トップページ > 車種・メーカー > 2017年09月17日 > f3Df/Kl20

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/3884 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000320000001020110021114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 05:11:48.93 ID:f3Df/Kl20
スバルの運転支援システムアイサイトの最新版ツーリングアシスト試してきましたよ。
(スバルレヴォーグ)
40km/h規制の片側1車線国道で普通にハンドルが動いてカーブを曲がっていた。ただ
「ハンドルを操作してください」の警告が出るタイミングが早いのと警告が出た後、意
図的にハンドルを動かさないと警告が消えないので、その点ヴェゼルのLKASの方がか
なり快適。

高速道路での車線中央維持機能だがなんか今一な感じだった。白線を踏むまではいかな
いがセンターに戻そうとする動作が若干遅いので今一。ヴェゼルのLKASの勝ち。

低速域まで自動ハンドルは面白いが、誤動作を監視して一般道で使おうとすると余計手
間が増えて本末転倒になるような気がしてきた。

ヴェゼルの自動ハンドル(LKAS)は優秀なので後は全車速追従(渋滞追従機能)化と
前車が右左折後の再加速のレスポンス改善で完成。低速時までのハンドル制御はいらな
いような気がする。

マイナーチェンジの出来次第でヴェゼル→ヴェゼルの乗り換えを実施するかもしれない
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 05:28:42.98 ID:f3Df/Kl20
もしかして東京モーターショープレビューデー
10月27日(金)12:30〜18:00

でヴェゼルマイナーチェンジモデルを先行公開か???
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 05:51:56.69 ID:f3Df/Kl20
あと改善してほしいのが、AWDの最低地上高。

FFと同じ185mmに出来ないのだろうか?
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 06:26:34.40 ID:f3Df/Kl20
いや、フィットヴェゼルグレイスのLKASの出来はすごく良いですよ。

シャトルにも搭載されたがたぶん良い出来だろう。

コンパクトカーであの自動ハンドルでの高速道路走行の快適さは特筆ものでは?
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 06:41:15.52 ID:f3Df/Kl20
フィットグレイスヴェゼルLKASの優秀な点

1 白線の検知が良い(未検知が少なく自動ハンドルが継続できる)
2 ハンドルを握れの警告がハンドルに軽く触れているだけでほとんど出ない
3 先行的に中央維持するので安心感がある
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 13:46:00.38 ID:f3Df/Kl20
自動ハンドルの出来(個人の見解です)
1位 ホンダセンシング(ただし、フィットグレイスヴェゼルに限る)
2位 アイサイトver3(レヴォーグ)
3位 その他(プリウス、C-HR、セレナ等)

一般道での使い勝手(個人の見解です)
1位 アイサイトver3(レヴォーグ)
2位 ホンダセンシング
3位 その他(プリウス、C-HR、セレナ等)

一般道での使い勝手、ホンダセンシングが2位なのは全車速追従でない点(ヴェゼル等)
と上で書いた前車が右左折後の再加速のレスポンス不良の点なので、これが改善されれ
ば総合1位となるかも

プリウス、C-HR、セレナが3位なのは前車が右左折で居なくなった場合に自車速度
40km/h以下だとACC強制停止の仕様があるから。また高速道路での自動ハンドルの動作
が緩く安心感が無い。

ホンダセンシングは高速道路での車間距離最大設定でかなり車間を開けるのが好みであ
る(他車に割り込まれても仕様がないほど開ける)プリウス、C-HR、セレナは最大でも
車間距離が狭く、気を遣うので好みではない。
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 15:33:42.97 ID:f3Df/Kl20
>>548
>マツダの最新版MRCCも試してきてくれ。

10分程度の試乗1回しか試してないのであまり覚えていないが悪い感触の記憶は無い。
(新型CX-5)
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 15:41:58.12 ID:f3Df/Kl20
あれ、いつの間にかCX-3進化してるな。

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)の全車速追従化はしていないが
まさかのアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)付グレードが販売されていた。

