トップページ > 車種・メーカー > 2009年03月30日 > tH1dBuQt0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2773 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33400000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
次期レガシィについて語るスレ◆Part16

書き込みレス一覧

次期レガシィについて語るスレ◆Part16
368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 00:13:23 ID:tH1dBuQt0
>>363
やっすいっつっても現行2.0と同じかちょっと高くなるかなんじゃないの。
国内に比べて海外は排気量別の課税がシビアだったり
MTが主流でパワーの無さをある程度カバーできるから
2リッターNAをラインアップする意味があったりする。
日本で2リッターNAを売る可能性は無いわけじゃ無いだろうし
別にあったって良いとは思うけれど、200万で買えるようにしろってのは
贅沢言い過ぎっつーか夢見すぎっつーか。
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 00:23:37 ID:tH1dBuQt0
>>369
アネシスが滑ってるのは、そもそも国内でそのクラスの
セダンワゴンの需要がトヨタ車以外ほとんど無いからじゃね。
次期レガシィが大型化するとほぼ決まっているのに
ここにきてB4の2.0iが駆け込みで売れてるわけでもないし。
2リッターの廉価グレードを新レガシィに設定したところで
それが販売台数に劇的に貢献したりはしないだろうなあ。
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 00:35:00 ID:tH1dBuQt0
>>374
ちょっと前まではそれなりに需要が見込めたし、ボディサイズ的にも
ボトムが2リッターNAからってのがピッタリだった。BLBPがデビューした頃までなら
それで正しかったんだろうよ。
スバルの他車種とレガシィの差別化を図るとともに、競合するライバル車種に
ガチでぶつけていこうとしているのであれば、2リッターNAが消える可能性が
大いにあると考えて良さそうなもんだと思うよ。
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 01:07:09 ID:tH1dBuQt0
>>383-384
インプのスポワゴなんて実質5ドアハッチだったじゃん。んでGDまでは
インプの販売台数の八割がスポワゴだったわけで、しかもCセグメントの
ハッチバックはスバルが販路を広げようとしていたヨーロッパでの
最量販ゾーンだった。ハッチバックメインの車種構成になるのは
インプという車種にとっては当然の流れだった。

>>390
ある程度は競合してくるでしょ。レガシィから他社ミニバンへの
乗換えを阻止する役割も担ってるから、むしろキャラクターはある程度
被らせてるようにも思えるね。
エクシーガの廉価グレードの価格を見るに、次期レガシィで消滅する
2リッターNAモデルの受け皿になろうとしているようにも見える。

>>392
単なる1.5リッターターボ出すくらいだったら2リッターNAで良いと俺は思う。
VWのTSIみたいな狙いがあるならともかく
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 01:21:47 ID:tH1dBuQt0
>>398
国内で売れてる車なんかたかが知れてるからOEMで済ませることにして
自社開発は世界戦略車を中心にやっていこうって感じじゃねえの。
唯一国内向け中心で作ったエクシーガがコケちまったから、
今後はますますその傾向が強まるかもね。

>>400、
アネシスはB4の廉価グレードの受け皿にはなりうるんじゃね。後継ってのは
何なのかよくわかんねえけど。今はほぼ同じボディサイズのB4の2.0iがあるから
アネシスを積極的に選ぶ理由はあんまり無いわな。
エクシーガはミニバンというよりワゴンボディで、レガシィワゴンと
ある程度はキャラクターが被ってる。っていうかわざと被らせてると思う。
そもそも「七人乗れるレガシィ作ってくれ」ってのが販売側からの要望だったらしいし。
エクシーガの廉価グレードが行き場を失ったレガシィワゴン廉価グレードユーザーの
受け皿になる可能性は十分にあると思うよ。
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 01:47:53 ID:tH1dBuQt0
>>409
国内のために軽をずううううっと作ってたのが採算取れなくなってきたから
ダイハツからの調達に切り替えることにしたんだろ。ヴィヴィオはちょこっと
輸出してたけど世界戦略車では無い。二十年前とここ数年間と今この瞬間とじゃ
事情が違いすぎる。
エクシーガはレガシィを世界戦略車として育てていく方針が固まったからこそ
レガシィに変わる国内向け量販車種として開発されたってことだと思う。
めったに使わない三列目のシートが付いてる車が国内では人気だというので
開発していたのが、発売時期を外して販売台数がコケた。
アネシスは現行B4と並存してる状況で受け皿もヘッタクレもないでしょ。
今はそのサイズの2リッターのセダンが欲しかったらB4買えばいいってだけの話で。
大型化大排気量化した新B4が出てきても相変わらずだったらちょっとヤバい。
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 02:08:03 ID:tH1dBuQt0
なんだ釣りだったか
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 02:17:07 ID:tH1dBuQt0
>>428
引っ込みが付かなくなって釣りのフリし始めたようにも見えるんだけどな

>>432
友達がトヨタの社員のくせしていすゞにちょっぴり出資してることを知らなかった
今もGM傘下にいたらどんな悲惨なことになってたかなあ・・・
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 02:22:22 ID:tH1dBuQt0
>>437
今は資本関係なくなってる。っていうか今もGM傘下にいたら云々は
スバルのことでした
次期レガシィについて語るスレ◆Part16
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/03/30(月) 02:27:04 ID:tH1dBuQt0
>>443
日産グループ離脱した後GM傘下になっていて、今はGMが手放した株式のうち
いくらかをトヨタが握っている格好。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。