トップページ > 車種・メーカー > 2017年09月24日 > tdrM/mvn0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/3795 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000143330000000519



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])
35 一部訂正 (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af9-/Mlp)
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
テスラ Tesla バッテリー41個目 [無断転載禁止]©2ch.net
テスラ Tesla バッテリー39個目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 11:44:13.95 ID:tdrM/mvn0
>>7
俺のプリウス(30系6年、50系1年半)も全く一緒
定期点検の時以外ディーラーに車持ち込んだことない(リコールもいつもそれと同時に
やってもらってる)、年1回のオイルチェンジはいつもイエローハットの
本日の0-20W特売オイルだし工賃はクレジット会員で無料だし
買ったディーラーの支店長が嘆いてた、修理補修で全く儲けられなくてそれが苦しいんだと
プリウスに限らず最近のトヨタ車の一般的な傾向らしい
そこ(○○トヨタ)ではワーゲン車も扱っているんだが、そういうことでもしないと経営は苦しいんだと
ワーゲンは結構修理で実入りがある(それも高い金とって)らしい

リーフだけがメンテナンス費用が安い、というのは都市伝説
それと、燃料コストもガソリン車より安いというのもいまや都市伝説だな
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 12:09:12.46 ID:tdrM/mvn0
>>27
EV化の世間の流れ、なんてのはフェイクばかりのマスゴミの祭りにすぐ流される
オマエみたいな衆愚大衆だけだよ

■テスラやリーフなどの充電池式EVの最も深刻な問題■   

一言で言えばテスラの最上級グレードのP100d(カタログ数字上は航続600キロ超)を持ってしても
車としての基本性能が軽自動車にも劣ること。

@ちょっと週末遠出しようか程度のドライブでも完走出来ない。
気軽にあっち行ったりこっち行ったり、好きな所でご飯食べたり出来ない。
常に電欠と充電を心配しながらドライブ。
ドライバーに心理的ストレスを与え続ける。例えば伊豆、箱根、富士山、日光、八ヶ岳など。

Aロングドライブでの平均時速が80Km/h以下になってしまう。
途中で充電しないといけないからね。高速の2時間以上連続運転はバッテリー激減するので不可。
下手をすると1時間走ったら1時間近く充電と言う事態に。

B車としての基本性能の目安となるサーキットのラップタイムが軽自動車なみ。
長時間(と言っても1時間くらい)走らせたら軽自動車に圧倒的な差をつけられる。
しかもその様な走行をしたら電池がすぐになくなってしまう。
ガソリン車が1時間サーキットを走ってもガス欠になる事はない。

C集合住宅では事実上運用出来ない。自宅専用の充電設備の設置が不可だから。

D電気代の高騰(特に夜得タイプの夜間電気代の高騰)により、今や燃費性能の高いHVモデルと比べ
EVの燃料コストでの優位性は失われつつある。
充電乞食向けの無料充電スポットも早晩(業としての)有料化に完全移行は必至。

E(自称)意識高い系のエコ貢献という自己満も、以下の事実で打ち砕かれる。
5km/kWhの実電費EVと、実燃費24km/LのHVで比べると、充電にCO2排出率0.0007以上の電力会社を
使ってる場合は、CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう。
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :35 一部訂正 (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 12:19:46.83 ID:tdrM/mvn0
D電気代の高騰(特に夜得タイプの夜間電気代の高騰)により、今や燃費性能の高いHVモデルと比べ
EVの燃料コストでの優位性は失われつつある。
充電乞食向けの無料充電スポットも早晩(業としての)有料化に完全移行は必至。

E(自称)意識高い系のエコ貢献という自己満も、以下の事実で打ち砕かれる。
6km/kWhの実電費EVと、実燃費24km/LのHVで比べると、充電にCO2排出係数0.0007以上の電力会社を
使ってる場合は、CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう。
テスラ Tesla バッテリー41個目 [無断転載禁止]©2ch.net
965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af9-/Mlp)[]:2017/09/24(日) 12:28:22.31 ID:tdrM/mvn0
D電気代の高騰(特に夜得タイプの夜間電気代の高騰)により、今や燃費性能の高いHVモデルと比べ
EVの燃料コストでの優位性は失われつつある。
充電乞食向けの無料充電スポットも早晩(業としての)有料化に完全移行は必至。

