トップページ > 車種・メーカー > 2009年10月30日 > +QZsRl4WO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30200000201414100001402025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
【RS】 アルテッツァ総合 part35 【AS】

書き込みレス一覧

アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 00:03:01 ID:+QZsRl4WO
無理。
テコの原理でマイナスでこじったが、めちゃくちゃ力いれると5ミリくらい持ち上がるが、
何かが外れるというより、鉄事態がきしんでる感じだ。
というよりテコの原理でテコの支点にしてた部分がヘコム。
鉄が変形するほどのテコの原理使って開かないっておかしくないか?
逆側も同じく鉄が変形する。
てか、太いマイナスドライバー使ってんだが、マイナスドライバー事態がしなってる(笑)
折れそうだマイナスドライバーが(笑)
本当にこれで何かが外れるのか?もしかして俺のがサビまくってることが原因かな?
とにかく尋常じゃねーわ(笑)ピンが外れるんじゃなくて鉄のほうが曲がるって。
なんなんだ。これは固すぎ。もしかして外れないのかな?これは(笑)
おかしい。こんなに固くしたら、開けるのにマイナスドライバー三本くらい折るぞ
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 00:26:11 ID:+QZsRl4WO
この丸い棒は外れないと思うわ。ありえん。こんなに固くしなくちゃならない場所ではないし。
安全とか関係ない場所だしな車にとって。
この丸い棒をはずさなくてもプラスチックとフタのほうの鉄板の隙間が三センチ程度あく
http://0bbs.jp/AKLT/img3_42
この隙間から見える金色のプラスのネジを6本外せば、鉄板ごとフタから外れる。
しかし、プラスチックのカバーが外れないとドライバーもこの角度には入らないし
ネジを回すことは不可能だ。丸い棒をはずさなくても
三センチ程度の隙間が開くようにできてるってことは、
この三センチ程度の隙間から先が直角?になってるドライバーとか使うんかな?
そんなんあるんか?(笑)
これ無理やわ〜。丸い棒は外せん。尋常じゃない
マイナスドライバー折れそうで命がけやがな。鉄がしなっていきなりドライバーが外れるからな。
危なくて仕方ねーわ(笑)シート外すときに使うレンチ?ラケット?名前知らんが
あーいう形のドライバーがあるなら話はわかるんだがなー。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 00:53:51 ID:+QZsRl4WO
アホ。おまえの三倍力あるわ。本気でやったら間違いなくマイナスドライバーが折れる。
もしくはテコの支点がありえないほど曲がる。すでに曲がってるが。
めちゃくちゃ固いマイナスドライバーがねーかなー。そのCRCつーのはねーわ。ディーラーかこりゃ(笑)
丸い棒ごときでディーラー持ってくのは気が引けるが。
サビすぎだろ。ありえん。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 02:10:57 ID:+QZsRl4WO
全然違うじゃねーか(笑)思いっきり鉄が曲がるまで力入れてたが全然先っちょが外れねーって思ってたが
サラダ油かけてぐるぐる棒回してたらサビが浮き出てきたんで
サビをマイナスドライバーでほじくってたら
ワッシャーみたいなのが曲がって外れて、逆から引っ張るだけで外れた(笑)
先っちょのピンみたいなんは外れねーんじゃねーか(笑)
ワッシャー外して逆から引っ張るだけでよかったんじゃねーかよー(笑)
ワッシャーみたいなんがぐにゃぐにゃに曲げて外したがな。

まぁサラダ油はスゲー役にたったわ。軽くなったし
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 02:39:22 ID:+QZsRl4WO
嘘八百すぎるだろ(笑)
外れない部分を親の敵だと思ってコジらせたんだからな(笑)
しかも外れるはずのない逆方向に(笑)
いや、しかしサラダ油がなければサビでワッシャーみたいなんもくっついてたからな。
サラダ油でグルグル回してサビをホリホリしなきゃいつまでも外しかたがわからなかっただろう。

その点では、この嘘は、マークIIよりマシだったわ。ちなみに腕は怪我した。
マイナスドライバーがズルリンコと滑ってな
まぁ、かすり傷だが。思い切りあちこち鉄がへこんだわ。見えない部分だから構わんが。
力とか要らんかったわけやん(笑)騙されたわ。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 08:12:04 ID:+QZsRl4WO
>>24はい。出た。無知の関係ないやつ(笑)
俺がした『約束』覚えてるか?
『このスレには』『ここには』来ない!といったはずだ!
誰が2ちゃんねるを一生利用しないといった?そんなこと一度でも言ったならソースだせノータリン
約束通りジータスレには一度も行ってないだろう。アホだなおまえは
しかもこのスレは、アホが俺専用に作ったスレじゃねーか。
招いてないのに寄ってきたのは、おまえだがな(笑)本スレに戻れよカス
俺は人とは違ったチューニングしかしないんでね。貴様らの話はなんの参考にもならん。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 08:24:35 ID:+QZsRl4WO
ちなみに全部ハズルと、こんな感じになる
http://0bbs.jp/AKLT/img3_43
これならド素人でも内張り変更できるだろう。
中は見えない部分だから、上から好きな生地をはって適当に止めればいいだけ。
生地をはがしてから新しい生地をはるなら、アルカンターラみたいに生地の内側にウレタンのような
柔らかい素材がついてるやつじゃないと、すごく固くなっちゃうがな。肘おくときとかも
いやー俺のDIVはアルテッツァの内装に関しては全部分解しつくした感じだな。

