トップページ > 車種・メーカー > 2010年09月14日 > SzQJyT0D0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3003 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00810000000000000030000618



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
【LEXUS】レクサス HS250h part8【HYBRID】
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 6【S212】
○○○○Audi A3○○○○ 21速目
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 66■■■
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 16【S204】

書き込みレス一覧

【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:01:22 ID:SzQJyT0D0
レクサスは今後、F-SPORTを他車種にも展開していくらしいので、
そのうちCT200hのF-SPORTは出るはず。
但し、LFA開発チーム監修ということで、そのひとたちが
「これくらいの性能が実現できたらF-SPORTの名前を冠してもいいよね」
というのが一つの目安になるそうなので、
開発にはさらに2〜3年はかかるだろうな。
つまり最初のフェイスリフトまでは待ちかもしれない。
その頃には勿論電池もリチウムイオンになっているだろうし、
PHV化している可能性もなきにしもあらずだが…
【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:05:18 ID:SzQJyT0D0
河村康彦さんのブログ。
これってCTのことかな?

ttp://autoc-one.jp/kawamura/blog/594446/

こんな場所を訪れた理由は、間もなく発売となる某国産車の『事前試乗会』なるイベントへの参加の
ため。これまで事前のイベントなどを企てた記憶は殆ど皆無というブランドながら、こうして張り
切っているのはやっぱり”COTY”対策!? という事で、短時間ながら本コースを走行してみれ
ば、なるほどこれは世界に多数のライバルが競い合う中でもなかなかの仕上がりというのが第一印
象。ただし、そんなこのモデルの正体を明らかにする事はまだまかりならないという約束。
【LEXUS】レクサス HS250h part8【HYBRID】
888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:08:42 ID:SzQJyT0D0
>>882

XaCAR今月号にISのF-SPORT開発者のインタビューが載ってるけど、
基本的には今後、他車種にも展開していく模様〜
ただし、LFA開発チーム監修なので、そのひとたちが「F-SPORTの名を冠しても
大丈夫」と太鼓判が押せるクルマが出来るまでは発売しないんだとか。

HSの場合、重心も高いし、FFだし、出るとしても開発にはかなり時間がかかると
予想される。
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 6【S212】
568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:22:38 ID:SzQJyT0D0
>>559

整理すると

【インポーター】

社名 「メルセデス・ベンツ日本(株)」

クルマを本国本社から輸入する会社

【ディーラー】

ヤナセ系列、シュテルン系列の2系統

インポーターからクルマを仕入れ、実際に顧客にクルマを販売する会社

あなたが言いたいのは、「メルセデスジャパン」じゃなくて「シュテルン」のことですね?

最近はヤナセもシュテルンも、店舗名は「メルセデスベンツ○○」に統一されているので、
店舗名からは、その経営母体がヤナセかシュテルンかは見分けにくくなっています。
そのディーラーの会社名を見ると「シュテルン○○」となっている場合は勿論シュテルン系列です。
ヤナセは基本的に一つの会社であるのに対し、シュテルンの場合は地場の中小企業が母体になっている
場合が多いようです。

詳しくはこちらのリンクをどうぞ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417503839
○○○○Audi A3○○○○ 21速目
745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:33:47 ID:SzQJyT0D0
>>741

だね。A1はS-Tronicにもスタート&ストップシステムが標準なので、近い将来A3も
それに準ずる変更があるはず。それがモデル末期のA3なのか、次期型なのかは定かじゃ
ないけど…

ただ、アイドリングストップしたとしても、市街地での燃費が1km/L程度向上する
位だと思うので、それ必須じゃないひとはいま買っても、そんなに後悔しないはず。

いずれにしても、3年後に出てるクルマは、高速燃費だって改善されているわけだから
燃費が理由で買い控えするのはちょっともったいない気がする。
待てるなら待て。待てないのなら、どうぞ買ってくださいという感じか。
【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:36:58 ID:SzQJyT0D0
GTIみたいなクルマを今買いたい人は、GTIを買ったほうが手っ取り早いよw
CTがいくらパフォーマンスダンパー云々で頑張ってると言っても、敵は手強い。
ゴルフGTIならボディ、サスペンション絶品。パワートレーン絶品。
シート絶品。ドアの閉まり音w絶品。その他諸々、FFハッチバックに関する
ノウハウはだてじゃないから。

トヨタでそういう要素が欲しければ、まずは素のCT200hで数年楽しんで
(多分、トヨタ、レクサスで操縦安定性がマシなクルマのうちの一つに入るはず)
3年後くらいにハイパワーモデルが出たら買い替えるってのがいいのでは?