E(自称)意識高い系のエコ貢献という自己満も、以下の事実で打ち砕かれる。
6km/kWhの実電費EVと、24km/Lの実燃費HVで比べると、充電にCO2排出係数0.0007以上の電力会社を
使ってる場合は、CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう。
テスラ Tesla バッテリー41個目 [無断転載禁止]©2ch.net
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af9-/Mlp)[]:2017/09/24(日) 12:54:47.35 ID:tdrM/mvn0
>>974
NHK ← これ笑うところですか? w

それに、EVなんて今現在は技術的には誰が見ても半端モノしか作れないんだから
トヨタはそういう点を見極めて「各国の規制にあわせた製品戦略」に的を絞ってるだけ
テスラ Tesla バッテリー41個目 [無断転載禁止]©2ch.net
977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af9-/Mlp)[]:2017/09/24(日) 13:02:45.56 ID:tdrM/mvn0
>>976
継続するに決まってんじゃん
次世代電池が出来ても、今のLiI電池並みの価格にいつ落ちつくのかなんか不明
また、電気代が高くなってHVより燃料代が余計かかるようになるのは必至

そもそも、英仏はガソリンやディーゼル車の販売を禁止するんで、HVも禁止など
一体どこにソースがある?

環境問題で言うなら、>>965で書いたのが実態
E(自称)意識高い系のエコ貢献という自己満も、以下の事実で打ち砕かれる。
6km/kWhの実電費EVと、24km/Lの実燃費HVで比べると、充電にCO2排出係数0.0007以上の電力会社を
使ってる場合は、CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう。

今の日本では 実燃費26km/L以上のモデル がベストセラーになって町中を走り回っているw
テスラ Tesla バッテリー41個目 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af9-/Mlp)[]:2017/09/24(日) 13:12:16.14 ID:tdrM/mvn0
日本における主要電力事業者のCO2排出係数(平成29年度)
   事業者     実排出係数   調整排出係数
A0267 北海道電力(株) 0.000669    0.000676
A0268 東北電力(株) 0.000556     0.000559
A0269 東京電力エナジーパートナー(株) 0.000500 0.000491
A0270 中部電力(株) 0.000486     0.000482
A0271 北陸電力(株) 0.000627     0.000615
A0272 関西電力(株) 0.000509     0.000496
A0273 中国電力(株) 0.000697     0.000700
A0274 四国電力(株) 0.000651     0.000669
A0275 九州電力(株) 0.000509     0.000528
A0276 沖縄電力(株) 0.000802     0.000799
テスラ Tesla バッテリー41個目 [無断転載禁止]©2ch.net
988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af9-/Mlp)[]:2017/09/24(日) 13:27:28.22 ID:tdrM/mvn0
>>983
中国やインドではCO2排出係数は相当に高いから
実はトヨタのHVにはエコ性能で勝てないのは明白

ただし中国の場合は単にエコだけでEV推進やっているわけじゃなく
唯一海外メーカーに勝てそうなEVという自国産業の保護育成の観点が大きいから
HVは排除する可能性は高いけどな、インドもそうする可能性はあるが

まぁ、中国は今後景気大減速は必至だから近々世界一の自動車市場から大陥落するのは
見えてるよ
今後の話なら相手にしてやるほどの国ではない
これまでも、尖閣問題での国中の発狂などカントリーリスクガ高過ぎるのでほどほどに
付き合ってきたわけだが
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 14:09:33.77 ID:tdrM/mvn0
>>66
この馬鹿、感動を呼ぶほどの脳内短絡クンだなw
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 14:23:37.56 ID:tdrM/mvn0
EV(充電EVもFCVも)がいつからゼロエミッションVになったんだか
電気は盛大に石油石炭ガスを燃やして作ってる、今の日本では約7割だよ
で、
<日本における主要電力事業者のCO2排出係数(平成29年度)>
   事業者     実排出係数  調整排出係数
A0267 北海道電力(株) 0.000669    0.000676
A0268 東北電力(株) 0.000556     0.000559
A0269 東京電力エナジーパートナー(株) 0.000500 0.000491
A0270 中部電力(株) 0.000486     0.000482
A0271 北陸電力(株) 0.000627     0.000615
A0272 関西電力(株) 0.000509     0.000496
A0273 中国電力(株) 0.000697     0.000700
A0274 四国電力(株) 0.000651     0.000669
A0275 九州電力(株) 0.000509     0.000528
A0276 沖縄電力(株) 0.000802     0.000799

