トップページ > 車種・メーカー > 2009年01月03日 > YnMG7BlxO

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2762 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000132010101010103117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
GG3S ◆/pYnF9HYgg
名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産はハイブリッド車を作れない9
デミオってコスパ糞じゃね?
最近のマツダの品質・耐久性のホントのところ
勝ち組、マツダ。ただし・・・、
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ VOL.22【ATENZA】
これから日産の車を買うのって勇気いるよね
   トヨタ自動車経営破たんへ  ★2

書き込みレス一覧

日産はハイブリッド車を作れない9
774 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 00:07:42 ID:YnMG7BlxO
それからマークXとスカイラインって、車重は同じ位でしたっけ?

カタログ燃費で議論するならば、測定基準に影響の大きい「等価慣性重量」の区分も確認しないと、公平では無いかも…ですよ。
デミオってコスパ糞じゃね?
52 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 00:44:17 ID:YnMG7BlxO
スイフトあんま燃費良くない?

マツダ デミオ 1300cc(DE3FS) CVT FF 13C-V
15.2 km/L
トヨタ ヴィッツ 1000cc(KSP90) CVT FF 2代目 B/F
15.1 km/L
トヨタ パッソ 1000cc(KGC10) AT FF X
15.1 km/L
ホンダ フィット 1300cc(GD1) CVT FF
15.0 km/L
ホンダ フィット 1300cc(GE6) CVT FF G/L
14.9 km/L
トヨタ ヴィッツ 1300cc(SCP90) CVT FF 2代目 F/U
14.8 km/L
三菱 コルト 1300cc(Z21A) CVT FF F/M CD/M ナビ/RX/G
14.5 km/L
トヨタ ヴィッツ 1300cc(NCP10) AT FF RS/U/クラヴィア
14.0 km/L
マツダ デミオ 1300cc(DE3FS) AT FF 13S/13C/13F
14.0 km/L
日産 マーチ 1300cc(HK11) CVT FF 2代目
13.9 km/L
トヨタ ist 1300cc(NCP60) AT FF F
13.8 km/L
ホンダ ロゴ 1300cc(GA3) CVT FF
13.7 km/L
スズキ スイフト 1300cc(ZC11S) AT FF 2代目
13.6 km/L
スイフト 1200cc(ZC71S) CVT FF
13.1 km/L

日産はハイブリッド車を作れない9
779 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 08:43:19 ID:YnMG7BlxO
>>777-778
そりゃ〜工作可能なデータではあるけど…w
だが具体的に、何処のメーカーのどの車が(どの程度)工作されてんのよ…?
その影響の度合いが分からないなら、全否定も出来ないと思うがな…
e燃費を信じないなら、何を信じる…?

実燃費とは異なるけど、カタログ燃費?(対比資料としては使えなくもない。)
ただし、等価慣性重量を考慮しないと駄目だよ。
区分が1段階変わると、2〜3km落ちるから。<ホンダ フィットが良い例
雑誌データで語るなら、2〜3件。揃えた方がよくね?
1件だけでは、誤差が補正出来ないじゃんw

日産はハイブリッド車を作れない9
781 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 09:28:27 ID:YnMG7BlxO
カタログ燃費で比較してみるか…
どちらにしろ、ヤマハ開発の2500直噴4GR-FSE搭載のマークXが有利だと思うが…

◆スカイライン250GT
車両重量:1560
1015モード燃費:11.2

◆マークX(2500)
車両重量:1510
10.15モード燃費:12.6

◆等価慣性重量区分
<車両重量、試験自動車重量と等価慣性重量>
車両重量(kg) 試験自動車重量(kg) 等価慣性重量(kg)
578〜 702 688〜 812 750
703〜 827 813〜 937 875
828〜1015 938〜1125 1000
1016〜1265 1126〜1375 1250
1266〜1515 1376〜1625 1500
1516〜1765 1626〜1875 1750
1766〜2015 1876〜2125 2000
2016〜2265 2126〜2375 2250
http://www.eccj.or.jp/toprunner/car/attach3.html

つまり…車両重量1560kgのスカイラインは、1750kgのローラーを廻し、
車両重量1510kgのマークXは、1500kgのローラーを廻す。

これはスカイライン不利だな(苦笑)
自重より190kgも重いローラー廻してんのか。
よって、実燃費は多少なりとも接近すると予測。

…車両重量とか違っていたら、指摘宜しく!
日産はハイブリッド車を作れない9
782 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 09:41:06 ID:YnMG7BlxO
781の続き。
後はマークXより10ps高い出力を持つスカイラインが、
どのような出力特性なのか?
ギア比はどうなっているのか?

