トップページ > 車種・メーカー > 2009年06月07日 > OKoBUCx10

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/3484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400020000001000001000109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
【SUBARU】現行型 GH/GEインプレッサ#38【IMPREZA】
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーPart14

書き込みレス一覧

▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 01:07:25 ID:OKoBUCx10
この重複スレもとうとう終わりだな。
初期のメカネタでは参加していたけどようやくかw、長持ちし過ぎ。
【SUBARU】現行型 GH/GEインプレッサ#38【IMPREZA】
341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 01:16:28 ID:OKoBUCx10
>>335
>一番パイが大きいところで勝負しないでどうするんだ?
>トップに立てなくても、5番手6番手でも十分な台数が見込めることをわかってる?

一番パイが大きいのは軽で、そこで利益がでなくて撤退・OEM路線だね。
ちなみにコンパクトは2010年にトヨタ車OEMがでる(DEXはダイハツOEM)

国内で売れるけどスバルの強みが出せないコンパクトはOEMにして、海外で水平
対向エンジン搭載車。
国内にもオマケで出してやるから感謝しろって言う合理的な経営戦略w

【SUBARU】現行型 GH/GEインプレッサ#38【IMPREZA】
344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 01:23:09 ID:OKoBUCx10
>>340
子供の頃からレガシィ狭いなと思いながら助手席や後ろに乗ってたよ。
1BOXミニバンはともかくワゴンRに初めて乗せてもらった時は衝撃だった。

インプはようやく適正な広さになったんじゃない、軽のだだっ広さ(無駄空間の
部分)はやり過ぎだと思うけどね。
【SUBARU】現行型 GH/GEインプレッサ#38【IMPREZA】
345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 01:26:03 ID:OKoBUCx10
>>343
インプ・レガのサイズについては今ので適正になったからこれ以上はないでしょ。
欧州勢もC・Dセグの大型化は調整段階に入ったし。
【SUBARU】現行型 GH/GEインプレッサ#38【IMPREZA】
353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 05:51:37 ID:OKoBUCx10
>>352
ミニバンは総崩れでトップ10にはいないし、オデッセイ・アルフォード・スト
リームあたりで1400-1200台、エクシーガならこんなもんでしょ。

オーストラリアでの発売でなんとか台数稼ぎたいのでしょうね。
むしろターボミニバンとか中国で受けそうだけどw、前はもちろんリアDWBもスト
ローク十分(先代ストラット以上)で道路状況悪い所にもあわせられるだろう。

居住性至上主義(出来ればスライドドアw)・機能品質向上&極度のコストダウンじゃ
ないとまともに売れない国内コンパクトはスバルには無理、OEMで正解だよ。


インプスレなんだから不毛なコンパクト・ミニバン話はもういいんじゃないかw
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 05:59:45 ID:OKoBUCx10
>>945
それ以前に10日分での登録台数ってそんな重要か?
ほとんど先代レガシィの最終納入台数だろ。

まあ6月で2000台やっとくらいじゃない、国内ではマークXクラスになったから
これからは三桁普通だな。(今までも1000台少々だったし)
神クラウンの販売台数は別格w
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 12:15:09 ID:OKoBUCx10
>>948
国内は全体の1/5以下です、国内だけでライン維持の計算ってw
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 18:48:35 ID:OKoBUCx10
>>957
>スバルお得意の大整形手術を施す予感。

先代インプとR2あたりのイメージが強いようだけど、元来スバルは前期・後期で小変更
を施すのが普通。
大掛かりな成形手術をやったのがほぼGM時代の事ってのが笑えるね、背景は推して知る
べしw




トヨタとスバルが共同開発するスポーツカーPart14
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/06/07(日) 22:45:34 ID:OKoBUCx10
>>361
>機構的に複雑だし重くなるからね。

バッテリーや配電系もあるし重くはなるだろうけど、>346のやつをFR用でやったなら
リアデフ部分に機構追加になるからハイブリッド版とノーマルみたいな作り分けも難しく
はないでしょう。
複雑なDCTではなく簡素なAMTで駆動切れ無くショックも吸収出来るといいところもあ
ります。

モータアシストが期待出来るのでエンジン特性をより高回転型にシフトするのもありで
すよね。
もちろんベース車をうまく作るのが当然で、あくまでオプションとしての議論です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。