トップページ > 車種・メーカー > 2009年09月13日 > XHnw4zJJ0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/3771 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000247000000010001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
233
【VW】ゴルフ 54【GOLF】
【VW】シロッコ Part5【SCIROCCO】
【LEXUS】HS250h/SAI 5【TOYOTA】
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 2 【S212】
【W204】現行メルセデス・ベンツCクラス 13【S204】
○○○○Audi A3○○○○ 18速目
【W221/W220】メルセデス・ベンツ Sクラス★6

書き込みレス一覧

【VW】ゴルフ 54【GOLF】
938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 08:14:51 ID:XHnw4zJJ0
しかし’10モデルからの特にHLの充実ぶりは凄いね。'09がなんだったんだろう?というくらい。

以下、オプション組み合わせの価格表

・バイキセノン 147,000円
・バイキセノン+S/R 273,000円
・バイキセノン+S/R+RNS 510 567,000円
・レザーシート+バイキセノン 420,000円
・レザーシート+バイキセノン+S/R 546,000円
・レザーシート+バイキセノン+RNS 510 714,000円

ボディーカラーと内装色(アルカンターラ1色、革3色)の組み合わせは自由
アマリリスレッドは注文生産に変更
シャークブルー、トルネードレッドの追加

勿論、好みの仕様を注文生産してもらうと、4ヶ月は待たなくてはならないが。

DCCのオプション化は見送られたね。「新型ゴルフ6のすべて」の情報がガセだったということか。
【VW】シロッコ Part5【SCIROCCO】
361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 08:32:35 ID:XHnw4zJJ0
>>340

ダイナミック・コーナリングライトって、単にコーナリングライトの角度が可変するだけじゃなくて
バイキセノンの配光パターンが速度によって可変する、いわゆるインテリジェント・ライト的な
機能も備わっているんだよね。

シロッコは設計年次がGTIよりは古いから、すぐには装備できなかったってことなんだろうか?

HP見る限り、2.0のエンジン変更もなさそうだが…
【LEXUS】HS250h/SAI 5【TOYOTA】
656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 09:01:06 ID:XHnw4zJJ0
>>651

むむ? 馬力でいいんでは?

馬力 = horsepower

horsepower は ps(仏馬力)と bhp(英馬力)に大別され
1000kW ≒ 735ps ≒ 745bhp

http://www.statman.info/conversions/power.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/馬力

むろん、今はkWに統一しようという流れではあるが。

一般会話で、135psのことを
「ひゃくさじゅうごぴーえす」というのか
「ひゃくさんじゅうごばりき」というのか

オレは後者をつかうが…


【LEXUS】HS250h/SAI 5【TOYOTA】
657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 09:02:45 ID:XHnw4zJJ0
一般会話で、135psのことを
「ひゃくさじゅうごぴーえす」というのか
「ひゃくさんじゅうごばりき」というのか

一般会話で、135psのことを
「ひゃくさんじゅうごぴーえす」というのか
「ひゃくさんじゅうごばりき」というのか

orz

【W212】メルセデス・ベンツEクラス 2 【S212】
496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 09:06:58 ID:XHnw4zJJ0
http://sankei.jp.msn.com/release/auto/090901/aut0909012009000-n1.htm

コロナ・エクシブ→三菱エメロード→日産ステージアと乗り継いだ37歳の産経新聞?記者の記事
オマエにいわれたかねーよ、と思うのはオレだけだろうか?w

「カーブでは遠心力に引きずられ、コースが外側に膨らむアンダーステア気味にやや振れるのが
気になったが〜」

たんにコーナリング前での減速不足でしょ?

「ただ、試乗車はEクラスの中で最もグレードが低い「E300」だったせいか、期待に反して
物足りなさを覚えたのも事実。間接照明でダッシュボードなどが照らされる趣向に上質感はあった
が、室内空間は全体的に凡庸な仕上がりに思えた。価格に見合った高級感がしない。満足度の高か
った“乗り味”に比べると、安っぽく見えてしまう後部座席の造りが残念ですらあった」

少なくともエメロードよりはマシだと思われるが…
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 2 【S212】
498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 09:32:57 ID:XHnw4zJJ0
Eのセダンって可変レシオのステアリングだから、低速域での切れ角と、高速域での切れ角に
違いがあることを理解しないで操縦している可能性もあるね。
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 2 【S212】
500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:01:09 ID:XHnw4zJJ0
185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:11:33 ID:wSmnJ2EQP
ttp://response.jp/issue/2009/0824/article128660_1.html

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:23:44 ID:XGuKOnYj0
>>185

松下さん、間違ってるね。
E550クーペの足はエアマティックではなく、通常(金属バネ)サスに電子制御ダンパーを組み込んだ
ダイナミックハンドリングパッケージ付きなのだが。


河村康彦さんが松下さんの間違いをかばっておられますw
河村さん、このスレをチェックしてるのかな?

