トップページ > 車種・メーカー > 2009年01月30日 > rKOG/egN0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/3429 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数51700000000000000000012319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62

書き込みレス一覧

□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 00:15:31 ID:rKOG/egN0
>>614

横の車が突然車線変更をして来たり、
脇から車が飛び出して来たり、
瞬時に避けなきゃならない時なんて
いくらでもあるでしょ?

突然車体を横に向け、
再びまた戻すようなハンドル操作をした時に、
この手の車高の高い車は不安定になります。

>616

むしろ逆ですよ!
剛性の低い車で過酷な操作をした時ほど、ダメージが出ます。
地震で倒壊するのは古くて強度の低い家であるのと同じ理屈です。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 00:18:31 ID:rKOG/egN0
>>620

なぜスポーツカーには標準搭載なのか?と言ったら、
やはりハンドリング性能が向上するからです。

貴方は「こんな棒一本で良くなるんだったら」と
言っていますが、スポーツカーに標準搭載されている現実を見れば
明らかなように、こんな棒1本でも足回りは向上するんですよ。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 00:20:02 ID:rKOG/egN0
>>623
>補強されてない部分にしわ寄せがいくことは、

しわよせが来るからこそ、
補強する意味が出るわけです。

もっとも衝撃がかかるのが、
フロントのストラット部分なので、
そこをまず第一に補強するのは、
理にかなったことですよ。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 00:24:16 ID:rKOG/egN0
>>630

だろうね。
それも個性的で良さそうだね。

>>634

俺はロアアームも付けてるよ。
可愛いキューブのイメージからは想像できないほど
ハンドリング性能が向上する。

キューブは足回りがかなりいいんだけど、
標準状態だとボディーがヤワ過ぎて、
活かしきれないんだよね。


□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 00:26:27 ID:rKOG/egN0
>>640
>車って柔構造みたいなもんだと思うんだ

ぶつかった時の衝撃吸収と、
一緒くたに考えるのはナンセンスです。

ラリーやレースなど、
車体を補強することはあっても、
ヤワくするアホはいませんよ。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 01:58:35 ID:rKOG/egN0
俺のツレで大間抜けなことを
自信満々に言ってた奴がいたけど、
それと640は良く似てると思った。

高層ビルは基礎が左右前後に動く構造にしたり、
中上層部をしなりやすい構造にして、
地震の衝撃を吸収する作りになっているが、
俺のツレは、それを拡大解釈して、
家の基礎も柔らかい方が地震に強いと主張。

基礎と家屋はボルトで連結されているが、
されていない方が地震に強い!と
バカなことを言うので、口論になったことがある。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:06:09 ID:rKOG/egN0
>>649

他力本願な奴だな?
テメーが消えろボケ!
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:10:14 ID:rKOG/egN0
>>651

テメーが死ねよ!
どうせネットでしか粋がれない
ヘタレなくせに!
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:11:37 ID:rKOG/egN0
je+yUu3D0= 22W2Ey6f0(>>640)

普通高層ビルは、
低い階はガッチりと固く作り、
上は柔軟構造で作る。

普通の民家は、高さ自体が低いので、
上からしたまでがっちりと固く作るのがいい。

いずれにせよ、基礎を柔らかく作る馬鹿はいないが、
それは車も同じこと。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:19:45 ID:rKOG/egN0
>>655

自分じゃ大したレスも書かないくせに、
人のレスにケチ付けてるような糞ほど他所に行け!


□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:22:11 ID:rKOG/egN0
>>657

俺がアボーンしてやるから、
お前がつけろ!
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:31:11 ID:rKOG/egN0
議論で負けた奴の反応ってのは、
どのスレでも同じだよな〜。

ストラットタワーバー付けると
マイナスって方向に持って行きたかった奴らが、
マトモな反論できなくなって、
ID変わったことをいいことに調子こくのは見苦しいぞ!
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 02:32:48 ID:rKOG/egN0
>>659

お前は、
金がなくてドレスアップ出来ないのか?
それで敵対心抱いてんのか?

そういう嫉妬は見苦しいから止めな〜。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 21:59:57 ID:rKOG/egN0
>>662

キチガイはお前だ!
どういう理屈で寿命が縮まるとか
妄想こいてんだ!?

車体の剛性が低いのに、
何度も何度も力が加わり続けたら
車体が歪んで戻らなくなるぞ!

その歪みが俗にいうガタだ!
安い車ほどガタが早く来るのはその為だ!

ホントバカってのは、
思い込みだけで否定しやがる…。

□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 22:06:36 ID:rKOG/egN0
乗り続けているあいだに、
アチコチからきしむ音が出るようになったり、
ドアの締まりが悪くなるのは、
車体が歪んで来ている証拠です。

もちろん剛性の低い車ほど顕著なので、
669の人も言っているように、
酷く歪んでしまう前に、補強しておくのが吉です。

一旦歪んでしまえば、
後からいくら補強しても時すでに遅し…ですから。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 22:11:52 ID:rKOG/egN0
今時の車は、事故をした時につぶれて
衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンが儲けてありますが、
これはあくまで前後方向のみです。

フロントにはエンジンがあり、
運転席までの距離が長いので、この手の仕組みは有効ですが、
左右でこれをやったら即死します。

つまり、ストラットタワーバーをつけ、
左右を連結しても、クラッシャブルゾーンには
全く関係がありません。

この辺を勘違いしているおバカさんが居るので、
頭に入れておきましょ〜。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 23:22:40 ID:rKOG/egN0
新型用のストラットタワーバーも
早速発売されているね。

http://www.cusco.co.jp/products/new_products/12.html

おまけに今回のロアアームは、
メンバーステーの強化も兼ねているから、
相当剛性上がるはず。

いずれにせよ、車体が歪んでガタが出る前に、
補強しておきたい所…。
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 23:26:10 ID:rKOG/egN0
特にワゴンなどの車高の高い車は、
フラ付きやすいので、
足回りが結構固く作られている。

逆に言えば、それだけ
ボディーへの負担が増すので、
余計にガタが起きやすいと言える。

だからこそ、車体が歪んでしまう前に、
補強しておく方がいい。

□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62
693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/30(金) 23:43:49 ID:rKOG/egN0
ストラットタワーバーを付けると、車体の傾きが減り、
1段固いサスペンションに変えたようなフィーリングになる。

それほどまでに、ノーマル状態の車体ってのは、
ねじれが酷いってことなのだ。

車は鉄なので、何度も何度もねじれ続けると、
次第に元に戻らなくなってくる。

そもそも全長が短くて背の高い車は、
最初からネジれに弱いので、なおさらだ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。