それか今すぐなら、ISのF-SPORTもいいかもね。
あっちは熟成されまくってるから、今すぐ買い物件ではある。
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 6【S212】
570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:42:48 ID:SzQJyT0D0
>>569

各店舗の詳細情報までたどり着いたら店舗名の下に会社名が併記されているので、
そこでヤナセ系列かシュテルン系列かの見分けがつきます。
【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 02:47:13 ID:SzQJyT0D0
画像集追加

ttp://www.netcarshow.com/lexus/2011-ct_200h/
【LEXUS】レクサス HS250h part8【HYBRID】
890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 03:42:56 ID:SzQJyT0D0
>>889

そうでもないみたいよ。

サーキットのIS-F、街乗りのF-SPORTというコンセプト分けをしていて…

F-SPORT独自の仕立ては

・フロントバンパー左右&トランクにスポイラー追加で高速域でのダウンフォース増大
・18インチアルミは専用の軽量、高剛性5クロススポークタイプ
・サスペンションは前後ともスプリングレートを高めながらリアのスタビライザーを細径化
・昨年7月のMC時に導入された伸び側と縮み側とで別々のオイル流路を持つ新構造のダンパー
を活用し、両側での減衰力の差を広げることで、ロールの量、スピードともに抑えつつ、
荒れた路面でもごつごつ感の少ないしなやかな乗り味を実現
・電動パワステも操舵力が途中で変化せずスムーズに操舵できる、リニアな特性にチューニング
・ノーマルの車輌より運動性能を重視し、ステアリングを切ったときの操舵感や、コーナーを
高いスピードで旋回していく際のボディの動きをよりスポーティに仕上げた。

・LFA開発チームが監修し、最終的には故、成瀬氏のOKをもらった。

今後、F-SPORTはレクサス全車種に拡大する予定。
SUVやハイブリッドでも出していくそう。
(だだし、時間はかかる見込み)
【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 18:41:03 ID:SzQJyT0D0
>>707

(3)書き込んだ本人です。
そ、その通りでした(大汗
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 66■■■
257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 18:53:07 ID:SzQJyT0D0
Cクラス→Eクラス→Sクラス→HSって乗り替えてきた俺だが、
最近なぜかモデル末期のISに乗り替えたくなってる。
HSでレクサス初体験。ナビの頭の良さに、もうレクサス止められない。
しかし乗り心地はベンツ以下。

ISなら熟成されまくってるから少なくとも乗り心地のよさならHSより上。

そういう消去法で選んでいいと思う?

Sクラスから段々縮小してきてるのは、自分の中のバブルがはじけたからw
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 6【S212】
580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 18:59:04 ID:SzQJyT0D0
清水さんツイッターより

アイドルストップの話し。
「マツダがもう実用化しているけど」とメルセデスに議論をふきかけると
「うちはピストン12個あるからな」と。
AMGもノンハイブリッドも、例外なく全車アイドルストップを実用化する。
日本はなんとAMGからだと。止まっている時に一番ご飯を食べるエンジンから、、らしい
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 66■■■
269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 23:05:20 ID:SzQJyT0D0
>>258

年齢で「何歳以下」「何歳未満」みたいな話だったら厳密にそういう区別がつくが、
質感の話で「○○以下」と言った場合、普通に日本語の語感だと、それより劣るという意味に
とらえるのがネイティブな日本人だと思うけどね。

「A店のケーキはB店のケーキ以下」とはいうけど
「A店のケーキはB店のケーキ未満」なんて日本語、聞いたことないもんw
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 66■■■
270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 23:12:42 ID:SzQJyT0D0
>>267

XaCARの開発者インタビューによると、足回りは中期で大幅にいじったから
今回はいじってないそうだよ。
F-SPORTの開発では、かなり足回りをいじったそうだが。
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 16【S204】
481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 23:15:08 ID:SzQJyT0D0
買うならアイドリングストップついてから、と考えていたが、
日本仕様はまずはAMGからの導入だってさ。
普通にC200CGIとかE250CGIに降りてくるのは、1〜2年先って
感じか。

ソース=清水和夫氏のツイッター

アイドルストップの話し。
「マツダがもう実用化しているけど」とメルセデスに議論をふきかけると
「うちはピストン12個あるからな」と。
AMGもノンハイブリッドも、例外なく全車アイドルストップを実用化する。
日本はなんとAMGからだと。止まっている時に一番ご飯を食べるエンジンから、、らしい



【W212】メルセデス・ベンツEクラス 6【S212】
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 23:16:59 ID:SzQJyT0D0
>>582

富裕層があまり住んでいない地区は気をつけた方がいい。
いわゆる「ひがみ傷」と呼ばれる減少は、世界各地で起きている。
これは構造的なことだから仕方がないんだよね。

もしそういうところで停めなくてはならない場合は、なるべく
人目につくところ、街灯の下など明るいところを選んだ方がいい。
奥まった薄暗いところはやられやすいよ。
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 6【S212】
585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 23:18:33 ID:SzQJyT0D0
減少→現象
【LEXUS】 レクサス CT200h Vol.3 【HYBRID】
778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/09/14(火) 23:21:30 ID:SzQJyT0D0
>>776

>>433のベストカー情報は、いわゆるリークの一種ではないだろうか?
ソースとしての精度はある程度あると思うけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。