■(自称)意識高い系(笑)はエコ貢献という足りない頭の自己満でホルホルしているようだが・・・
6km/kWhの実電費EVと、実燃費24km/LのHVで比べると、充電にCO2排出係数0.0007を分岐点として
そのような電力会社を使ってる場合は、CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう。
ちなみに、日本中の道路には実燃費24km/Lどころか26km/Lを越す某モデルがベストセラーとして
溢れているのが実情。
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 14:41:35.65 ID:tdrM/mvn0
>>76
くやしそうだな 涙拭けよww

つーか、バッテリーの異様な劣化なんてのが最大の問題だろ
チイサナ故障程度の話じゃねーぞ
こんなことも分からないのかね、この馬鹿にはw

■電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
http://www.mynewsjapan.com/reports/2217

■リーフに乗ることは「命にかかわる」 元ホンダ営業マンのユーザーが日産自動車と日産プリンスに激怒、訴訟を準備
http://www.mynewsjapan.com/reports/2205
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 15:00:24.28 ID:tdrM/mvn0
>>81
>世間ではEVになってる。

頭の足りない変人の妄想だなw
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 15:04:47.63 ID:tdrM/mvn0
オマイら充電式EVの電気代には気をつけろよ
これまでかかっていた燃料代が殆んどタダとかになる訳じゃないからな、これまでのガソリン代が、意外に高い
電気代に置き換わるだけだから、勘違いしてるのならよーく頭使って考えた方がいいよ

今時点で電気代自体が高くなって来てるし、家庭の生活状況(EV導入前の電気契約・使用状況)によっては
燃費性能が特にいいHV車(満タン法実燃費が年間平均27km/L超の50系プリウスなど)と比べて
EV車に替えた所で燃料代(HVガソリン代→充電EV電気代)は殆んど変わらない、なんてこともあるんだよw 

電気代は、単純に夜得などの夜間電気代だけではすまない、他の日常生活の電気代がかなり上がる

普通の家庭の従量B-30Aあたりだと、夜得タイプに替えたり、契約アンペア数の大増強とかいろいろあるから、
EV充電以外の通常生活の電気代が結構上がる(基本料が大幅UPしたり昼の電気代が相当高くなるなど)
単純に、夜得の夜間の比較的安い電気代(今は値上げの影響で20円/kWh近辺)が、そのままEV車の電気代の
kWh単価とは見れない
他の部分で高くなってるのをちゃんと計算に入れないとダメ

充電池EV買うのもいいが、自宅の電気契約と電気代のシミュレーションは予めしっかりやった方がいい
車の燃料代としては、特定HV車との比較なら実費用で大して変わらんようになるケースも少なくないと思う

充電乞食むけ無料充電スポットなどというのも、早晩全て有料化するのは必至だからね
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 15:15:21.21 ID:tdrM/mvn0
>>89
例のe-power(e-プアーと読むのが流行w)は、カタログで37.2km/Lと書いてあるのに
実燃費は20.4km/Lとかで、カタログ燃費詐欺のダントツの帝王みたいだねw
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best

ちなみに、↑の表では、e-powerは55位とかそのあたりだから(爆)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 23:07:07.71 ID:tdrM/mvn0
>>172
え? e-燃費ページの見方も知らないアホ?
プリウス50系Aグレードは26.37km/Lなんだがww
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 23:25:35.18 ID:tdrM/mvn0
オマイら充電式EVの電気代には気をつけなアカンで

これまでガソリン車でかかっていた燃料代が、ほとんどタダとか、そんな風になる訳じゃないからな、
これまでのガソリン代が「意外に高い電気代」に置き換わるだけだから、大きな勘違いしてちゃダメだよ