ちなみに話変わるが、ネオカスバンパーつけてんのはジータでは二人だけだよな?
もれの屋がつけてるのはツートンカラーなん?シルバーメタリックと紫の?
エアロはジータの質を下げるが、ネオカスバンパーは、セダンの純正エアロだけあって綺麗だな。
加工が素人の工具では出来なそうだが。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 10:48:58 ID:+QZsRl4WO
バカ?DIVがDIYだといつ言った?答えろ
おれがドゥイットユアセルフのことをDIYと言ったというソースをだせカス

DIVつーのは
デンジャラス イベント ブァケーションの略だ。
要は休日しか作業できない俺は、休日にスゲーイベントをやってるぜって意味

だれがDIYのことをDIVつったよ。別の単語だがな。
アホ
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 11:06:06 ID:+QZsRl4WO
>>29バカだ(笑)ウッドパネルって純正オプションの?(笑)
バカすぎ(笑)

それをいうなら本木目加工と、ウッド水圧転写だろうよ(爆笑爆見下し)

しかも頭が年金ジジイなみにかてーし(笑)
アホみたいなマジレスに爆笑したわ(笑)すげーな単細胞って(笑)
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 11:13:17 ID:+QZsRl4WO
ネタばらししたるわ。
前に言ったろ?携帯は運転しながら画面見ずに打ってるから打ち間違えはあるとな。
【8】を三回押すと【V】
【9】を三回押すと【Y】
携帯で8と9の位置を間違えて打ったら、アホが異常に食い付いたんで、ずっとDIVにしてただけやん(笑)
しかも今のデンジャラスイベントブァケーションのギャグにマジレスの煽りがくるとは思わなかった(笑)
単細胞ってすげーわ(笑)まぁ操りやすい頭脳とも言えるがな(爆)
IQでオマエラが俺に勝てるわけないだろ(笑)なにが英語だよ(笑)
中学で習う英語で得意気になるな爆笑人間(笑)
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 11:32:38 ID:+QZsRl4WO
>>32ガキ丸出し(笑)
顔真っ赤にしてかいてんなよ単細胞ちゃん(笑)

得意気に煽って恥かいたあげく、顔真っ赤にして悔し文句かよ(笑)笑わせてもらった(笑)

>>ばーかばーかばーか
     ↑
なに、この小学生の反撃みたいなの?(笑)
煽りも見苦しいし、反撃も幼稚すぎるし(笑)こんなん相手にしてらんねーわ(笑)
レベルが低すぎ
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 11:44:22 ID:+QZsRl4WO
逃げるって(笑)
おまえみたいな知能遅れなんぞ普通誰も相手してくれねーだろ(笑)
こんだけレスしてもらえただけありがたく思え。
相手にされなくなるからって『逃げる』とか言ってんなよ(笑)
おまえ、自分で書いた赤恥レスを100回読み返してから書き込め。
アホにスレ消費されたらたまらんわ。厨房板にいけ厨房は(笑)
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 12:52:54 ID:+QZsRl4WO
>>36アホ?あのトランクマットのやつは、俺には譲らんとハッキリ言ったろが!
それに仕事だ!バカ!

よく読みもしねーでレスすんなよ。勘違い野郎
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 13:07:38 ID:+QZsRl4WO
>>37便乗(笑)1人じゃ相手にされなくなったから、誰かのあとに便乗したのか?(爆)
おまえ、誰だかわかった。アクルトにきたAUの知能遅れだろ。
こんな幼稚な文章や、頭脳してるやつは二人もいるわけないからな。
間違いないわ。言ってることが(笑)(笑)
泣きべそかきながら文句返すのはおまえくらい。惨め過ぎてレスに特徴あるわ。
消えろ。相手すんのダルい。基本レベルの知能すら持ち合わせてねーんだもん(笑)おまえ(笑)
【RS】 アルテッツァ総合 part35 【AS】
275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 13:26:31 ID:+QZsRl4WO
さすがにデータシステムのTV-KIT2は、バッテリーに繋ぐ必要ないだろ(笑)

赤はACCで間違いないと思う。スイッチ事態がACC連動で電源はいるから。
黒は間違いなくアースだろう。
黄色ってなんかの信号?
テレビキットと地デジだけは車購入時にオートバックスでつけたからわからんわ
最初から全部自分でつけてたほうが色々把握できたんだがな。
配線が多すぎて、配線の先を辿ることも出来ねーわ(笑)
多分テレビキットはリセット式をノンリセット式に改造することは出来ないんだろうな。
できるならノンリセット式が売ってる意味ないしな(笑)
ググったが、この改造をやってるやつもいない。

