トップページ > 車種・メーカー > 2010年01月04日 > 2yTz1dJO0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001405



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
新車販売台数ランキング総合スレ 75
三代目プリウス 納車待ち専用スレ06
低品質のトヨタ
世界中でレクサス、トヨタが笑われている理由
プリウスはキビキビなのにインサイトはもっさり

書き込みレス一覧

新車販売台数ランキング総合スレ 75
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 21:55:48 ID:2yTz1dJO0
絶望的な低品質ぶりだな。チョヨタ(恥)
三代目プリウス 納車待ち専用スレ06
623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 22:02:17 ID:2yTz1dJO0
つまり回生ブレーキ部分の制御による欠陥車な訳ですね。

低品質のトヨタ
82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 22:04:16 ID:2yTz1dJO0

岡崎市での現行ハリアー炎上のニュース
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4

運転者は、渋滞中に車両が炎上し逃げられないままにハリアー車内で炎上死 !



トヨタ(笑)でリコールが急増している理由については、
三菱自動車が00年7月に発覚したリコール隠しで経営に深刻な打撃を受けて以降、リコールを積極的に届け出る傾向に
なったことも指摘されている。
ただ、トヨタ(笑)の場合、輸出の増加で部品メーカーを含め国内の生産現場に過度の負担がかかっているとの声もある。
北米や中国、アジアなど全世界で生産体制を急拡大しており、
これに見合った現場の人材育成が追いついていないとも指摘されている。

また、三菱自動車の品質諮問委員会メンバーを務めた自動車評論家の岡崎宏司氏は、
生産体制の効率化が、リコール増加の構造的な要因につながっていると指摘する。

メーカー側はコスト削減を図るため部品の共通化を進めており、
一度不具合が生じれば、リコールは複数の車種で膨大な数にのぼるからだ。

国内市場のリコール対象台数は、01年度の329万台から、05年度には566万台と急増している。
トヨタ(笑)への消費者の信頼が揺らげば、日本メーカー全体のイメージに悪影響が広がる恐れもある。
世界的な展開に見合った品質管理の一層の強化が急務との指摘も多い。
(2006年7月14日 読売新聞)


世界中でレクサス、トヨタが笑われている理由
872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 22:09:37 ID:2yTz1dJO0

「決定的な優勝0回に何億ドルも費やしたあと、史上最も弱く史上最も高価なF1チーム(トヨタ)は涙ながらに白旗をあげた。」

(英autosport)



プリウスはキビキビなのにインサイトはもっさり
943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/01/04(月) 22:17:45 ID:2yTz1dJO0
F1で有罪判決を受けた最弱のトヨタ(笑)は、市販車でも欠陥まみれです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。