トップページ > 車種・メーカー > 2010年01月04日 > KJbQcJMA0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000033201221000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part10
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】10

書き込みレス一覧

スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part10
604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 12:51:04 ID:KJbQcJMA0
おいおい結局、プレミアム君の自演フォロー活動だったんじゃないのか?

>>600
あんたはこれを妄想解釈した訳だ↓
自動車部品 | 製品・事業 | アイシン精機
http://www.aisin.co.jp/product/automotive/drivetrain/mt.html
> 高容量FR 6速マニュアルトランスミッション(AY6)
> 軽量、コンパクト、高性能(シフト操作性、静粛性、高容量)を実現した
> 6速MT新構造のアウトプットリダクションタイプのギヤトレーンの採用により、
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 12:51:47 ID:KJbQcJMA0
>>758-759、無駄。
アイシンFR用MTの様に、変速ギアのトルク負荷をカウンターギアにトルク負荷分担する事により
全体の軽量小型化を図る方法をスバル式で採ってる訳でも無し(というかスバル式では不可能)。
然もカウンターギアは等速比。つまりケース設計に於ける剛性配分も差して複雑でない。
という事は、ギア構成的に無駄であるのみに留まらず、ケース拡張分も丸々無駄。

>>760
>>757 >CVTでは燃費特化セッティング、MTでは10・15モードに上手く合わせて
> クラッチを切っての惰行を織り交ぜたエコラン走行。
つまり今も昔も陰痴気測定。

スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part10
605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 12:57:53 ID:KJbQcJMA0
> 軽量・コンパクト化、高容量化、低シフト操作力、静粛性を実現
↑只単にアウトプットリダクション型としているというのではなく、
各変速ギアに掛かるトルク負荷を、カウンターギアにも(適当な案配の
変速比を持たせる事で)幾分か負担配分させて
ギア総合、更にはミッション全体を
> 軽量・コンパクト化、高容量化、低シフト操作力、静粛性を実現
してるんじゃんか。

何でカウンターギアとアウトプットリダクションギア(アウトプット側変速ギア配設型)とを
混同するに至ったんだか、訳を聞きたい位だよ全くww

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 13:32:51 ID:KJbQcJMA0
>>469
やっぱり知ってたよ。だが、この凄いはぐらかし振り!

>>758-760(× 状 〇上)
× インプットとアウトプットを直線状におくことで
× 何らかの潜在能力を引き出していそうだな
〇 インプットの直線上後方にリアアウトプットをわざわざ追加する事で
〇 幾分かの性能損失をしていそうだな

> やはりミッションに企業秘密があるのかなあ。

ミッションの成果じゃなし。其処まで言うならハイポイドギアやめたら?

あと、お前の言う軽量って、ピントズレてるから。ミッションとはまた別の話。
駆動方式のベースが4WD化に有利な構造だからだし(但しベース元のFFは割を喰う)。
これで、ミッションのカウンターギア・リアアウトプットシャフト・その分のケース拡張分を
排除すればもっと軽量になるのになぁ。


【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 13:55:58 ID:KJbQcJMA0
相変わらずID変化と延々と続く神秘主義的宣伝爆撃。
皆さんご覧下さいこれがプレミアム君の回答です!!→>>767-768

> シンメトリカルAWDシステムにとって無駄どころか必須なものなのかもよ。
> 変速ギアのトルク負荷をカウンターギアにトルク負荷分担している可能性はきわめて高いよね。

あーあ…遂にトンデモ成分100%の妄想理論が炸裂したな。それをやるには
『センターデフをカウンターギア後に設置』した構造とする必要があるが、
実際現状はセンターデフはカウンターギア手前だ。そもそもスバルのMTの
カウンターギアは等速。負担分担できてなんかいやしない。
さて、カウンターギアを経ないフロントアウトプットシャフトは如何致しましょう?

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 13:56:41 ID:KJbQcJMA0
>>768
何その神秘主義?じゃあスバルは東北電力を崇めなきゃな

単に『パートタイム4WDレバー切換ギア』構造の名残を、省いて設計刷新できずにここまで
ズルズルと引き摺っているに過ぎない所まで
神格化し始めてしまった様です。

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 14:44:18 ID:KJbQcJMA0
まだまだ矛盾だらけループだらけの>>767。
> FR用MTとフルタイムAWDのMTは全く異なるノウハウがあるだろうから単純に比較できないね。
と書いておきながら、俺が(スバル式には無理と書き添えて)挙げた
アイシンFR用MTの手法を引用して
> シンメトリカルAWDシステムにとって無駄どころか必須なものなのかもよ。
> 変速ギアのトルク負荷をカウンターギアにトルク負荷分担している可能性はきわめて高いよね。
と書く、この始末の矛盾。

> しかもSWARTと違って10年20万キロ使用が前提の市販のクルマ用となると、もっと異なるね。
って何回ループする気だよ?Audiは?Porscheは?