普通の家庭の従量B-30Aあたりだと、夜得タイプに変更したり、契約アンペア数の大増強とかいろいろあるから、
EV充電以外の通常生活の電気代が結構上がる(基本料が大幅UPしたり昼の電気代が相当高くなるなど)
単純に、夜得の夜間の比較的安い電気代(今は値上げの影響で20円/kWh近辺)が、そのままEV車の電気代の
kWh単価とは見れない
他の部分で高くなってるのをちゃんと計算に入れないとダメ

充電式EVを買うのもいいが、自宅の電気契約と電気代のシミュレーションは予めしっかりやった方がいい
車の燃料代としては、特定HV車との比較なら実費用で大して変わらんようになるケースも少なくないと思う

充電乞食むけ無料充電スポットなどというのも、早晩全て有料化するのは必至だからね

まぁ、年間平均(暑い時も寒い時も全部通して)で、ヤセ我慢せずにエアコン使って普通にキビキビ走って7km/kwh出るEVがあったとして、
それでもHV車で年間平均27km/Lくらい出せるモデルには燃料代で負けちゃうケースが頻発すると思うぞw 
電気代は高いからね、特に電気たくさん使う家庭ではね(夜得型の夜間電気代も今じゃ結構高いから)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 23:29:26.00 ID:tdrM/mvn0
>>180
その、オマエが見てる奴は、最初の10系、次の20系、更に30系に新しい50系まで
全部込みの数字や
そんな見方も分からん低脳か、オマエwww
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 76【EV・LEAF】 [無断転載禁止]©2ch.net
185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f9-/Mlp [59.134.32.115])[]:2017/09/24(日) 23:44:25.82 ID:tdrM/mvn0
新型リーフって、
年間通した平均(暑い時も寒い時も全部通して)で、
ヤセ我慢せずにエアコン使って普通にキビキビ走って7km/kwh出せるんかねぇ?

つーか、バッテリーの劣化は前モデルの半分以下に抑えた、とか能書き垂れてるようだけどw 
半分以下程度の劣化の抑制程度じゃ話しにならんだろwww

オマイら、買うのはいいが気をつけなアカンで、以前のモデルではこんな話まである

■運転手たちが明かす「EVタクシーはつらいよ」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/

驚き、というかトンデモな話だよな、どれだけ改善されているのか・・
テスラ Tesla バッテリー39個目 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/09/24(日) 23:57:41.21 ID:tdrM/mvn0
日本の現況で言えば、EVなんて日本製高性能HVよりCO2排出量は多いんだしさ
一体どこがエコロジーなんだよww 頭がおかしいんでないの?

■(自称)意識高い系(笑)はエコ貢献という 足りない頭の自己満 でホルホルしているようだが・・・
6km/kWhの「実」電費EVと、24km/Lの「実」燃費HVで比べると、充電にCO2排出係数0.0007を分岐点として
そのような電力会社を使ってる場合は、CO2排出量で前者(EV)が後者(HV)を上回ってしまう。
ちなみに、日本中の道路には実燃費24km/Lどころか26km/Lを越す某モデルがベストセラーとして
溢れているのが実情。
<日本における主要電力事業者のCO2排出係数(平成29年度)>
   事業者     実排出係数  調整排出係数
A0267 北海道電力(株) 0.000669    0.000676
A0268 東北電力(株) 0.000556     0.000559
A0269 東京電力エナジーパートナー(株) 0.000500 0.000491
A0270 中部電力(株) 0.000486     0.000482
A0271 北陸電力(株) 0.000627     0.000615
A0272 関西電力(株) 0.000509     0.000496
A0273 中国電力(株) 0.000697     0.000700
A0274 四国電力(株) 0.000651     0.000669
A0275 九州電力(株) 0.000509     0.000528
A0276 沖縄電力(株) 0.000802     0.000799

要するに、エミッション排出量で比較すると、
かなり電費が優れたEVモデルでもなければ、性能が良いHVより成績が悪いw
日本で普通にある高い燃費性能のモデルより、大抵のEVは環境に悪いww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。