トップページ > 車種・メーカー > 2009年04月25日 > D4dGNNlvO

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/2853 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000022115010000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【SUBARU】GH/GEインプレッサ #037【IMPREZA】
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
次期レガシィについて語るスレPart20
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part9

書き込みレス一覧

【SUBARU】GH/GEインプレッサ #037【IMPREZA】
289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 12:45:41 ID:D4dGNNlvO
>>286
来年新型エンジンがあるからフォレのエンジンってのはないでしょう。

▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 12:56:29 ID:D4dGNNlvO
次期レガスレが発売までにあと4スレは消費するんじゃね。
こっちは見ての通りメカヲタ隔離スレとなって過疎ってます。
【SUBARU】GH/GEインプレッサ #037【IMPREZA】
291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 13:24:33 ID:D4dGNNlvO
5代目レガシィスレでやっていたよ。

要約すると新型エンジン2010年は公式だから確実だけど、上の排気量はEZ系があり下の旧式ラインナップを刷新すると考えるのが自然。
それに加えレガシィで2L廃止したのもその確証にあげられるってやつ。
次期レガシィについて語るスレPart20
586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 13:34:14 ID:D4dGNNlvO
>>584
WIN98とNTくらい中身は違うけどね、WIN95に当てはまるのが初代かな。

【SUBARU】GH/GEインプレッサ #037【IMPREZA】
295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 14:12:09 ID:D4dGNNlvO
>>293
あのCVTは4ATでトルクスプリット型AWDの車種で順次採用じゃないの。

VTD-AWDが組み合わされるミッションは何になるかわからないけど後回し。
3.6Lの四駆ならベルト式CVTでも他社で実績あるから少なくとも次期レガもNAは全てCVT化が可能なはず、それをしないのはトルクスプリット型を優先させる計画なんでしょ。

さすがのスバルも4ATは2010年までには廃止したいだろうw
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 15:33:23 ID:D4dGNNlvO
名称は携帯デバイスで言うところのクレードルと同じ。
つまりメインフレームの取り付け点はいじらずに、台(クレードル)の変更でさまざまな車種に安いコストで対応出来る。

機能で言うとバルクヘッドについていたピッチングストッパーをエンジン前に設定したのと、メインマウントをエンジン側からミッションに付けたブラケットに変更出来たのが重要なところ。
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 16:10:24 ID:D4dGNNlvO
>>441
メインマウントの構造は理解出来ていないようですね。

大雑把に説明するとトルクロール軸近くでマウントする事で、エンジン始動時の揺れを効果的に押さえられます、エンジンはクレードルの方に固定されてから車体に取り付けられるので組み立てが楽になるでしょう。
ちなみに固定点は増えていないですよ。

それと申し訳ない、スバヲタなんでジムニーとやらはさっぱりわかりませんのでコメントしかねます。
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 16:14:17 ID:D4dGNNlvO
しかし新規で3人もの方がいらっしゃるとは、なかなかこのスレも過疎ってませんね。
(ペンデュラムマウントの方は常連さんですよね、違いました?)
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 16:27:00 ID:D4dGNNlvO
もちろんサブフレームに分類されますよ、正式にはパワートレーンをそこに搭載する機能上の理由でクレードルとなってます。
呼び方で機能が伝わるのは良いことだと思いますよ。

それと「構造は理解している?」に追加で質問ですが、ジムニーってサブフレームにエンジン搭載しているのですか?
もしそうだとするとジムニーを知らないばかりに失礼な物言いになったのかもしれませんので。
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 16:30:05 ID:D4dGNNlvO
とりあえず構造を理解出来てそうなレスがあったらまた来ます、ソースあるからそれも探しあてたらベスト。
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part9
689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 16:36:13 ID:D4dGNNlvO
シーソーの支持点にあたるデフ部が1センチだか下がっているから、そこは突っ込んでもしょうがないかな。
誇大表記の方が突っ込みどころでしょう。
▼SUBARU▼スバル5代目レガシィ No10▼LEGACY▼
449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/25(土) 18:31:23 ID:D4dGNNlvO
SOHCの可変バルブリフト機構で排ガス規制には対処出来るし軽いって判断じゃないの。
コストは汎用のがある可変バルタイ機構より高いのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。