トップページ > 車種・メーカー > 2009年09月09日 > P8LT5dDq0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/3722 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000044140013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.53【FIT1.3専用】

書き込みレス一覧

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 18:06:34 ID:P8LT5dDq0
しかしアンチホンダ君は必死というか、足元も見えてないんだな。
そもそも自分らがエアバッグの問題をことさらに取り上げて騒いでいたから、
たとえばトヨタはね、という具合に事実が紹介されただけなのに。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 18:13:18 ID:P8LT5dDq0
トヨタが悪質であるという明確な事実。

一般にレギュレーション違反ってのは、解釈の相違や解釈に対する
政治的バイアスなんかもあって、けっこう微妙。
多少ドロドロした要素があるのも事実なんで、簡単に善悪二元論で
片付けるような問題ではない。

だけどトヨタの場合、リストリクタに細工を施して、走行中のみ
大量の空気を吸い込めるようにしていたとか、検査時のみシムを
取り付けて出力が小さくでるようにするとか、これはもう解釈という
領域を超えてる。完全に「ズル」。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 18:23:39 ID:P8LT5dDq0
>>946
すでに突っ込まれているようだけど、DBWってのはドライブ・バイ・ワイヤ。
アクセルペダルとスロットルバルブは、機械的につながっておらず、ECUを
介して電気的につながっている。
だから、状況に応じてアクセルペダルとスロットル開度の関係は変化する。
たとえばフィットの場合に一番分かりやすいのは、リバース時。前進時と
同じだけペダルを踏んでも、エンジンの反応は鈍くなっている。
D1マップ時は効率重視なんで、スロットル操作を電気的に丸めてスロットル
バルブを開閉している。そのためレスポンスの悪さや意図とのズレを感じる
ケースもあるかもな、と書いたんだよ。
ペダルは軽いというよりスムーズ。何せ機械的なワイヤー等が繋がっていない
からね。これも違和感のように感じるかもしれないと書いた。
よくGDに比べてGEは遅くなったというよな事を書いてる奴がいるのを見かける。
だいたい上記のようなことが、そう感じる原因だろうと思うよ。
実際には回して見ればわかるけど、GDに比べてかなりパワフルに感じる。

まあ車を理解して乗りこなすのも、楽しみの一つだと思うよ。

【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.53【FIT1.3専用】
345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 18:31:38 ID:P8LT5dDq0
>>320
股下86だけど、シートは一番後ろからワンノッチ前だよ。
俺の場合、ペダル位置からも、座面への圧力の分散からもこのポジションがベスト。

どうもポジションが後ろ過ぎる人が多い気がするよ。
ブレーキを踏み込んで、膝に十分な余裕がないとコントロールが難しくなる。

よくブレーキアクセルを踏み間違える事故が報道されるけど、この原因の一つが
ペダルが遠すぎることだと言われている。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 19:07:41 ID:P8LT5dDq0
>>964
トヨタvsホンダの代理戦争をやってるつもりなんか、最初からないけど?

何かっていうと勝ち負けを持ち出す人がいるよね。
一定のパターンに当てはまるタイプの人みたいだけどさ。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 19:13:48 ID:P8LT5dDq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000150-jij-biz
> トヨタ、EV開発の出遅れを否定=「HVと別物ではない」―豊田社長9月8日20
> 時1分配信 時事通信
>
> *トヨタ自動車 <7203> の豊田章男社長は8日、同社が同業他社に比べて電
> 気自動車(EV)の開発で出遅れているとの見方について、「ハイブリッド車
> (HV)とEVはまったく別物ではないし、EVに関しても10年以上前から相当実
> 験を繰り返してきている。トヨタはEVに後ろ向きではない」と真っ向から否
> 定した。 

タイムリーなニュースというべきか。

まあ、これは逆に言えばトヨタはEVで出遅れているという見方があるということ。
俺もそう思っていたし、こういう報道が流れる時点で、その見方はかなり
ポピュラーだってことじゃないの?

