トップページ > 車種・メーカー > 2010年12月26日 > /nKDSFTH0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000001000000000110000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ転載
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16

書き込みレス一覧

★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/26(日) 01:20:18 ID:/nKDSFTH0
走りの話題が出ないのは

大型化した上に酷い外観デザインに萎えて
Dラーの展示車見て内装の安っぽさに落胆して

そこで心が折れちゃった人が多いせいだろう









まぁ 試乗してみても ガッカリが3度に増えるだけだが
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
471 :過去スレ転載[]:2010/12/26(日) 08:21:05 ID:/nKDSFTH0
301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 21:55:45 ID:G18MhOHb0 [5/5]
>>281
>ステア中立付近からの微操舵がまるで出来ない。やたら反発する。

それ、先日現行レガシィの2.5iを試乗したときも同じだった
レガシィの場合長いカーブでステア固定していても変な反発が強く出る

他にも試乗したときの感想として
○町乗りのストップ・ゴーは問題ないが、右折時に対向車が途切れた瞬間に素早く発進しようとしたら
  先にエンジンの回転数だけ妙に上がって2テンポぐらい遅れてクルマが前に出た・・・これは怖い
○巡航からの加速時もエンジンのトルクだけで引っ張れる状況でもCVTのギア比が変わって
  エンジン回転数が一瞬上がる→ワンテンポ遅れて加速する。
  評論家のいっていたダメなCVTってこういうことかと思った
○エンジン音があまり聞こえなず、変わりにCVTのチェーン(?)の"シュー"という音が絶えず聞こえる。
  はっきり言って不快
○エンジンパワーは十分で高速の上りでの加速も問題ない
○新しいクルマだけあって安定性そのものは高い
○ステアリング操作に対するクルマの曲がる反応にかなりズレがある、やたら内側に切れ込んでいこうとする
○上の反応のズレとパワステの反発のせいで微操舵がストレスになる
  ジャンクションのランプの様な長いカーブでは最悪
○ブレーキフィーリングは特に違和感なし
○シートは次第点で特に不満なし リアシートも広し
  しかし前席の空間は個人的には必要以上の広さだと思う
○内装はダッシュボード等安っぽくなった様に見える アルミ風プラスチックの面積がやたら広くショボイ
  木パネの質感が高い分余計チグハグに見えてしまう。
○外観デザインは実物は写真よりは幾分マシ リアから見るとドイツ車のごった煮の様に見える

総じて よく走り よく曲がり よく止まる クルマであることは間違いない
 しかし
従来のレガシィの持っていたナチュラルな運転感覚はなくなり、
ドライバーにとって必要なエンジン音やロードインフォメーションも希薄になってしまっている印象
これならレガシィである必要はない 他の国産車との違いがない
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
472 :過去スレ転載[]:2010/12/26(日) 08:24:41 ID:/nKDSFTH0
323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 19:26:31 ID:poDfJh8Y0 [4/6]
>>315
>微操舵って、まさか空き缶踏みゲームでもするのか?

>>281じゃないが BPまでのレガシィの美点の一つに
巡航時に無意識に行う修正舵が少なく、かつ 微少な修正舵も自然にできるので疲労が少ないというのがある
これがBRで失われてしまっている
ツーリングカーとしてはこれは致命的だとオレは思う

逆にバランスの悪いクルマが不安定さをごまかすのに
パワステにステアリングセンターを維持する様に強くアシストをかけさせて直進安定性が高い様に見せかける

スバルのボクサーエンジン+シンメトリカルAWDはバランスに優れるので
SIシャーシがプアなのが原因ではないかと>>281は指摘していると思うのだが


★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
473 :過去スレ転載[]:2010/12/26(日) 08:26:29 ID:/nKDSFTH0
324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/10(日) 20:42:59 ID:CSEyyL5b0
>>301
>○上の反応のズレとパワステの反発のせいで微操舵がストレスになる
  ジャンクションのランプの様な長いカーブでは最悪

