に残念だって思うのね。
LSのカタログみて最初にチェックするけど、今回もLDHはAWDでは装備されないし。

同クラスの欧州車と比較しても、結構差が大きくて、レクサスでこれだから日本の車ってたいしたレベルにないなと。
いつになったら欧州以上の性能になるのか?なんて思っていたら、もうEVの時代にはいっていくというね。
群雄割拠時代に入る。大手のシェラは削られていく時代で、それをいかに阻止していくか?が問題なのに、
トヨタのこういうところをみていると、これはまずいんじゃないの?って思う。
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 19:07:39.19 ID:vUsl0BUi0
>>エンジンの上にシャンパンタワー立てて高速走行しても崩れませんとか、何十年も記憶に残るようなやつをさ

これはむしろシャンパンタワーが崩れるほどの振動が発生するとまともに走らない車で・・・
ってよくよく考えれば驚くべきことではなくて、車としてはごくごく当たり前の話なんだよなw

でも、大多数の人はそこまで瞬時に考える能力はもっていないのでこういうCMでころってやられるのが多いw

映像って洗脳手段として最高のツールだから、たかがCMとは思ってはいけないw
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 19:15:18.32 ID:vUsl0BUi0
>>92 最低地上高に関しちゃLXは問題ないでしょ
LXなら下をすることはないけど、それでもあの巨体でよくあの入り口とスロープを下がっていたなとw
パノラミックビューがあれど、結構時間がかかりそうなw

あまりにもまか不思議だったので、係の人にあのLXって本当にスロープから入ってきたの(他の入り口あったりしない)?って聞いたくらいだった。

個人的にはLS LC RCでも地上高をSUVまではいかなくても+10cmくらいしたモデルがあれば俺はそっち選ぶかなw
別にかっこわるくなるとは思えないし、むしろ今風でいいかもって思う。
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 23:52:28.30 ID:vUsl0BUi0
>>124 いやセダンやクーペでやるとタイヤハウスとのクリアランスが今以上になってクソダサくなる

た、たしかにw そこみるとだめかw
ロベルタみたいな車高調を調整するオプションもほしいよね。
いやLSは乗り降りのときに車高をアップする機構がモデルによって搭載されているか・・・
いや、それよりも下をすらないためのオプションがほしいね、ロベルタみたいなやつ。
■■■レクサス LEXUS LS500■■■ Part.11
137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/11/02(木) 23:59:23.27 ID:vUsl0BUi0
>>134
LSやLCは欧州車より格段にいい部分もあったりするけども・・・(内装精度組み付けetc)

車の走る性能については、やはり本当に車のことを構造から知っている運転好きユーザーからすると、欧州車との超えられない差があるよね。

てっきりレクサスブランドでそういう差をうめて世界で勝負する!!って思っていたんだけど、20年以上経過しているのに差は開く一方だわな。

最新の6シリ、M、Sクラス AMGと走行性能の面だけ絞り込んでも・・・差は埋まってきたか?と思っても相手のFMCで大きく差を付けられる感じ。

日本のレクサスユーザー(お金持ちで車の構造のことはあんまり知らない)が多いと思われるので車が育たないって一瞬思ってしまうが、
レクサスは欧州でも北米でも20年間やってきているので原因はユーザー側ではなく、やはりトヨタのやる気、狙いが原因だよね。
トヨタがこんなもんでこれだけうれればオッケイという商売をレクサスでもやってきた証左なわけだ。

そうこうしている内に今後はEV競争だし、これもこだわりのある新興メーカーにシェアを奪われると俺は危惧している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。