トップページ > 車種・メーカー > 2009年09月13日 > Bs1yiE0C0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/3771 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数166501200000000000000000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
(‰)LEGACY【4代目先代レガシィBP/BL】Part86

書き込みレス一覧

日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:17:55 ID:Bs1yiE0C0
>>32
そのお前が見下してるレーサー気取りに具体的な内容で言い返せないという
情けない事実w
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:20:41 ID:Bs1yiE0C0
>>35
専門的に詳しいんじゃなくて、実際に使って遊んだ上でモノの良し悪しを
語ってるだけなんだけどな。

お前がショックで良い製品知らなかっただけじゃん。
(つーか、ドイツ製ならなんでも上っていう思い込みか?)
それを突っ込まれて死ぬほど恥ずかしかったのか。そうかそうか。かわいそうに。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:26:17 ID:Bs1yiE0C0
>>38
そんなのメーカーに聞けよw
まぁブランド使ってイメージ高めようという意識はあるだろうな。
ブレーキもブレンボとか使ってるしね。

日本人全体的にブランドに弱いんだから、商品の訴求力を高めるのにブランドの部品使うのは
戦略として使ってるんだろうな。やっぱり。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:30:53 ID:Bs1yiE0C0
>>39
そうか?
俺の周りで純正ビル足を有り難がってる奴が少ないからそう思わなかったw
俺の周りではレガシィに乗ってる奴が少ないからレアケースだろうなぁw
やっぱビル足ビル足って言って喜んでる人は多いだろうなぁ。普通は。

でも俺ら国産厨がそれを一回でもここでアピールしたか?
一般論言ってんのか、ここに出入りしている奴のことを言ってるのかと言えば、
お前のそのレスは一般論だろう?w
一般論に当てはまる普通の人がここに出入りしてるかねぇ=そういう普通の人は国産厨とは言い切れないだろw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:33:27 ID:Bs1yiE0C0
>>41
おめぇは本当に何も知らないんだなw
つーか、お前のまわりにポルシェ乗りでサーキットで遊ぶ人とか居ないの?
サーキット用の足以外でも堅いだけじゃなくて乗り心地も良くなるからCRUXに
注文して足作ってる人も居るが、ポルシェ乗りでCRUX知ってる人はCRUXに注文して
足回りとか作って交換してるぜ?

俺だけの個人的な話しでもないんだけどw
知ってる人は知っている。それだけの話しだ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:35:06 ID:Bs1yiE0C0
>>46
じゃあ一般論語る時は「都合いいよな、国産厨って」
って表現使うなよw

純正ビル足を普通に有りがたがる人たちは、機会あれば普通に輸入車とかなんでも
こだわりなく買い換えるだろうがw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:38:26 ID:Bs1yiE0C0
>>51
お前真性で自分の発言内容の意味も理解できないのか。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:42:11 ID:Bs1yiE0C0
>>52
インプSTIをジャッキアップしてみ?
割と堅い、純正足でも十分サーキット攻めて遊べる足が入ってるが
そこらのRV車なみにいつまでも足が伸びてなかなかジャッキアップ完了しないほど伸びるから。

あそこまで足が伸びる、スポ車及びスポーツグレード車って知らないんだけど。
国産車にそんな車が一台も無いって事をよく簡単に言い切れるなぁ。
まぁ俺もそれ以外は知らんが。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:43:51 ID:Bs1yiE0C0
>>56
お前がだろw
お前の発言は一般論を指して、俺ら国産厨は都合いいよなって言い切ってるから
俺は違うぞ、って言ってんのがわからんの?
だから一般論言うときは国産厨って表現すんなって言ってんのだが。

ここまで噛み砕いて説明しないとわからんの?
(‰)LEGACY【4代目先代レガシィBP/BL】Part86
338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:46:31 ID:Bs1yiE0C0
BP5Aの2.0Rに乗ってます。
ハイオク仕様ですが、給油時にもっさりしたり、逆にキビキビしたり。
同じ○光でも品質が違うのかしら?
それでもちょっと走ったら元に戻りますが

それにしても、相変わらずガソリン価格は高止まりですし
最近無性にクルコンが欲しいです。
今の車ではさすがに純正ポン付け無理ですよね・・・
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:48:15 ID:Bs1yiE0C0
>>63
まぁ別にいいわ。
どうせ具体的な内容で何も返せない類の人間なんだから。