長いカーブがあるところで、試乗できるなんですごいですね。

3.6所有者ですが、同感です。
微操舵について、だいぶ慣れましたが、まだ慣れきれません。
でも、そのうち慣れるような気がします。

飛ばしているときは気にならないのですが、クルーズ時に気になります。

他メーカ3Lからの乗り換えですが、3.6の車格・価格に見合いませんね。

だから、安い車を乗り継いだ方には気にならないと思います。

でも、少しペースをあげた時は楽しいです。最高です。
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
474 :過去スレ転載[sage]:2010/12/26(日) 08:28:07 ID:/nKDSFTH0
326 名前:281[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 21:03:25 ID:QWUXCswd0 [1/3]
>>315
はい?
空缶踏みゲームではなく,ライントレースですよ。
いいステアリングだとライントレースで充分車を愛しむ事が出来る。
例えば初代メルセデスベンツC200,スバル・トラビック,旧型ミラ,
初代アテンザセダン20Cとかは微操舵をする毎にギアが噛んだ感触がある。
オーリス180G系,現行アテンザ,現行アクセラ,旧型スイフトもかなり良く出来ている。

それからその他の意見が個人的好み?哀れですねぇ。
都内に住んでいるのであれば輸入車のレンタカーがあるのに試さないとは実に勿体ない。


>>317
意味不明なのでコメントは控える。


>>323,いや>>301さん
微操舵に関するフォローありがとう。
私はBD・BHレガシィブライトンやTX-Sが好きだった。
あれからすると3代目以降はパッケージングが嫌い。
BH何てシートリフタは座面のみ動作するタイプだったのもあるけど。
そう言えば先代も2代目レガシィのコンポーネント使用していたよね。
丸目インプレッサは燃費が悪いけど好きだったな。トータルバランスが優れているからね。

スバルのボクサーエンジンが優れているとは思えない。
特に燃費は遅れているかな。低速トルクも不足しているし。
燃費に関してはインプが14.3km/l,オーリスが18.37km/l,アクセラが20.2km/lだ。
オーリスは私の車だがインプレッサ,アクセラはレンタカーで24時間長距離乗った結果。
何れも現行車種で1500ccエンジンだよ。CVTと4ATの違いはあるけど。
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
475 :過去スレ転載[sage]:2010/12/26(日) 08:30:04 ID:/nKDSFTH0
336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 23:27:22 ID:poDfJh8Y0 [6/6]
>>331
>批判系のスレで現行擁護レスするのもなんだけど

別に恐縮する必要はないと思う


>いつも走ってるような道で多少無茶な速度でコーナーに入ってからアクセル開けると
>コーナー出口でなんでこんなにスムーズに曲がりきれたのかと感心すると思うぞ
>先代みたいにサスとショックがしっかり踏ん張っていく感じが無いのに曲がりきってる。

ぶっちゃけこの辺は感性の問題でもあるんで平行線なんだろうけど
BRはちゃんと曲がることは曲がるし、限界はBHより遙かに高いのは否定しない

ただ曲がり方がひどく人工的で、自分の切ったステアリングの量と実際にクルマの動きがズレる感じや
サスが仕事をする前にVDCかが無理矢理曲げてしまう挙動が
先代までの、サスがしっかり踏ん張って曲がっていく感覚が好きな俺には不満だったということ

他の部分も含めこれが新しいレガシィのカタチだというなら、オレみたいなのは去るしかあるまい



酷評したけど、カーブで足が突っ張るどっかのクルマよりはかなりマシだけどね
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
476 :過去スレ転載[sage]:2010/12/26(日) 08:31:33 ID:/nKDSFTH0
354 名前:324[] 投稿日:2010/10/11(月) 09:15:51 ID:+GPCAZwh0 [2/8]
・・続き

>>323
パワステにステアリングセンターを維持する様に強くアシストをかけさせて直進安定性が高い様に見せかける

これ同感です。
このせいで直進時は、ちょっと外乱があると、「無意識」でなく、「意識的」に、戻す微操舵が必要になります。
また、IC等をやんわり曲がると、この癖が出て、ハンドルがセンターに戻りたがって押さえる力が必要で困ります。

リラックスして片手運転がしづらいといえば、伝わるでしょうか。

ハンドルを両手で持ってペースを上げると気になりません。ちょうどいいです。

ですから再度書きますが、少しペースをあげた時は楽しいです。最高です。
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
477 :過去スレ転載[sage]:2010/12/26(日) 08:33:16 ID:/nKDSFTH0
368 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:59:47 ID:uKWW4jiJ0 [2/3]
>>356
>個人的にはもう少し反力あってもいいんじゃないのと思うくらいなんだが。
>ゆるゆるハンドルがいいってこと?

