トップページ > 車種・メーカー > 2009年02月12日 > t/9N/eqR0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/3665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000005120100000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑13▼

書き込みレス一覧

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 06:03:50 ID:t/9N/eqR0
あはは、インサイトとフィットの比較まで始めたのかよw
そんなのプリとカローラの比較をやるようなもんじゃん。無意味。
HV専用デザインにしたのは、ライフスタイルとしてHVに乗りたい人(=人に
自分をそう見せたい人)に売るためなんだから、当然開発費は余計にかかる。

逆に言えば、カローラハイブリッドなど出さずに、実用的なHVはプリに絞った
トヨタが利口だった。HVに乗る自分を見せたい人はみんなプリを買ったからね。
ホンダは合理的な価格と性能に拘りすぎたと思う。
▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑13▼
565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 06:21:31 ID:t/9N/eqR0
つーか、スバルの社長からして、うちは小規模ですからーといつも言ってるのに
売れてないとか言っても仕方なかろ(笑)
スバルのオーナーは基本的にスバルに乗りたいから乗ってる。乗ってれば、良さが
わかって、次もスバルにしちゃう、ってな感じでしょ。レガシーの新型が、高いのに
必ず一定数売れるのって、買換え需要が大多数だから。

いや、良い車だよホントに。あの値段で、これだけの使いやすさ、タフさが買える。
無骨なスタイルや、気の利かない内装・アクセサリーはご愛嬌さっ(苦笑)

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 06:30:29 ID:t/9N/eqR0
メカがどうだろうが、性能的、機能的にプリはカローラクラスだよ。
燃費はカローラより良いが、値段はアホみたいに高いしね。

しかし、あんなに売れた。それは、君みたいにHVのメカそのものに
価値を認める人が多かった、ということなんだよね。
それを専用ボディーに積んだのがトヨタの勝利だったということ。

逆にそれなりに良く出来た現行のシビックハイブリッドは販売的に
足元にも及ばなかった。今回のインサイト祭りを見ても、車って
服と同じ要素もあるんだなーと改めて思ったよ。

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 06:37:30 ID:t/9N/eqR0
>>770
ああ、俺もそう思う。今回トヨタは意味無しHVの王様、RXhを日本に
持ち込んだけど、あれも以前から計画が進行してて、止められなかった
だけの話のような気がする。600万円ってこのご時世に何考えてんのか
全然わからないけど、ちょっと前まであれがそこそこ売れたんだよね〜(笑)

逆にホンダもこの不況を見越してインサイトを開発してたわけじゃない。
ホンダの中の人は2007年に、2009年には出すよ、とか言ってたからねー。
まあ、運は良かったよね。ホンダはたま〜にラッキーなホームランがある。
こんだけ報道されたし、会社全体にとっても、凄まじい宣伝効果だったし。

▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑13▼
567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 06:42:53 ID:t/9N/eqR0
>>566
あはは、売れてりゃ良い車なのか?(笑)
もう...おばかさんw

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 07:23:09 ID:t/9N/eqR0
>>777
苦しみ抜いて、というよりも、ホンダは日本市場を半分あきらめたというのが正しい。
アメリカでホンダブランドだけでなく、高級ブランドのACURAまでそこそこ売れていて
利益も出ていたため、そっちに注力した。(シビックがボディーがあんなに膨らんだのは
象徴的)

日本では、そのダウンサイズを考える層も、予想の範囲でしか取り込めていないと思う。
フィットは元から売れる車だし、シビックはこれっぽっちも売れてない。
インサイトはホンダの考えるエコカーを形にしたら、たまたま時代と合致して
こんな祭りになっただけだと思うよ。世界景気が絶好調で、大型車がバンバン
売れるような状況であっても、今の形で出してきたと思う。

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 08:06:14 ID:t/9N/eqR0
>>784
いや〜 今でも力バンバン入ってるでしょ(笑)
こだわりで造って、当たるか当たらないかは、時の状況次第、みたいな。
中の人に言わせると、力が入ってるのは本社じゃなくて技研、だそうだが。
そんなの言い訳だよなーw

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 08:13:30 ID:t/9N/eqR0
>>787
平均的な使用頻度(年1万Kmくらい?)で5年くらいで、ガス代の差額が
車両価格の差を越えねば意味無し!というこだわりらしいので、比較対象を
自社のフィットのシビックの間くらいで考えれば、こんなもんじゃないかね?

>>788
一ヶ月の平均でどの程度になるんだろうね。都市部だと20Km/L弱くらい?

【HONDA】ホンダNEWインサイト Ver.21【INSIGHT】
841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/02/12(木) 10:18:29 ID:t/9N/eqR0
>>811
プラグインもバッテリーが現状のままじゃ、用途は極めて限定されちゃうね。
EVとして走らせる割合を多くしても、充電した分をすぐに使っちゃうような
性能なら、仕組みを複雑にして(素人が考えるよりも、バッテリーや駆動系の
制御が面倒になるらしいよ)コストを上げる価値は無いと思う。

バッテリーの性能が飛躍的に向上したら、ハイブリッドじゃなくてEVでいいでしょ。
ホンダのクラリティは、そのあたりも視野に入れての開発と聞いた。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。