トップページ > 車種・メーカー > 2009年10月12日 > QNHjV2ypO

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/3787 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010011010110007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
LEXUS LF-A
【優雅極めて】日産 FUGA (フーガ)【第29楽章】
【NISSAN 】日産GT-R part127【CBA-R35 】国際禁止

書き込みレス一覧

LEXUS LF-A
459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 09:15:46 ID:QNHjV2ypO
>>455

カーボンファイバーボディとしては、異例の安さだと逆に思うが。
【優雅極めて】日産 FUGA (フーガ)【第29楽章】
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 11:20:14 ID:QNHjV2ypO
>>860

正直フーガのコアなユーザー層がクアトロポルテほどの走りを求めとるとは思えんが、デュアルクラッチはトルコンほどまだ低速域がスムーズでないから、無難に選んだんだろ。
【NISSAN 】日産GT-R part127【CBA-R35 】国際禁止
901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 14:54:25 ID:QNHjV2ypO
>>892

>>882じゃないが、ポルシェが北米から並行輸入したGTーRをニュルでテストした際、日産の公称値とはかけ離れたラップタイム(たしか7′38″ぐらい)しかでないと日産メカニックに話して(抗議して?)、
メカニックがポルシェ所有のGTーRをチェックしたところ慣らしが全然されてなくてラップタイムを刻める状況じゃなかったから、最速ラップがでるコンディションまで整備したってのは雑誌で読んだことある。

たしか、『ザッカー』か『モーターなんちゃら(ナンバー外したクルマをスタジオで撮影したのが表紙のヤツ)』だったような気がするけど、紙面は決して日産がポルシェを虚仮にしたような内容ではなかったぞ
(水野さんは『整備ができないなら、いつでもウチが相手してやる。なんなら、コースのラインどりだって教えてもいい。』なんて豪語してた気もしないではないが)。

ここのスレはやたら誇張してるヤツが多いのはたしか。

【優雅極めて】日産 FUGA (フーガ)【第29楽章】
863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 15:18:08 ID:QNHjV2ypO
>>862

あくまで個人的な感想だが、クアトロポルテはFセグメント随一のハンドリングの持ち主しだと思ってる。

中には7シリーズの方がいいって人もいるけど、7シリーズみたく可変ギアレシオを採用してないから中速域の渋い感覚も皆無なだし、49:51の前後重量配分が効いてて常にニュートラルなハンドリングを示してくれる。
ボディ剛性は昔のマセラティと違ってしっかりしてるよ。

高速道路の継ぎ目のいなし方は若干突っ張り感がってアルピナB7のしなやかさにかなわない嫌いがあるけど、ステアリングのインフォメーションも雑味がなく、エグゾーストノートもおいしいから一度ディーラーにでも寄って試乗してみるといいよ。
【NISSAN 】日産GT-R part127【CBA-R35 】国際禁止
933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 17:26:05 ID:QNHjV2ypO
>>907

フィオラーノのラップタイムは、今やエンツォよりも430スクーデリアの方が早いよ。

フェラーリのエンジニアが『最新のフェラーリこそが最善であるべきだ』と話してるように、もはやエンツォでさえ最先端の技術には逆らえない、過去の偉産となりつつあることを理解しておくべきだよ。
【NISSAN 】日産GT-R part127【CBA-R35 】国際禁止
966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 19:13:03 ID:QNHjV2ypO
>>935

世界最速だろうと何だろえと別に構わんが、記録ってのはいつか破られもんだろ。

世界最速の称号を失ったとき、今のGTーRに残るものって何かあんのか?

某ワークショップの走行会で試乗したことあったけど、圧倒的な加速性能に感心した一方、クルマからハンドルを切る歓びや刺激はナンも伝わってこんかった。

あくまで個人的な感想だが、一緒に試乗して回ったおっさんも同じ感想だったよ。

今のGTーRは、これから先新型モデルを乗り継いでってくれるようなコアなファンを掴むことはないと思う。

速さ以外でGTーRに代わるクルマはいくらでもあるからな。

記録に固執した開発の姿勢から、官能的なクルマはいつまでたっても生まれない。

数字ばかりを追う、今の日産象徴するクルマだよ。
【NISSAN 】日産GT-R part127【CBA-R35 】国際禁止
988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/10/12(月) 20:12:04 ID:QNHjV2ypO
>>968

たしかにそれは立派な哲学かもしれん。

だが、俺たちがクルマに望むことって本当は何なんだ?

運転する歓びを、
胸を打つような感動を、
いつまでも走り続ける情熱を、
心から熱中させてくれるクルマは、本当に速さをまとったクルマなのか?

その結論に達したとき、俺は今のGTーRのあるべき姿が正しいとは思わない。

皆の結論は一体どうだ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。