【先進ライト】アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)
CX-3には最新のALHを搭載。配光性能や歩行者認知率を向上させ、夜間の視認性を高め
、ドライバーの危険認知をサポートします。
(標準装備:20S PROACTIVE、20S L Package、XD PROACTIVE、 XD L Package)

LEDのブロックを11分割し、よりきめ細やかな照射範囲のコントロールを実現しました。
これにより、これまで見えにくかった道路端の歩行者などの認知率が上がり、夜間の事
故を未然に防ぎます。

これはヴェゼル追いつけそうもないな…
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 17:19:57.59 ID:f3Df/Kl20
>>555
>きちんと止まる自動ブレーキと渋滞追従があればあとは、回生ブレーキできちんと速
>度をキープする定速オートクルーズがあればOK。

現在のヴェゼルACCの25km/h以下でOFFはあまり良くない。

25km/h以下でACCがオフになるというのはその時点でAIから人間へ操作が途中で
投げられている感じで、そこから自動ブレーキの制御に移行するのだと思うが本当に
自動ブレーキが利くのか信じられない。

0km/hまで動作して前車に衝突せず停止動作する全車速追従型のほうが普段から動作さ
せておけばどのような動作をするのか掌握できるし、信頼感が出る。

アイサイトver3ツーリングアシストだが、低速域でハンドルがグリグリと動く動作が違
和感に感じてしっくりこなかった。
また、そんな低速域は自分で操作したほうがかえって負担が少なく、AI任せで車にやら
せて誤動作監視の方が負担が多くなるのではと感じた。
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 18:02:56.63 ID:f3Df/Kl20
先行車がいなくなった場合の全車速追従機能搭載各車の動作(取扱説明書)

スバルレヴォーグ https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le03/pdf/B1282JJ-F.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB1282JJ-F.pdf&downLoaditemRadio=&x=168&y=24
P.41
• 先行車を認識しなくなったとき
セット車速までゆっくりと加速し、定速走行を行います。セット車速までの加速中に先
行車を認識すると、再び追従走行を行います。

トヨタC-HR http://toyota.jp/pages/contents/c-hr/001_p_001/pdf/spec/c-hr_hybrid_201706.pdf
P.229
■車間制御モードの自動解除
次のとき、自動的に車間制御モードが解除されます。
●先行車がいないときに車速が約40km/h以下になったとき
●車速が約40km/h以下で追従走行中に先行車がいなくなった、もしくはセンサーが正
しく車両を検知できなかったとき

日産セレナ http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1608/manual_t00um-5ta1a.pdf
P.305
● 先⾏⾞を検出していない場合、⾞速が約25km/h以下になると、インテリジェントク
ルーズコントロールは解除されます。
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 21:20:08.70 ID:f3Df/Kl20
TEST
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 21:23:43.90 ID:f3Df/Kl20
>>564
>でも、ゆっくり加速じゃACC任せにはできないな・・・・やや残念

いや、アイサイトver3(レヴォーグ)は再加速のレスポンス問題なしです。(遅いの
はホンダセンシング)

一般道でも使えてしまうのがアイサイトver3
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 22:04:36.41 ID:f3Df/Kl20
アイサイトにしろホンダセンシングにしろ一般道で使うには慣れが必要。

混雑した道路では、いつでもACCをオフに出来るようCANCELボタンに手をかけてお
く必要はある。

ACCを直ちにオフにする動作が出来ないなら、一般道で使う資格は無い。
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part101【VEZEL】 [無断転載禁止]©2ch.net
576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77a7-24l8 [60.35.230.135])[]:2017/09/17(日) 23:30:16.99 ID:f3Df/Kl20
自分が普段使っているのは2014MODELなのでCC(クルーズコントロール)なので
単純な定速走行を使うのには慣れた。

2016MODELのACCだと便利な反面、複雑な要素を監視しなければならなくなるので
一般道で使うとかえって手間が増えて本末転倒か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。