俺から言わせたら、具体的な話しできないくせに
他人を見下す発言だけいっちょまえなドイ厨が嫌いなだけだから。

そして具体的な話題で言い返せない相手に対してキモオタとしか言えない
最低な人間もドイ厨であると。
そんだけの話しだよな。マジで。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:49:55 ID:Bs1yiE0C0
>>66
もちろん、そうは思ってないが
なんでもかんでも国産車を貶める方向でしか語れないドイ厨に対して
そうでもないって言いたかっただけ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:52:52 ID:Bs1yiE0C0
>>67
あのなぁ、お前が知らないだけで
お前らがリスペクトしてるポルシェとかな、そういう車で遊んでる人たちで
モノに拘る人はモノに拘って品物選んで遊んでるって話題がなんでキモオタ
推奨品みたいな捉え方になってんの?

M3に乗る人間だってCRUX知ってる奴は注文するし
必要ならエンドレスのキャリパー、ローター、パッド組んで遊んでるし。
言うなれば、ここのドイ厨が知らないだけで
俺も車好きなら知ってる内容の一般論を語ってるだけなんだけどな。

ここのドイ厨があまりにも車の事を知らないってだけで。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:55:04 ID:Bs1yiE0C0
>>69
車に興味ない人間に、ここまで部品の話しする以前に車の話しするだけで
普通はウザがられるよw
お前はそんな平衡感覚も失ってんのか?w

普通の人や仕事関係で車に興味ない人と接してる時に車の話題出すかよw
ゴルフとか飲みの話しはするがなw

バカじゃねぇの、お前はwマジでw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:55:59 ID:Bs1yiE0C0
>>71
>>72

アホだ、こいつ
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 00:59:06 ID:Bs1yiE0C0
>>73
わかりました。すみません
でもありがたいお話しですが飯食いにはいけませんぜ?
なんせ俺は遠い所に住んでるんでw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 01:05:42 ID:Bs1yiE0C0
>>82
エンドレスのキャリパーよりF50とかF40キャリパーとかの流用キットの方が安いよ?
エンドレスのショックの事を言ってるの?

メルセデス用も今はいろんなパーツ出てますよ。
ほとんどドレスアップ目的で、実際にその性能をフルに発揮させるような走り方を
される方はほとんどいませんけどねw

狭い話題ですかねぇ?
そうかなぁ。
関西特有なのかな?そんな違和感は感じた事があまりないんですけど。
今度、富士とかもてぎ走ってる連中に今の動向聞いてみますわ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 01:09:14 ID:Bs1yiE0C0
>>84
なんでわからんのかな?
ここに来てさも自分は車に詳しい。モノの価値もわかってるし知ってる。

だからモノの価値とか良さが理解できないであろう国産厨は貧乏でアホで仕方のない底辺の人間たち

と、ドイ厨さんたちはさんざん今までバカにしてきたから俺が本当にモノ知ってるんなら
こういうサーキット用だけじゃなくて街乗りに流用しても良いショックは国産製でもあるとか
そういう具体例出してるだけ。
ここに来て俺の言ってる事をキモオタ扱いして自分たちは普通と言い切るなら
国産厨をバカにするあんたたちも、実際はそれほどモノを(そんなモノが存在することすら)
知らないんじゃないの?
知らないなら、そんなに偉そうに上から目線で語らない方がいいんじゃないの?
って俺は言ってるんだが、おかしいか?
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 01:24:05 ID:Bs1yiE0C0
>>93
俺が実際に乗ってみて思ったのがBMWとかに代表されるM3とかですら純正採用している
片押しキャリパーだけど、実際にキャリパーだけで制動力が決まるわけではないんだけど
実際に踏んでみて、ブレーキの容量的には見た目のまんまだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。

また、ブレーキパッドだけど国産のそういうアフター品でも慣らししてローターに
ちゃんと皮膜作ってやればそれ以降はサーキットとかでガンガン遊べばそりゃ減るが
普通に街乗りしてる分にはポルシェ用のパッドくらい減らないパッドはあるよ。(制動屋)

