トップページ > 車種・メーカー > 2009年01月23日 > eH44tZKc0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/3288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010200131110000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
■■■ レクサス LEXUS RX 6 ■■■
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】

書き込みレス一覧

■■■ レクサス LEXUS RX 6 ■■■
578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/23(金) 09:35:48 ID:eH44tZKc0
>>574
俺は保険に等級プロテクトつけてるから、貰い事故で保険を使ってもほとんど影響ない。
相手がわかろうがわかるまいが、ね。一切関係ない。
むしろ相手との交渉とか、警察との話し合いとか面倒に巻き込まれる方が嫌。

レクサスを買う程の小金持ちならそういう保険に入っとけって話だ。

それに、俺も地元で会社経営ではないが、自営やってるから、な。
周りの風評を常日頃から気にするからな。トラブルごとはゴメンだし、
自宅に警察官を呼びつけるとかありえんな。

はっきりいって、このオッサンのやってることは貧乏人のやることだろうが。

あと「ひき逃げ」だろうが「当て逃げ」だろうが逃走した相手車のナンバーが
わかってるなら、解決速度の緩急の差こそあれ警察は動いてくれる。
ましてブログを読むに警察OBに知り合いがあるならどうにでもなるだろうよ。


あと>>542だが。
>擁護するわけではないが、一応医者があざを確認して要治療の診断書を書いてるから

当該ブログの1/16分のコメント欄に

「災難でしたが、姫にお怪我が無いようで良かったです☆」

「靴もはかずにおいかけたので足の裏だけ痛いですwww」(被害者本人)

とあるので、文面だけを見るなら事故によるケガなし、だろう。
もちろん厳密に判定できるわけではないし、ケガの可能性がゼロというわけでもないけどな。
病院は本人が痛いと言えば診察するし、診断書も書く。
ちょっとおかしな病院になると大げさに診断書を書いたりもする。そういうところだ。
■■■ レクサス LEXUS RX 6 ■■■
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/23(金) 11:16:33 ID:eH44tZKc0
マークレビンソンも価格で20万ぐらいだろ?
レクサスの車体価格を考えると有り難がるほどのものでもないと思うが。
純正オーディオよりは音良いだろうから、それでいいんだろうな。

ただ、音響とか入念に考えてなさそうだから、どれ程のものかわからんな。

車の場合はヘッドユニット、スピーカーの出来ではなく、音響考えないとマジで意味ないしな。


【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/23(金) 11:57:44 ID:eH44tZKc0
>>642
ヴァンとRXの出来が今のトヨタの窮状を示してるっていうかな。
RXはハリアーからの価格上昇分ほどの価値がないように思えるし、
ヴァンもハリアーの後釜とするには不足気味な部分も多い。

トヨタはこの2車種をもっと丁寧に仕上げるべきだったね。

ヴァンは2代目ハリアーよりも全幅などが小さいから日本向きだと思うし、
それは日本に限ってのみかなり大きなアドヴァンテージにもなる。
ムラーノなんかはさらに巨大化したわけだし。

言ってみればハリアー後継としてヴァンガーという存在は最良の駒の一つであった。
これを丁寧に仕上げて、ホイルベースの拡大や外装、内装ともにRAV4と差別化・高級化してれば
ハリアーのオーナー層をそっくりそのまま取り込めたんじゃないかって思うな。

ハリアーってのはマークU3兄弟終焉以降のトヨタにあっては国内販売上は欠かせない車種であったはず・・・・。
ハリアーはかつてのマークU3兄弟が持っていた中流感の高級志向を体現した車種でもあってだな。
レクサス入りするからには相応の代替車種が現場から要求されていたはず。

それを手抜きにしたものだから、旧式のハリアー2.4などを併売しなきゃならない。
トヨタの限界を物語ってるな。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/23(金) 14:49:17 ID:eH44tZKc0
>>647
ハリアーの全幅は1845mmでヴァンは1815mmと1855mm

このうち1855mmてのは3.5リッターのオーバーフェンダー装備モデル。
だからそれを指してるのだとは思うが・・・
オーバーフェンダーは付加装備に過ぎんのだから、なくても良いもの。
実際、売れ行きの大半を占める2.4モデルにはついてないしな。

3.5モデルを無視するわけではないが、そう考えてもらいたいのだが。


>後継じゃないって、ヴァンもRXと同じで新型車だよ

メーカーの公表してることではなくて、マーケット(市場)上の話な。

RXは日本市場においての位置づけとしては新型車に近いが、ヴァンガードはハリアー、クルーガーの
統合後継車種的な意味が強いからな。

じゃなかったらトヨタはハリアーのマーケットを継承できるモデルを他にも出してくるだろうな。
ハリアーのマーケットはトヨタには無視できない規模だろうし。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/23(金) 15:26:23 ID:eH44tZKc0
>>649
>それに数センチなんて違いたいしてないだろ

俺なんかもそう思うんだけどな。

だが、意外と重要なんだよ。これが。
例えば立体駐車場では車幅の規制があるところもあるし、
未だにカローラやプレミオ(アリオン)などが5ナンバー枠にこだわってるのは
日本では車幅に対するネガティブイメージが強いからでもある。

