トップページ > 車種・メーカー > 2017年08月13日 > z/LWPTigd

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/2960 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-APHb [1.75.6.4])
【MAZDA】NDロードスター Vol.174【幌・RF】 [無断転載禁止]©2ch.net
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.43 [無断転載禁止]©2ch.net
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.144【NC】©2ch.net

書き込みレス一覧

【MAZDA】NDロードスター Vol.174【幌・RF】 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-APHb [1.75.6.4])[sage]:2017/08/13(日) 02:30:36.64 ID:z/LWPTigd
必要かどうかなど考えず
便利そうという理由で付加価値()に惹きつけられてくる
昆虫みたいな客層のためには必要なノイズ

なにせ、そういう層は走る機能に特化した車=最低限の機能しかない無価値なものと思っている
そういう連中向けに車の機能とはいかに無関係な機能を搭載したものに価値があるか
走る機能しかない車に金をかけるのはいかに馬鹿げたことか
ということをアピールするのが重要なポイントになってる

残念ながらほとんどの人は無意識に自分に都合のいい記事こそが正しいという前提で読んでいる
書く方もハナから公平さなど無いことを前提に書いてる
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.43 [無断転載禁止]©2ch.net
268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-APHb [1.75.6.4])[sage]:2017/08/13(日) 02:43:18.49 ID:z/LWPTigd
オープンカーの幌=自動車専用の折り畳み傘
電動トップ=傘を樹脂やアルミでおしゃれに作り込んだもの、少し頑丈

ショートノーズのオープンカーは
屋根開けてるとスリッパみたいに見える
ほとんどのオープンカーがロングノーズなのはこれが理由かもしれない
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.43 [無断転載禁止]©2ch.net
269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-APHb [1.75.6.4])[sage]:2017/08/13(日) 02:51:26.26 ID:z/LWPTigd
>>227
ワイヤーとか油圧が間になくて、中継がアーム1本だから振動が直に来る
縦置きエンジンでかつフロアとミッションが近いレイアウトの車でしか実現できないダイレクト感でもある
(FF車のMTはワイヤーか油圧が介在するから振動しない)

ちなみに、強いGをかけてロールさせたり、大きな段差を超える時に握りしめてると
シャフトから返ってくる足回りの動きが腕まで伝わって来るよ
ミッション本体やエンジンは結構上下左右に動くものってことがよくわかる
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.144【NC】©2ch.net
136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-APHb [1.75.6.4])[sage]:2017/08/13(日) 02:53:40.26 ID:z/LWPTigd
雨のオープンドライブはいいぞー(小雨程度に限る)
焼かれながら走る若さはもうない(´・ω・`)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。