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 19:33:55 ID:P8LT5dDq0
アンチねえ…。
じゃあ、たとえばリコールや不正がらみの事実を引用したポストは双方
いろいろ出てるけど、それをどう論評してるかを比較して見れば?
おおむね双方のスタンスが見えると思うけどねえ。

> 勝ち負けなんか言い争ってないっていうのは負けた人間の決まり文句であって
> ただの逃げなんだよ。

便利な理屈だね。
つまり相手がなんと言おうと、これは勝ち負けの問題であって、勝ち負けの問題じゃ
ないと主張する奴は自動的に負け確定なわけだw

まあ一人でやってろよってのが、正直な感想。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 19:37:17 ID:P8LT5dDq0
>>968

車を作ってるから桶。

というのがトヨタ流の考え方だな。
ホンダをはじめ、他のメーカーはもう少し考え方が違うと思うよ。
EVという車の歴史上最大といっていいほどのドラスティックな変革の動きに
車だけ作れば桶と考えられるトヨタの思考回路が、アレやコレの問題に
繋がっているんだろうなと思ったりする。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 20:00:32 ID:P8LT5dDq0
トヨタEV出遅れで、ふと連想したのがトヨタ2000GTだった。
007のボンドカーにもなった、60年代日本の誇るスポーツカーということになっている。
でも実はこの車の開発はヤマハだってことを知らない人も多いんじゃないだろうか。
一応共同開発ということになっているけど、ほとんどすべてヤマハが開発したもの。
当初、日産と共同開発を行っていたヤマハだが、日産との関係がご破産になって、
新たな提携先としてトヨタと組んでスポーツカー開発を行うことになった。
でも2000GTの実態は、大部分日産と共同開発した車だと言われている。
ヤマハはトヨタの販売チャネルがほしかった。
トヨタはホンダのSシリーズなど、スポーツカーの人気が高まる中、スポーツカー
といえる車を持たなかったし、また技術的蓄積もなかった。
この利害が一致して、トヨタ2000GTが誕生したというわけだ。本当は日産2000GT
だったかもしれない車であり、実質ヤマハ2000GTというべき車なわけだが。

EVで出遅れたトヨタは、いま富士重工のEVを狙ってるとも言われているようだ。
2000GTの時と同じようなことがおきるのかねw

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 21:04:45 ID:P8LT5dDq0
>>974
広い意味では将来的なビジョンもメーカーの技術の一部。
EVはまさにふさわしいテーマだと思うが。

さらにモータースポーツってのは、コンストラクターの立場から見れば、
まさに技術を競い合う場だよ。

まあホンダの技術がたいしたことないかどうかはともかく、
スレにふさわしいテーマだと思うけどどうだ。

さらに言えば、ずいぶん被害者面したモノの書き方だけど、そもそも
このスレのタイトル自体が、ずいぶんと挑戦的。
その中での議論としては、ホンダファンはなかなかジェントルだと思うが。

ヨタ2KGTとEVの関連が理解できない?
分かりやすく言えば、2kGTの時のように、また軒先借りて母屋を乗っ取る式の
商売をEVでもやるんじゃないの?という予測の話だよ。

ホンダ信者の言い分は根拠がないという主張そのものが根拠がないw
トヨタに分の悪いネタにしたって、ソースを提示したり、客観的に検証可能な
事実ばかりだし。
根拠が明確でも、推測や伝聞を交えるときは断言はしない。当たり前の事。
ホンダはすぐ錆びるみたいなことを平気で断定はしないってことさ、ホンダ
ファンは。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 21:35:09 ID:P8LT5dDq0
>>977
メーカーの技術について語るスレなんだろうと思うんだがな、ここは。
で、スレタイはホンダの技術はたいしたことない、だ。
ほんとにたいしたことないんか?ってのは当然の話の流れなわけだ。
根拠もなく、頭の悪そうなアンチが跋扈する中で、少しでも具体的な
話にするには、分かりやすい対比のお話にするしかない。
とすれば“世界一”の自動車メーカー、天下のトヨタが対比の材料に
持ち出されたって、なんの不思議もないし、その程度のことでトヨタは
動じないんじゃないの?ヨタヲタ的には。