また、サーキットでも遊べて熱容量も800度まで対応のスポーツパッドでも
冷間時から純正パッド程度はちゃんと制動力発揮してなおかつ温まればそれこそ純正パッドなんて
相手にならないぐらい利くパッドもあるぜ。

どこまで拘るかだけど、乗って楽しめる上に普段乗りも犠牲にならず
いざという時には安全性も高まる、そんな製品は今となっては存在しますよ。
それこそ本当にレース用のパッド組めば話しは別だけど。
逆に、レース用のパッドはあなたが想像する以上に性能は上がってると思うよ。
俺が言ってるサーキット用のパッドをストリートで使ったら驚くんじゃないかな。
普通に使えて、普通以上にも使えるから。
だから俺の言ってる話ってのは、レースの話題じゃないんだよ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 01:25:38 ID:Bs1yiE0C0
>>94
そんな酷いパッドを採用してんの?
イマドキ、そんなパッド使ってるなんて時代遅れだね。
マジでレース用に近いパッドをとりあえず入れてみましたw
って乱暴な仕事じゃないかなぁ。それは。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 01:30:06 ID:Bs1yiE0C0
>>96
あのなぁ、俺が言いたいのは
お前らドイ厨が盲目的にバカにするほど国産車の性能は悪くないって言いたいんだけど。
そんで、輸入車乗ってる奴でもモノに拘る人は国産パーツでも性能に惚れて
変な偏見も持たずにちゃんとチョイスするって言いたいだけなんだが。

そりゃ、究極の話題出さなくてもフツーに輸入車には華があるよ。
そのあたりの歴史の深さと演出の上手さ、ちゃんと実際に販売できるだけのバックボーンと
製品の訴求力。
それはさすがだなと思うよ。俺も車好きだから。
2ちゃん特有の煽り煽られになって、まぁ不毛なレスが続いてるけどだな
ドイ厨さんが国産見下すような偏見レス打たなくなったら・・・って、その時はこのスレの終焉か。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 01:37:50 ID:Bs1yiE0C0
普通はブレーキの焼き入れは組んだ店(ディーラー)がやってくれるはずだけどw
時間なくて焼き入れできなかった場合は、店の人が事情説明して焼き入れの仕方と
焼き入れが終わるまでの注意事項は説明してくれるっしょ。

普通は焼き入れせずに客に引き渡すのは有り得ないけど。
俺はたまに焼き入れからさせられるなw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 02:01:24 ID:Bs1yiE0C0
>>107
そんな事がありえるんすか?
2ちゃんで悪評高いスバルディーラーでもパッドのみ交換しても焼き入れ
行って来てくれますよw
もちろん、俺がお世話になってるショップはいわずもがなですけど。

う〜ん、そんな事がありえるのか・・・・・

>>109
車種によっては、ブレーキをデカくしたら逆に遅くなる車もありますよ。
やはりバランスは大事です。
大体の目安が車体重量で1400kgを超えるかどうかですね。(乾燥重量じゃなくて)
車体が1400kg超えてないのに、今の雑誌によく掲載されているような18インチホイールじゃないと
入らないような大きいローター、キャリパー付けても効果と重量増による副作用のイタチごっこで
金掛かるばかりでそんなに目を見張るほど良くなりもしません。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 02:05:26 ID:Bs1yiE0C0
>>110
俺はドイツ車に嫉んでなんかないぜ?
ドイツ車で遊んだこともあるしw
まぁ、それは置いといて。

俺はドイツ車なら何でも高揚感を感じるものがあるかと言えば俺はないな。
同じく、国産車なら何でも高揚感を感じるのかと言えば、国産車も高揚感を感じれる車は一部だけ。

俺もただの「足」として選んでるわけじゃないから。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 02:09:43 ID:Bs1yiE0C0
>>110
それと神って恥ずかしいから辞めてw
神ってバカにされてんのはわかるけど、どんな煽り、罵倒よりもそれが
一番今までで俺の身にきっつーいダメージを受けた。

って書いたらずっと言われるんかいの〜。
嫌だの〜。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 02:46:17 ID:Bs1yiE0C0
>>114
アウディのブレーキ踏んだ時のカクンってなる動きですか?
あれはクワトロの特性というよりは、なんでしょうね?
アウディは正直あんま詳しくないっすわ。
A4のセダンはカッコいいからその内足として欲しいっすけど。