乗るたびにボタン押すのすげーダルいがな。俺以外はボタン一回押すくらい、苦と思わんらしい。
グローブボックスの裏からパッセンジャーボックスまでの全てのクランプを切って
スイッチの配線を全部辿るしかないのか?どういう仕組みか知るには。。

なんでも俺が全国初挑戦に挑戦しちゃうからGoogleがまったく参考にならんわ。
俺の無限にでてくるアイデアと、満ち溢れる才能が、自分でも手に負えんわ。

次々に快適にするためのアイデアが無限に湧き出てしまう。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 13:30:11 ID:+QZsRl4WO
はいはい。AUバカは消えろ。邪魔
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 13:58:58 ID:+QZsRl4WO
日産車って窓を覆うようにメッキがついてるじやん?ティアナとかティーダとか。
あれってドアモールで同じようになるのか?(笑)
あとマジェスタのメッキ箇所を真似してるやつがいたが、あれもドアモール?
洗車の時、剥がれたりしないか?

高級車みたいな太いメッキのフロントグリルつけたいが、つけてるやついないしなー。
高級志向は難しいわ。参考がないだけに。

高級指向やめてネオカスバンパーつけちゃおうかな。ツートンカラーで。
ネオカスだけはかっけーな。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 14:00:26 ID:+QZsRl4WO
訂正

高級趣向
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 19:12:45 ID:+QZsRl4WO
いや、グリルはメッキデカグリルが一番目立つし、一番高級に感じる
他のグリルは似たり寄ったりって感じなんだよな。
メッキデカグリルがつけられないなら純正なままのがいいな。
メッキデカグリルに、日産ティアナみたいに運転席や後部座席の窓の周りに
あんな感じのメッキつけたいわ。あくまで高級感を大事に。
あとハッチバックの取っ手とかナンバーを照らすライトが埋め込まれてる部分のやては
完全メッキ加工だろう。あそこがメッキじゃない車はありえない。
あの部分は高級車なら100%メッキだからな
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 20:04:11 ID:+QZsRl4WO
556は知ってるわ。鍵穴にさすくらいしてたからな

サンポールは今度使うわ。サンポールはメッキ加工に必要不可欠だからな。
メッキ塗装とかいう導電性を持たない加工してるバカにはわからないかもしれんが(笑)
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 20:15:51 ID:+QZsRl4WO
>>53わかりやすく556って言えばいいがな。CRつったらパチンコしか思い浮かばんわ

>>54成分成分うるせー禿げだな。成分なんざ一般人にはどうでもいいんだよオタク
要は固くなった鍵穴が柔らかくなればOK
昔の車は固くなったんだよ鍵穴がな。
成分バカとか超うぜー(笑)おまえ『うざい』ってよく言われないか?うざい(笑)
とにかくうざい(笑殺)
【RS】 アルテッツァ総合 part35 【AS】
278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 20:25:39 ID:+QZsRl4WO
車検は二年後だからどうでもいい。とにかく便利に。
リセット式のテレビキットつけてるやつがほとんどだろ?おまえらも?
毎回ボタン押すのだるくないんかい?
まぁおまえらのことだから、俺がリセット式をノンリセット式に出来て成功したの見てから
真似するんだろうがな(笑)まぁいい。あえて俺が盾となり、手本をみせたるわ。黄色と赤を、黒のアースに繋げば平気だろう。
恐らく黄色はイルミネーションで、豆電球照らすだけだろうがな。
赤は基盤でスイッチ押されたと同時に黒のアースに通電する仕組みだろう。

基盤は捨てて、線繋げばなんとかなるわ。そうじゃない場合は最初から無理だったというだけ。
手本みとけ!様子見のビビりども
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 20:46:04 ID:+QZsRl4WO
今の車は鍵穴なんか使わんやろ。関係ないわ。
みんなリモコンなんだからよ。鍵穴なんかうめちまえ
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 22:02:33 ID:+QZsRl4WO
>>58走行距離によるだろ(笑)あとグレード
>>59メッキに使う薬品?よく調べてみ(笑)手にはいる。
まぁ排水の処理だけは専門業者に頼まないと法律上問題あり。

>>60塗装?(爆)メッキ色の塗装なんてない。
導電性がないものをメッキには出来ない。ゆえに塗装でメッキになるなどありえない。
メッキ塗装というのは、ラメの多い銀色だバカ。
メッキ加工と、メッキ塗装はまったくの別物。
ただしプラスチックでさえ導電性を持たせればメッキ加工は可能だ。
アルテッツァジータ 2000cc 4WD質問スレッド
63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/30(金) 22:04:45 ID:+QZsRl4WO
>>61文章の初めから幼稚だからすぐ誰だかわかるな(笑)まぁ文章は読んでないが(爆)まぁ1人でやっとけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。