と、前置きはこのくらいにして。

結局のところ、メーカーの技術ってのは、オリジナリティと言い換えても
いい。他人の技術をいくら自慢しても、誰もほめてはくれないってものだ。
よそのメーカーから技術を吸い上げては、自社のブランドで売るという
商売を繰り返してきたトヨタに、そういう意味で技術があるのか疑問だと
考えるのは、しごくまっとうな発想だと思う。

対してホンダは、町工場のオヤジが叩き上げで起こした会社。経験も少ない
うちから、新しいものにはどんどんチャレンジしてきた。そういう意味では
独創の塊のようなメーカーでもある。
車と直接関係なさそうに思われるロボットやビジネスジェットといった分野
でも結果を残し、話題を提供してきた。
トヨタもロボットは発表している。とはいってもロボットブームの中、
いろんな企業が発表する中に埋没した感が強い。独自の開発ストーリーの
ようなものも、特に発表されるようなこともなかったと思う。
トヨタが飛行機にあこがれてきたのは周知の事実。だがトヨタにはその
引き出しがない。下手に手を出して墜落し、死者まで出してしまった。

別にとくにこじつけも、根拠のない話も、ヲタ的バイアスもかかってない
話だと思うがね。文体はともかく事実の羅列としてみてほしいと思うが。

【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 21:51:22 ID:P8LT5dDq0
>>981
言ってることがことごとく無茶苦茶だぞ。

> なんかしらんけどレースの悪事のネタ持ち出したり。
> それとEV技術の何が関係するんだって俺は何回も言ってるんだけどいっこうに

技術開発に対する基本的な姿勢の話だよ。
それが社風なのだとしたら、すべての面にかかわる話でもある。
マイクローレンスも書いてる。芯から腐ってるってね。

> 予測は根拠が無いから予測であって

根拠のない予測は想像っていうんだよ。むしろここでは妄想と言うほうがふさわしい。
読んで字のごとく。予め測ることを予測という。
測るためには、根拠のあるデータが不可欠。

> トヨタの悪事に関しては、それは元々ソースがあるネタだから根拠とかそんなん関係ない。
> それを根拠があるネタとして提示するのは間違ってる。

まったく意味不明としかいいようがない。
根拠があるものを示すことが間違い?
要するに極悪ケテーイなネタは改めて書くなと?


【過去の】ホンダの技術は大した事ない4【栄光】
984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/09/09(水) 21:53:13 ID:P8LT5dDq0
>>981

つづき。

> 明確なら断言できる。出来ない理由を言ってみろよ。推測でも物事を語るからだろ。

こういう人にはなんと説明すればいいのやら。
断定的事実と推測とは別物なのだから、別物として扱うのは当然のこと。
としかいいようがないんだが。
たとえばだ、お前はブサイクだ、というのは俺の推測だ。根拠は文面から読み取れる
性格だ。だが、たとえ俺に確信に近いものがあったとしても、これは俺の主観に
過ぎない。これを確定的事実であるかのように書くことを、お前は許容するのか?
あくまで比喩だから、カッカするなよw

> EV技術で言えばスバルよりトヨタが上。
> 三菱にも劣るEV技術がトヨタやホンダより勝ってるわけがないし。
> だからトヨタがスバル乗っ取りでEV開発するんじゃないかっていうのは推測・妄想に過ぎない。

一応、三段論法の体をなしてるじゃないか。常にそのくらい論理的に頼むよw
しかしだ、1行目、スバルよりトヨタが上だとする根拠が不明。
2行目、スバルのEVが三菱に劣っているという根拠が不明。
したがって、この三段論法は成立しない。
だけど、トヨタがスバルのEVを拝借するというのが推測であるというのは正しいが。
推測の意味を勉強するように。

ともかく、自分がまったく根拠もない妄想を振り回していることには気づくべきだな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。