トップページ > 車種・メーカー > 2017年06月18日 > hMd9yp5U0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/3029 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110010001010000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4736-Jlh7 [126.77.243.195])
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4736-2WTa [126.77.243.195])
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.24【SKYACTIV】 [無断転載禁止]©2ch.net
【MAZDA】マツダ総合スレvol.112【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.24【SKYACTIV】 [無断転載禁止]©2ch.net
953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4736-Jlh7 [126.77.243.195])[]:2017/06/18(日) 07:37:56.91 ID:hMd9yp5U0
短距離短時間運転の繰り返しは
ガソリンとかディーゼルとか関係なく
エンジンに負担がかかる使い方
【MAZDA】マツダ総合スレvol.112【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]©2ch.net
947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4736-2WTa [126.77.243.195])[]:2017/06/18(日) 08:38:40.41 ID:hMd9yp5U0
>>946
2050〜2060年頃でも内燃機関アリが主流って言われてる
ハイブリッド化は必須だけど

オール電気自動車にするには、>>945に加えて核融合発電とかが実用化されないとムリだろうね
自然エネルギーのような広く薄いエネルギーを集めて移動体に使うのは一番の愚策ってマツダも言ってる
【MAZDA】マツダ総合スレvol.112【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4736-2WTa [126.77.243.195])[]:2017/06/18(日) 11:57:37.20 ID:hMd9yp5U0
>>953
マツダはその考えを全面に押し出してるし
その他の日本メーカーも声が大きくないだけで同じ考え

ディーゼルでコケた欧州勢は電動化重視になっちゃってるけど
【MAZDA】マツダ総合スレvol.112【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]©2ch.net
961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4736-2WTa [126.77.243.195])[]:2017/06/18(日) 15:30:32.53 ID:hMd9yp5U0
船用の内燃機関はすでに熱効率55%程度
一定負荷かつ大型なのが実現のポイント

負荷変動の大きな自動車向けにおいては
現状プリウスの熱効率41%が最大
45%くらいまでの道筋はできてる。55%到達が当面の目標
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.24【SKYACTIV】 [無断転載禁止]©2ch.net
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4736-2WTa [126.77.243.195])[]:2017/06/18(日) 17:29:44.15 ID:hMd9yp5U0
ガソリン/ディーゼル関係なく
自分の好みを押し付けるバカがうざい
【MAZDA】マツダ総合スレvol.112【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]©2ch.net
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4736-2WTa [126.77.243.195])[]:2017/06/18(日) 23:20:27.95 ID:hMd9yp5U0
水素は二次エネルギーであって資源ではない
水素への変換効率でブレークスルーがないと主流にはなりえない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。