そういうのが好みならトヨタ車乗った方が幸せになれるよ

そもそも、クルマの直進安定性が高いならパワステにステアリングセンターを維持する様に強くアシストをかけさせる必要はない
ハンドルを9時15分の位置で握って腕の重みだけをかけておけば自然とまっすぐ進むし、小さな外乱も自然にいなせる

オレや>>281氏や>>324氏が問題にしているのは振動の少ないボクサーエンジン+シンメトリカルAWDという極めてバランスのいい
レイアウトをしている筈のBRが何でステア中立付近で強く反発する様なセッティングがされているか?ってこと

>>281氏はそもそもSIシャーシがプアだからと結論づけているが
急カーブを曲がったときも車体がよじれる不快感はなかったのでBRの車体剛性そのものは高い
個人的な推測だが
トヨタ式の開発コスト&期間削減のため走行実験をはしょってパワステやVDCの制御でつじつまを合わせたセッティングをしているのだと思う

ステア中立付近で強く反発するのが何でダメかというと
先ずタイヤを真っ直ぐの位置に無理矢理固定しているだけなので>>324氏が指摘する様にちょっとした外乱でも進路が乱れて修正舵の回数が増える
次に微少な修正舵をかける際、その強い反発に逆らって余計な力をかけながら繊細なステアリング捌きが必要になる
1回2回なら気にはならないだろうが、長距離運転でこんな事を続けているといい加減疲れる

>>356がこうした挙動を気にしない/そっちの方がいいというのは、そういうクルマしか知らないのか鈍感なのかのどちらかだと思う
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
478 :過去スレ転載[sage]:2010/12/26(日) 08:34:15 ID:/nKDSFTH0
369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:17:46 ID:uKWW4jiJ0 [3/3]
あとオレが感じたカーブでのステアリング操作に対するクルマの曲がる反応にかなりズレを具体的に書くと

○緩いカーブで思ったより曲がらないのでステアリングをきり増ししたら唐突に内側に切れ込んできた
○きついカーブでブレーキングのあとハンドル切ったら思ったより曲がらないのでオーバースピードだったかと思ったらワンテンポ遅れて一気に旋回した

オレは大して運転が上手い訳じゃないので、クルマの限界よりかなり手前でのドライビングだったが
これはちょっと怖い 初心者には勧められないのが正直なところ

CVTの挙動もそうだが、こちらの操作に大してワンテンポ遅れてクルマが反応する感じがした

一方でレーンチェンジはスムーズにできたのが不思議
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/26(日) 08:38:19 ID:/nKDSFTH0
とりあえず

しっかり試乗した人とオーナーの感想を転載
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/12/26(日) 08:58:34 ID:/nKDSFTH0
過去スレ見れない人が多いならこの辺も整理してテンプレ化した方がいいかな?
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/26(日) 17:37:19 ID:/nKDSFTH0
>>493
>しかし微小角はそうは行かない。
>微小角のリニアさ、レスポンスがよくなれば、ヨーの感じ方、ロール感も
>すべてが変わってくる。

現行はそれが全然ダメって話だよ


★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/12/26(日) 18:30:29 ID:/nKDSFTH0
>>498
現行の批判が書かれていないか2chに張り付いて監視している人たちよりはずっとマシだな


>>499
そういう人はトヨタ車乗った方が幸せになれる
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/12/26(日) 23:45:53 ID:/nKDSFTH0
>>512
確かに、現行に乗り継ぐ予定だった奴は下取り車含めて300〜400万ぐらいの予算は用意できているわな

しかし、現行が 大きくなった上に醜悪な外観 リッターカーばりのチープな内装 出来の悪いトヨタ車みたいなハンドリング の三重苦なんで

こんなものに数百万は出せんというのが実態だ罠
A3に行っちゃった人もいるし
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか PART 16
525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/12/26(日) 23:50:09 ID:/nKDSFTH0
>>511
GC乗りさんのことですねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。