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4160ce7f-9213-43f7-bc54-129c57a7d5bb
【VW】ゴルフ 54【GOLF】
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:12:07 ID:XHnw4zJJ0
>>939

あ、そうそう。すまそ。
【VW】シロッコ Part5【SCIROCCO】
363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:17:01 ID:XHnw4zJJ0
折角ダークマルーンが追加されたんだから、内装トリュフと組み合わせも可能にしてほしいな。
VGJの想定する「富裕層の中年男性」(笑)ならば、単に白+トリュフ、黒+トリュフで満足する
んかいな?
【W204】現行メルセデス・ベンツCクラス 13【S204】
232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:19:44 ID:XHnw4zJJ0
なんか価格の話ばかりだな。

ぼったくりというのなら、Sクラス・ハイブリッド、1405万円をやり玉に挙げて欲しい。
Cクラスなんかかわいいもんでしょ。絶対的には500〜600万円で買えるんだから。
C250CGIも、国産と比べたら高いけど、これまでドイツ車乗り継いできたひとなら
この速さでこの値段という感じを受けるような気もするが。
【W204】現行メルセデス・ベンツCクラス 13【S204】
233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:24:28 ID:XHnw4zJJ0
>>231

なんか考え方が古い気がする。

カーナビは確かに三菱製ではあるが、きちんとドイツ本社に戻されて開発され、
COMMANDシステムとして車輛にインテグレートされてるから。
後付けナビのようにすぽーんとナビだけ埋め込めるように思っているかもしれないが
ちゃんと内部の色々な車輛信号のバスに組み込まれているから、単体で日本で付けられるような
性格のものではない。

あと、メルセデスで今時MT欲しいひとなんていないでしょ?
オレはMINIのMTにも乗っていたから、MTの楽しさはよくわかっているし、ドイツ本国にも
MTのメルセデスは沢山走っているのは重々承知。
しかし、ヤナセが築き上げてきた日本でのメルセデスの歴史からすると、
ベンツをMTで乗りたいなんて人がどれだけの数いるかは相当疑問だぞ。
よしんばMTは入ってきたとしても採算割れでしょう。

E63AMGのように7Gトロニックをベースに、トルコンを湿式多板クラッチに置き換えたものが
導入されたりすると、ますますMTの存在意義は薄れる。

190Eアンファングが話題になった時代とは違うと思うけどね。
○○○○Audi A3○○○○ 18速目
483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:29:23 ID:XHnw4zJJ0
A3 1.4や1.8は高速燃費はいいんだけど、渋滞にはまるととたんに燃費が悪化する。
だから、少なくともアイドリングストップ機構が取り入れられれば、渋滞時の実用燃費も
向上するはずなのだが、残念ながら現時点ではSトロとの組み合わせは用意されていない。
(本国では1.4のMTに限り、アイドリングストップ機構と回生ブレーキシステムは装備されていて
いわばマイクロハイブリッド的な性格のモデルになっている)
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 2 【S212】
502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 10:31:05 ID:XHnw4zJJ0
>「おもてなし」だの「官能的」だのうわっつらをおいかけず、

前車は某L、後者は某Bのことですね?w
【W221/W220】メルセデス・ベンツ Sクラス★6
657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 18:45:59 ID:XHnw4zJJ0
ハイブリッドの価格ってぼったくりでもないんだね…

S350(1050万円)に、ハイブリッドには標準装備のオプションを足していくと…

・ロング代 150万円(S550とS550Lの差額)
・セミアニリンパッケージ 100万円
・コンフォートパッケージ 16.8万円
・スライディングルーフ 20万円

ここまででオプションが286.8万円。
ハイブリッドの価格1405万円-S350の価格1050万円-差額オプション代286.8万円=68.2万円
ハイブリッドにはハーマンカードンも付いているが、単体の金額は不明
少なめに18.2万円と見積もっても、ハイブリッド代はたったの50万円ってことになるな。

てことは、S350と同仕様のハイブリッドならば1100万円で発売も可能ということか?
【W204】現行メルセデス・ベンツCクラス 13【S204】
250 :233[sage]:2009/09/13(日) 22:35:47 ID:XHnw4zJJ0
>>243

そうかな? 逆に売る方にも、何をうるかを取捨選択する自由があると思うが。
例えばMTを日本市場に導入しなかったときのリスクも輸入元は取っているわけだし。
(勿論、導入した場合のリスクを取らないから、MTは導入してないのだが)

オレがいいたいのは、今はトルコンATもどんどん高性能になっているし、DCTも普及しているので
MT導入は殆ど意味がないのでは、ということ。
7G-Tronicと、S-Tronic(Audi、DCT)のクルマに乗っているので、そう実感している。

>>249

日本法人があえて装備を沢山つけてぼったくっているというよりも、本国の元々の標準装備が
昔にくらべて豊富になってきているんだと思うが。W124の頃は膨大なオプションリストから
顧客が自由にオプションを組み合わせてオーダーしていたが、W202から「セットオプション」
みたいな考え方が取り入れられて、Classic、Esprit、Eleganceみたいなトリムレベルで
ある程度のオプションがセット化された。

今のW204のラインナップもEleganceやAvantgardeに元々含まれているオプションが殆ど。
日本仕様で敢えて付けているのはリア・サイドエアバッグや、エアコンの種類の上級化、
オーディオ、ナビ周りの上級化くらいでは?

それに、BMWみたいに見かけの販売価格を安くして、オプションを足していくととんでもなく
高くなるという売り方よりも、ベンツのように殆どが元から装備されていて、あとから足すものが
少ないほうが良心的ともいえる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。