【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 14:45:02 ID:KJbQcJMA0
> 特に、FR用と違ってフルタイムAWDはホイルスピン等で力が逃げにくいから
 ( × 逃げにくい 〇 極力逃がさない )
> 入力はモロにミッションのギアや軸受けに掛かる。ミッションにとってはきわめて過酷な形式。
> カウンターギアを通じてケースにねじれ力を分散させたりしてるかもよ。

つまり反力逃がしと言う訳か。ランエボにもAudiにもPorscheにもんなもん無いが

> とにかくスバルはすごい。
お前はとにかくスバルを信奉しているだけだな。盲信。

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 16:13:38 ID:KJbQcJMA0
>>776
> 考えれば考えるほどスバルの駆動系の思慮の深さに感嘆するよ。
考えれば考えるほど憶測思考(しかも墓穴)である事が露呈するお前の思慮の浅さに感嘆するよ。

> それにリアは長いものを回すから振動もありそうだし、カウンターギアを介することで
> 負荷や振動、衝撃を分散してミッション内のギアを精度よくまわすことに貢献しているのかもよ。

等速だから負荷も衝撃もどこも分散できる仕組みじゃないし、振動に至っては増大する構造だが。

> そのおかげでFRと違って軽量な細めのプロペラシャフトを採用でき、システム全体が負荷分散され

プロペラシャフトの細さの事ならランエボもAudiも細いが
(因みに、そういえばスバル車はリア駆動系の弱さをSWART始め多方面から指摘受けてたな)


【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 17:27:20 ID:KJbQcJMA0
IDチェンジによる
覗きに来た購入検討者やオーナーが退くほど大量の宣伝爆撃レスや
多人数擬装まくし立て工作や宣伝爆撃工作を
長年続ける、営業妨害犯プレミアム君

>>782-784
お前、俺が出したアイシンFR用MTの手法を誤引用して何を言い出すんだ?
カウンターギアのどこを見れば変速比分担があるんだい?

> やっぱミッションの事しか見えてないんだな
>>614や>>740書いた奴の発言が、それか
ミッション構造の話に気を取られてエンジンの優位性を放置した愚

614 鼻先の軽さによる。当然、ミッション構造による利ではなくエンジン重量。
740 衝突安全案件優位性は明らかにミッション構造による利ではなくエンジンのフラット形状。

やっぱりお前の活動レスは、スバルの印象を悪くしてるよ、スバルを貶めてるよ。


【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】10
576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 17:33:24 ID:KJbQcJMA0
>>572
S2000は排ガス規制難で消えていったのか?販売台数難と解釈しているが。
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[age]:2010/01/04(月) 18:25:37 ID:KJbQcJMA0
> 将来カウンターギアで増速すればトルクベクタリングにも応用できそう。

これはひどい
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 18:26:25 ID:KJbQcJMA0
>>787
> たぶん、変速比分担云々ではなくて、カウンターギアが他のギアや軸と
> 分かれていることこそ重要なのだと思う。
分かれる?逆に付け足してんだろうが

> 長い部品とつながる部分だから、ギアをかまして細かくつないだほうが
> 振動も減衰されそうだし、ミッションの精度も確保されそう。負荷も分散されそうだ。
> シフトショックやプロペラシャフトからの衝撃も緩和されそうだし。
> センターデフも保護されそうだよね。シフトショックやプロペラシャフトの衝撃から、何を守りたい?
> 各軸のねじれ力もうまくケースに分散されそうだね。
その部分コピペには答え飽きた
> スバルは将来をも見据えているのだと思う。
東北電力が発案しなければ有り得なかった構造

>>771
つまり、伝統盲信、頑迷思考、技術拘泥。
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part45【LEGACY】
799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 19:49:15 ID:KJbQcJMA0
流石は営業妨害プレミアム君

スバルネタストーカーなのでスバルのネタをしようもんなら
2ch中どこへでも出現、神出鬼没。

>>788
(また引用の餌にされない様に共振外しについては敢えて書かなかったが)
初めから減衰なんて書くよりそう書け、まだ共振外しの方が尤もらしいわ

>>789
…フロント側をロックにしてリア側をフリーにしてな。
って阿呆か!カウンターギアよりも先にリアデフピニオンの方が先に潰れるわ!!
…逆にリア側をロックしてフロント側をフリーにする緊急策の方は無理か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。