リアが片押しの件は、単純に前後重量バランスの関係とコストの兼ね合いだと思いますよ。
アウディはフロントが重いので前のキャリパーをごつくした方が手っ取り早いんでしょう。
ローターにスリットとか入れるのは俺はあまりおすすめしません。
そのスリットから割れてくるから。

単純に制動力を求めたいなら、どこまで求めるかにもよりますが前と後ろのバランスを
取ってやらないといけません。
前ダブルキャリパー、後ろシングルキャリパーが純正の車に後ろもダブルキャリパー入れるなら
それに見合ったフロントキャリパー、ローターの性能UPがまず必然です。
後ろだけ入れ替えてもアンバランスな制動バランスになり、いざという時に一気に踏んでしまうと
危ない挙動を示す車になりますよ。
また、純正より大きいキャリパー組むなら純正のブレーキマスターがどれくらいの容量かにもよりますが
ABSユニットとの兼ね合いもはかりながら、ブレーキマスターシリンダーの交換も必要です。
あとはサスペンションもイジってやってノーズダイブを減らす方向のセッティングも必要です。
ブレーキだけやってもそんなに制動力とコントロール性が飛躍的に高まるわけではないです。

単純にどこまで求めるかで組む部品や何を施すかは相当内容が変わりますよ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 02:50:18 ID:Bs1yiE0C0
あともうひとつ気をつけないといけないのがESPとかの姿勢制御系との兼ね合いですね。
ブレーキを単純に入れ替えてもそれらが誤作動もしくは、エラーが出るようでは
普段乗りにも支障を来たすので、求める性能の高さいかんによっては、制動力重視で
ESPとかそのあたりの電子制御は殺してしまわないといけないという選択肢も出てくるので

結論としては街乗り程度ならパッド交換くらいで様子みて
それでも物足りないなら次のステップて感じですかね。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 04:45:52 ID:Bs1yiE0C0
いやー、まだ仕事が終わらねぇw

まぁ、強くご希望なら体験してみるのがいいかと思うので止めはしませんが
ローターにスリットは使い方にもよるかもですが、クラック入るのでオススメしませんよ。
(私の使い方だとほぼスリットからクラック入る。)
ポルシェ純正のドリルドローターも、ちょいとサーキットでハードに攻めるとですね
ドリルで開いてる穴から穴に向かってクラック走りますからw
それと街乗り程度ならパッド減るのが早くなるのでそういう方面でもスリット入りローターは
あまりおすすめできませんよ。

ブレーキのカックンに関しては・・・
フル乗車でも一人乗車でも出ないように出来るはずなんで、そこは感心しませんけどw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 05:00:54 ID:Bs1yiE0C0
あとね、ブレーキラインが純正で結構良い品物をアウディが使っていたら
(ブレーキ圧掛かった時の膨張率が低いものを純正で使っているのなら)
あまり一般向けじゃないですが(交換頻度が高くなるので)ブレーキフルード入れ替えるだけでも
相当印象が変わりますよ。
普通のDOT5.1とかではなく、ドライコンディションの時に沸点が330〜350℃くらいの性能を発揮する
DOT規格じゃないフルードをブチこむんですよ。
タイロッド式のブレーキマスターシリンダーじゃなくても、フルードがヘタるまでの間だけですけど
割とブレーキのタッチがカチッとするようになり、さらに踏んだら踏んだだけきっちりと踏力に反応して制動力が
立ち上がるので、操作性も操作感も良くなりますよ。
元もとのブレーキシステム自体があまり良くないとこういうフルードをブチ込んでも効果薄いですけど、
ある程度のパフォーマンスカーならフルード交換だけでも効果は高いです。
出来れば、ブレーキパッドと一緒に交換するとなおさらカチッとしたタッチになりますが。

低膨張ブレーキラインを採用してないなら、あまり好かないかも知れませんがステンメッシュで強化された
ブレーキラインに組み替える必要性もあります。
キャリパーやローター細工する前に一度その欲しい車両の純正部品の調査とチューニング内容の検討をどうぞ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/13(日) 05:06:36 ID:Bs1yiE0C0
間違った・・・

>タイロッド式のブレーキマスターシリンダー…×

タイロッド式のマスターバックなどを採用してなかったら…○

さて、もう割り切って仮眠取るか・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。