トップページ > 車種・メーカー > 2009年05月31日 > i72+HE2eO

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/3298 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000123300000000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産はハイブリッド車を作れない11

書き込みレス一覧

日産はハイブリッド車を作れない11
774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 11:47:09 ID:i72+HE2eO
報道2001楽しみにしてたんだけど、なんかとってもがっかりさせられた…。
日産のEV戦略はダメだ。
どう考えてもプラグインハイブリッドに勝てるワケがない。
行政の補助頼みじゃなきゃ普及すら出来ないシロモノが世界的に普及するとでも思ってんのかね?
日本国内でも神奈川県くらいでしか売れないだろうな。
間違いなく神奈川県は日産といっしょに沈没だよ…。
日産はハイブリッド車を作れない11
783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 12:12:35 ID:i72+HE2eO
>>775
報道2001では国と県からの補助金を合わせて150万円と見積もってたけど、そんな高額な補助金が何時までも続くと思ってるの?
しかも、知事は「県のEV普及関連予算は年2億」っていってたよな?
たった2億だよ?
これって、購入の際の補助金だけに絞っても、年間400台売れたら無くなる程度の規模でしかない。
日産お膝元の神奈川県ですらこの程度なのに、全国的にEVが普及するだけのメリットと根拠がどこにあるのかな?
プラグインハイブリッドのメリットである「現行のインフラを利用しつつEV的な使用にも対応可能」というメリットには現状では絶対勝てないよ。
いずれは純粋なEVが世界的に普及するんだろうが、それはプラグインハイブリッドが世界中で普及した後だろ。

日産はハイブリッド車を作れない11
801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 12:53:15 ID:i72+HE2eO
>>791
アホかw
じゃあ、お前の理論だと休日に高速道路使って出掛けてるファミリーカーは特殊な存在なのかよw
土日祝日のたびにSAがごった返してるけど、あれはみんな車好きの集まりなのか?
お前が全然外に出ない引きこもりだからって、それを大多数みたいに言うなっての。
家庭をもってれば、多かれ少なかれ遠出はするし、航続距離は重大な問題だぞ。
そもそも、軽油価格が高いヨーロッパでこれほどディーゼルが普及したのには航続距離の長さがかなり大きいしな。
田舎はともかく、都市部じゃ車を複数所有するのは大変だから、送り迎え程度にしか使えない車なんて魅力無いよ。
遠出だって、公共交通機関だけでいけるところばっかりじゃない。
日産はハイブリッド車を作れない11
805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 13:23:09 ID:i72+HE2eO
>>803
何もずれてない。
「EVが本命」とか言って、マトモなハイブリッドの開発をしてない会社に未来は無いよ。
最終的にはEV(燃料電池車を含む)に移行するのには異論無いけど、それにはまだまだ技術は普及するレベルに無いし、インフラ整備も時間がかかる。
世界中でEVが主流になるとか言ってるけど、そういう主張のメーカーに限って、市場の流れを変えるほどのパワーも無いしな。
それと、EV信者の論理で驚くのはバッテリー劣化に伴うコストへの考えがスッポリ抜けてること。
バッテリーをリース方式にして、常に状態の良いバッテリーを提供したところで、メーカーが劣化したバッテリーの交換費用を負担することになって、結局ユーザーが払うコストに跳ね返る。
もちろんそういった方法を取らず、劣化してから交換する場合だと高額の費用がかかる。
それも容量が大きいだけに、現状のハイブリッドなんて目じゃないくらいのね。
そういう現実を無視して、何が便利でお気軽なの?
日産はハイブリッド車を作れない11
810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 13:41:32 ID:i72+HE2eO
>>806
だからそうならない為にも色んな会社がハイブリッドを開発しはじめてるだろ。
MBしかり、アウディしかり。
現状ではトヨタとホンダしかコストの問題をクリア出来てないけど、先行すり二社に追いつこうと必死になってる。
欧州メーカーが、ディーゼルでは今以上の規制に対応するのは難しいと気づいた頃、トヨタとホンダはずっと先に行っていたってのが現状。
この二社以外に未来は無いとは言わないが、今後も開発出来ないなら未来は無いよね。
日産はハイブリッド車を作れない11
811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 13:49:20 ID:i72+HE2eO
>>808
「ハイブリッドをメインに捉えてるのはトヨタホンダしか無い」じゃなく、「現状でハイブリッドをメインに捉えて商売がやっていけるのはトヨタホンダしか無い」の間違いだな。
まともなハイブリッドが作れないから、現状では普及の見込みが薄いEVを持ち上げて技術的優位を謳ってるに過ぎない。
日産はハイブリッド車を作れない11
813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 14:10:53 ID:i72+HE2eO
>>812
そのソースを読んでも、結局のところバッテリーのコスト、インフラ、航続距離に対する解決の目処はたっていないから、それまではEVの普及は難しいと読めるな。
これらの問題が解決出来れば最高なんてのはみんな知ってるけど、まだまだ解決出来そうにないからダメだってのw
このソースでは、バッテリー劣化に伴うコストの事にすら触れて無いのに、どうして燃料費が5分の1になるなどと試算出来るのか意味が分からないw

日産はハイブリッド車を作れない11
816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 14:22:06 ID:i72+HE2eO
>>814
MBもアウディ=VWもGMも開発してるんだがw
現状ではコスト高だから高級車にしか展開出来てないけど。
ある程度技術開発力のあるメーカーはちゃんと開発してる。
そりゃ、経営者だってバカじゃないから、「ウチはトヨタとホンダに比べて遅れてますから必死で開発中です」とは言わないけどなw
日産はハイブリッド車を作れない11
818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 14:32:52 ID:i72+HE2eO
>>817
じゃあ、逆に聞くけど、日産以外で「ウチはハイブリッドとばしてEVメインで行きます」って表明してるメーカーなんてあるのかよw
それじゃあマズいと考えてるから開発してるんだろ。
お金持ちの道楽程度のシロモノなら、多額の研究費用出して寄り道しないだろ。
日産はハイブリッド車を作れない11
843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/05/31(日) 23:32:51 ID:i72+HE2eO
>>838
ゴーンの「ハイブリッドはニッチ」発言やら、つい先日の「日産はEVメインで行く」の発言を合わせるとそういうことだろw
実際、現在にいたるまでマトモなハイブリッドを作れて無いしな。
セレナハイブリッドもお蔵入りが濃厚らしいし、やっぱり日産はダメダメだな。

あと、ディーゼルは日本みたいな道路環境ではハイブリッドほど燃費伸びません。
ディーゼル積んだエクストレイルの実燃費なんてホント悲惨なもんだ。
あれでATだったとしたらガソリン仕様と変わらないんでないか?
ディーゼルで今後の規制に対応するには、触媒に使うレアメタルの関係上ハイブリッド以上にコスト高になってくるし、次世代車としての可能性が一番低いのがディーゼルだわな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。