トップページ > 車種・メーカー > 2009年09月09日 > iXfmrYep0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/3722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000100001470000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【AWD】アウディとスバルどっちが上?その2【4WD】
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30

書き込みレス一覧

【AWD】アウディとスバルどっちが上?その2【4WD】
312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 04:32:59 ID:iXfmrYep0
>>306
おまいさんも嘘っぽい事書いてるってのw
だいたいエボはずっと50:50の駆動配分で固定だぜ?w
動きは面白くないが、AYC積んでない競技車両でも駆動配分は不変だ。
それでも速いだろう?w

それ自体でもう証明しているようなもの。

インプが頑なにちょっと後輪に多めに配分しているのは
・自社のシャシーバランスの良さを活かして楽しさも重視している
・ユーザーが自然と感じるハンドリングの方にちょっとだけプライオリティを置いている。

この事の表れ。
ただ勝ちに行くだけなら恐らくエボと同じ50:50の車がその内出てくるという
事を予想しておこう。

その前に、リアデフを電子制御化したアクティブデフ化が先だろうけど。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 08:01:07 ID:iXfmrYep0
そんなまともな意見が消し飛ぶほどの偏見、差別、見下すといった酷い行為を
繰り返してきたのがドイ厨です。
国産派の方が最初にそういう風にまともな事を言ってる奴が多かったんだぜ?
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 13:07:45 ID:iXfmrYep0
なんか一匹だけ免許の所有すら怪しい頭が軽くおかしい子が紛れこんでいるようだ
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 14:34:03 ID:iXfmrYep0
>>627
いつの時代の国産車の事を言ってんの?w
ああ、今から30年前くらいの車に今乗ればそうかもなw
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 14:40:33 ID:iXfmrYep0
>>628

>国産でも不具合続出で泣いてる人もいるんだから。
↑この件についてkwsk
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 14:57:11 ID:iXfmrYep0
>>654
壊れないって盲信はしてないけど、トラブル続きで頭抱えて悩むほどの故障続きって
聞いた事がないからさ。

なんでそんな極端なモノの捉え方しかできないんだ。
そんな反応しかできないのか。ここの連中は。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 14:58:51 ID:iXfmrYep0
>>656
俺は日産とスバル乗った事があるし、今も乗ってるけど
サーキットとか言って遊んだりしても、そんな故障とかないけどw
何に乗ってどこが壊れたの?
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:00:49 ID:iXfmrYep0
>>659
普通ならお前の方がキモがられるよw
俺のそのレスのどこが小姑みたいなんだw
お前のレス>>654の方が普通はおかしい反応だろ?w

ドイ厨って最初のスレッドから全然成長してないのな。
マジで社会生活営んでいるのか不思議に思うぜ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:04:46 ID:iXfmrYep0
>>663
あ、そうか。わかった。
話しの流れから俺の下に即レス付いたから俺へのレスかと思ったんだよ、すまん。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:11:41 ID:iXfmrYep0
>>665
俺の知り合いがBGレガシィ(初代GT-B)に10年以上乗り、仕事でも通勤とかに使っていたから
14万kmくらい走っていたけど、ハブのガタは来てなかったなぁ。
サーキット行ったりして負担掛けると当時のレガシィハブは弱いからガタが出やすいけど
友人みたいに普通に人運んだり荷物運んだり、たまに飛ばしてうっぷん晴らすくらいの乗り方だと
ハブにトラブル出るなんて話し聞かないよ?
二代目インプレッサのターボATに乗ってる仕事関係の知人が居るが、その人の車もハブはガタが出てない。
普段からよほど横G掛けて走ってんのかな?

オイル関係とあっさり書かれても何が原因かわかんないよね。
水回りもスバルで有名なロアホースからの水漏れかな?
あれは出る人は多発するし、出ない人は一切でない。車検の時に定期的に交換してりゃ
普通は出ない。運が悪かったっすねぇ。
パワステが逝くって話しもあんまり聞かないなぁ、ツイてないっすね。

