トップページ > 車種・メーカー > 2017年08月13日 > UUQ1kNIp0

書き込み順位&時間帯一覧

173 位/2960 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】 [無断転載禁止]©2ch.net
264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/13(日) 17:43:21.36 ID:UUQ1kNIp0
本日もニュースないので夏休みシリーズです。
自動車メーカーを除く自動車業界の人と話をしていると「日本の自動車メーカーはスポーツカーを作らない。けしからん!」という流れになる。
かくいう私も、数年前まで「スポーツカーを作らなくちゃダメ」派だった。
しかし最近になって考え方を変えた。古今東西、スポーツカーを作ってきたメーカーって限られる。

例えばGM。
ラインナップを見ると、スポーツカーってコルベットしかない。
フォードなどスポーツカー無し。アメリカ勢だとクライスラーのバイパーとコルベットだけです。
VW本体はどうか?
いわゆるスポーツカーは作っていない。
PSAグループもRCZがビミョウなセンだけれど、FF乗用車のシャシとエンジンだ。
現代自動車もルノーもスポーツカー無し。
【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】 [無断転載禁止]©2ch.net
265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/13(日) 17:45:09.16 ID:UUQ1kNIp0
冷静になってみたら、スポーツカーしかラインナップしていないメーカーしか作っていない。
乗用車メーカーで魅力のあるスポーツカーがあるの、ベンツとBMWだけ。
さてさて。
果たして日本の自動車メーカーにスポーツカーは必要なんだろうか?
100歩譲って作ったとしても、儲からないから改良や進化をさせられない。
結果として勝てず。

むしろ”売れないスポーツカー”があることで、高性能モデルの存在を否定されてしまう、という副作用出てしまっている。
前述のメーカーは、どこもBセグかCセグにスポーツモデルを持っており、こういったモデルをレースやラリーに使う。
ホンダは巨額の開発予算投じてNSXを作った。
同じ予算を分散したら、全てのカテゴリーにスポーツモデル出せるだろう。
【悪口】自動車ヒョウロンカ 国沢光宏 4羽目【雉】 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/13(日) 17:46:46.09 ID:UUQ1kNIp0
スポーツカーってクルマ好きの原点だろうか?
確かにスポーツカー好きは存在するし否定しない。
ただ売れないと思う。
こう書くと「売れなくても良い」と言われるかもしれません。
おそらくスポーツカー=クルマ好きの魂だと認識しちゃってるのだろう。
時代は変わった。新しい価値観の、誰でも買えるような価格のスポーティモデルを考えるべきかと。

スポーツカーは「作り続ける」という気合いを感じるマツダ・ロードスターだけで十分だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。