カローラなんて日本以外では3ナンバーサイズだからな。

だからマツダアクセラ(旧ファミリア後継)が5ナンバー枠を捨てた時はいろいろと言われたもんだ。

>別に嫌なら買わなければいい 無理して買う必要性もない

購入者サイドとしてはそれで間違ってはいまい。
俺が書いてるのはそういうところの話でもないんだが。

RXを見て、ヴァンガードを見て、まぁ色々思ったわけだ。

ヴァンガードは価格から見ると良い出来だろうな。
一方、RXは価格から見ると疑問が残る出来とも言えるな。
だが、ハリアーがあった場所というのはそのいずれでもない、その中間であったと思えるな。

トヨタはハリアーのマーケットを重要視しているはずだが、それに対して万全に準備できなかったのは、
トヨタの物づくりの限界とも言えるが・・・
あるいは、この程度ですら構わないという判断が働いたのか・・・
ヴァンガードの売れ行きを見る限りでは後者か。

この辺りは3代続いた営業系社長の影響が強いと言えるな。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/23(金) 15:38:42 ID:eH44tZKc0
>>650
それはそうだろう。

ただ、オフセット値を変えたからオーバーフェンダーを装備したわけではなくてな。
オーバーフェンダーを装備したから、デザイン上の問題でオフセット値は変えただけなんだけどな。

だからどちらが基準かと言われれば、2.4のナローボディになるな。

3.5はベースモデルに追加装備を施したスペシャルモデル的なものだろう。それはそれで面白い。
旧RAV4なんかもそういうグレード体系だったしな。

RAV4派生のヴァンガードもそれを引き継いでいるんだろう。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/23(金) 15:52:33 ID:eH44tZKc0
>>653
本来ならヴァンガードにはRAV4とは全く別のボディを与えるべきだったな。
方向性は今のようなカムリ系の釣り目でも良いと思うが。

現行カムリなんかはものすごく評価高いデザインだしな。
個人的にもあのデザインは良いと思う。
プラットフォームは異なるが、カムリのSUV版ライクなデザインとかな。

その上でRXをFRに転向させるなどして、メカニズム面を一から刷新してれば
RXもここまで不興を買うこともなかっただろう。
同時に価格面でも納得感が出てくるし。FRのSUVなら白地層へのインパクトもあるし。

レクサスの高級SUVとしてのRXの地位も高まるだろう。

ヴァンガードもRXもどちらも中途半端。
最近のトヨタはこの手の迷走が非常に多い。

プリウスも新旧併売が決まったしな。

言うまでもなくホンダインサイト対策だろう。

売れればそれで良いのか?と思わずには居れない。
もちろんヴァンガードにも。

MCで期待したいところだが。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/23(金) 16:31:43 ID:eH44tZKc0
>>657
何でアンタはそんなにも好戦的なんだ。

ヴァンガードが中途半端じゃないと思うのは、アンタの認識だろ?
俺は俺の思ったことを書いてるだけ。

だからアンタはアンタで自分の思うこと、ヴァンガードが中途半端でなく万全なパッケージングだと思うなら。
そのことを書けばいいだろう。

俺はSUVは好きだから新車が出るたび、色々見てるだけ。
今まででSUV3台乗り継いでるしな。

最初の1台目はSUVかどうかは微妙だが。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/23(金) 17:39:29 ID:eH44tZKc0
>>659
書いてること矛盾してるな。

経済学って書いてるけど、経済学がどういったものか
理解して書いてるか?


>>661
何一つ理解してないのに、同調しない方がいいぞ。
659をきっちり読めばわかるが、【ヴァンガードは価格相応でそれなりの出来に過ぎない、RXには遠く及ばない】
って書いてあるわけだしな。

まぁ事実だけどな。

>買って判断しないやつは買えないくんか荒らしだな

買わなきゃ解らない奴はメーカーの良いカモだけどな。
【TOYOTA】トヨタ ヴァンガード8【VANGUARD】
665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/23(金) 18:42:40 ID:eH44tZKc0
>>663
ヴァンガードが走り重視のSUVなんて初めて聞いたな。
走り重視のSUVと言えばフォレスターにCX−7だが。

ヴァンが走り重視でないのは4WDシステムからも明らかで。
ヴァンのはいわゆる電子制御式なんだがこれの基本配分率がかなりFF寄り。
もちろん、悪路や路面状況に応じてトルク配分するわけだが・・・

一方、フォレスターのMTはセンターデフ式の4WD。トルク配分は50:50だな。

まぁ、4WDのシステムはどっちでも良いんだが、注目すべきはトルク配分率。

世の中のスポーツ4WDと呼ばれるものは基本的に後輪重視のトルク配分率になってるわけだな。
これはセンターデフ式だろうと電子制御式だろうと同じ傾向にある。

前輪を操舵、後輪を駆動に分担するためだな。

つまり、これから見てもヴァンガードは決して走り向きではないということが解る。

確かにエンジンは高出力だし、車体もRXなどに比べると軽い分だけ加速だけは良いだろうな。
だがコーナリング性能には疑問が残る。

もちろん、加速性能だけで走り重視なんてのは言えないだろう。

RXにはアクティブスタビライザーも装備されてるしな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。