エアコン掛けたらエンストするってのは、なんだろ。
エアフロの計測がおかしくなってたんじゃないですか?センサー部にゴミついてたとかで。
そしてエアコンかけてアイドルアップした時に吸気流量計測がおかしくなって燃料が濃いか
薄い状態になってエンストっすかねぇ。
マフラーからの排気ガスの色は、その時どんな色でした?臭いとか。
普通なら原因はすぐに特定できそうですけど。ダイアグノーシスとかで検査すりゃ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:20:18 ID:iXfmrYep0
>>666
おまえさぁ、前後のレスくらい読めないのか?w
確かにこのスレ最初に作った人ってのは妬み根性があっただろうさ。
しかし、フタを開けてみればどうだ?
明けても暮れても常に国産しか乗れない(と確実に決め付けた上で)貧乏乙!
ゴミしか乗れないゴミは語るなよ!
みたいな流れが連綿と続いてきた。
それも具体的な話題は一切なしだ。
俺はその中で自分の経験で語れる具体例を常に出してきた。コテハンつけてないから
わからんのはしょうがないけどな。

>>622
の前後なんて流れ酷いじゃねぇのw
オープンカーに乗ってどうのこうのの後、こんな車の話題で別に触れなくてもいい
下品な話題とかまともな話しも通じなさそうな奴が混じってレスしていただろう。
それに呆れて一行レスしただけだ。
ひょっとして、お前が言われたと過剰反応しているのか?

>>651
で突っ込んでる大元のレスみたいな剛性もなく車の中でネジがころころ転がってるような
国産車って何?俺の知る限りでは無い。なので古い車でも乗ってんのか?ってツッコミだ。

>>653
のコメントもそうだ。
少なくとも俺の回りで国産車使ってる人間で、頭抱えて悩むほどのトラブルが頻繁に起こってる
事象や事実など一切ないから、何を根拠に具体例も無しに嘘臭い事を言ってんの?
ってツッコミなだけだ。
お前こそ実際にあった身近な例で具体例を挙げてくれ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:26:17 ID:iXfmrYep0
>>671
オイル漏れはヘッドガスケットからですか?
水平対向はエンジン脱着しないとガスケット交換できないっすからねぇ。
でも滲むような漏れなら諦めてオイル足し足し乗るしかないのかな?
俺の乗るインプレッサはまだオイル漏れとか一切ないですわ。
ガスケット交換ついでにカム交換とかしても面白かったかもですねw

ウォーターポンプは10年くらいで来る個体もあれば、運が悪かったら10年待たずに
壊れる車もありますね。特に古いスバルは。
最近のは対策されたのか、おいらのはまだまだピンピンしておりやす。
足回りのカタカタ音は、どんな仕様で乗っておられたのかわからないので確実な事は言えませんが
アッパーマウント疑ってみるとか、ロアアームの車体後部側についてるブッシュが飛びやすい
(特に負荷掛けて走ってると)ので、そこのブッシュを調べるか、もしくはブレーキの熱拾ってホイール
側のロアアーム先端のブッシュというかあのコマみたいな部品が逝ってる時があるので(ジャダーが出るほど
わかりやすい逝き方じゃないときがあるので)そのあたりだったかもですね。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:28:23 ID:iXfmrYep0
>>674
そんな状態だったら、車燃えまっせw
俺ならソッコー修理に出すなぁ。
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart30
679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 15:44:09 ID:iXfmrYep0
>>678
当たり外れはあると思いますけど、GDBインプレッサでもC型みたいに3年経った
モデルでもオイル滲みが出る個体は出ますね。
エキマニにオイル垂れて白煙出るほどの漏れはまだ身近な例でないですけどw

おいらの乗るF型は3万5000km以上走ってサーキットとかも結構遊んで高回転多用してますが
オイル漏れとかは幸運な事にまだないですけど、その内来るとは思いますw
来たら修理ついでにパフォーマンスUP図り予定ですw

ビルシュタインダンパーだったんですか。
そしたら8万km以上走ってたらショックOHの時期だったでしょうね。
ショックから音が出ていたんでしょうか?
友人のBGレガシィも8万kmくらいでショック抜けてましたので、KYBのショックに
組み替えたりして遊んでましたね。

まぁ、スバルは走りは面白いですけど他メーカーの国産車に無いトラブルが
出やすい車ってのは間違いないですけど、対策もいろいろとアフターメーカーとか
純正部品流用とかで最近はきっちりと対策立ってるので、今乗ると面白いですよ。
何せ安いっすからw部品代とかもw
工賃はちょっと高めですね、日産とかと比較すると。
構造がちょっと複雑なんで専用の治具とか要るし、作業が面倒くさいからなんでしょうけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。