この辺りも考慮しなくては駄目なんだけどね…
どっちにしろ2車の差として大きいのは、
(ストイキとは言え)「直噴か否か?」…では無いのかな。

最近のマツダの品質・耐久性のホントのところ
610 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 09:57:41 ID:YnMG7BlxO
>>608は誰にも安価していないのに、リアクションする>>609

日産はハイブリッド車を作れない9
787 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 10:37:46 ID:YnMG7BlxO
>>784
そう。そんなマジックが使えるんだw
例えばフィット…(ry
メーカー側も、意図して合わせているだろう。
カタログ燃費の欠点としては、細かい重量差が考慮されない事。
空力が考慮されない事。

ただし、等価慣性重量と実車重が同じ程度ならば、比較データとしては有用だと思うよ。
…で。

等価慣性重量区分が同じになる、IS250で比較すれば良かったのですなww

IS250 バージョンS
2WD 6AT
エンジン:4GR-FSE型・V6DOHC直噴
最高出力:215/6400
最大トルク:26.5/3800
車両重量:1580
10.15モード燃費:11.8

スカイライン250GT
2WD 5AT
エンジン:VQ25HR型・V6DOHC
最高出力:225/6800
最大トルク:26.8/4800
車両重量:1560
10.15モード燃費:11.2

>>786
それもありますね。スイマセン…

日産はハイブリッド車を作れない9
788 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 10:51:02 ID:YnMG7BlxO
結局何が言いたいかと言うと…
マークXとスカイラインで2kmも実燃費が違う。
…そんなはずは無いだろう…と。(しかも、高速主体のデータでしょ?)

あまりにも比較データが足りないんじゃ無いか?
カタログ燃費は(せいぜい)参考程度だろうと。

それだけです。
スレ汚しスマソ…orz

勝ち組、マツダ。ただし・・・、
152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/03(土) 12:08:36 ID:YnMG7BlxO
>>151
頑張ったね。
ID:9tyQpgGnOの言葉を送るよ。

終わったなマツダ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228650984/

170:12/18(木) 18:46 9tyQpgGnO
書き込み回数や内容を晒す奴はもろに弱虫な訳だが
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ VOL.22【ATENZA】
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/03(土) 14:55:49 ID:YnMG7BlxO
>>4はマルチに便乗する痴呆。
これから日産の車を買うのって勇気いるよね
78 :GG3S ◆/pYnF9HYgg []:2009/01/03(土) 16:07:16 ID:YnMG7BlxO
>>46
それ、不具合の中身を見ていると(?)な物も多くね?
以下抜粋

>>今年の調査で、業界全般に渡り報告された不具合の上位10位のうち5つが、2005年初期品質調査で報告された最も頻度の高い不具合の上位10位にも入っていた。
これは、新車購入初期に所有者が見つけたこれらの不具合を、3年以内にメーカーが改善していないことを示唆している。

これらの不具合は以下の通りである:
1.過剰な風切音
2.不快なブレーキ音
3.車両の左右への抵抗力
4.インパネ/ダッシュボードに関する問題
5.過剰な窓の曇り


過剰な風切音に、窓の曇り……?
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=197138

http://www.carview.co.jp/news/2/79058/
   トヨタ自動車経営破たんへ  ★2
612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/03(土) 18:43:16 ID:YnMG7BlxO
>>608
トヨタは不祥事を黙殺してきた歴史があるから、やむを得ない気もするが…。
後は、三社の信者が三つ巴の叩きあい。
でしょ?

それ以外のメーカーへのアンチ活動をしている人も居るだろうし、不毛な報復合戦なんだと思うよ。
これから日産の車を買うのって勇気いるよね
81 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 20:46:55 ID:YnMG7BlxO
インフィニティはレクサスを抑えて2位みたいだね…。
日産とかなりスコアが違うが、>>78の不具合内容を見る限り、そんなもんかw
(高額車が有利っぽい。)

2008米国品質耐久性調査(JDパワー・アジア・パシフィック)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USIQS_J.pdf

最近のマツダの品質・耐久性のホントのところ
629 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 22:05:04 ID:YnMG7BlxO
楽しそうだなw
Auto Bildの2008年が見つからない…

◆マツダ、ドイツ品質調査で3年連続第1位

マツダは、ドイツの有力自動車雑誌Auto Bild(以下、アウト・ビルト)誌による“2007年品質調査”の結果、第1位に選出されたと発表した。

http://www.carview.co.jp/news/0/40212/
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2007/200706/070612.html

◆J.D.Power社、ドイツの顧客満足度調査でトヨタがトップ
(中略)
ドイツでの総合満足度を構成する要素は四つで、重要度の順に「品質および信頼性」(30%)、「商品の魅力」(25%)、「ディーラーサービス」(23%)、「維持費」(22%)となっている。

トヨタは「品質および信頼性」「ディーラーサービス」「維持費」で特に評価が高かった。
2位のマツダは「品質および信頼性」「ディーラーサービス」で、3位のBMWは「商品の魅力」で、それぞれ評価が高かった。
4位から順にVolvo、ホンダ、三菱、Skoda、Audi、Ford、Opel、Mercedes-Benzとなり、11ブランドが業界平均の800ポイント以上になった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050701/106394/

最近のマツダの品質・耐久性のホントのところ
630 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 22:24:34 ID:YnMG7BlxO
調査内容の不具合項目を見ると、どの程度アテになるのか疑問だがね…w


J.D.Power社、ドイツの顧客満足度調査2007(PDF)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007GermanyCSI_J.pdf

J.D.Power社、2008米国品質耐久性調査
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=197138
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USIQS_J.pdf

最近のマツダの品質・耐久性のホントのところ
634 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 22:31:20 ID:YnMG7BlxO
>>631
トヨタ&レクサスがトップの評価が出来レースなの?
まあ…それでも良いけど。

ちなみに米国品質耐久性調査での不具合の上位項目がコレ。

1.過剰な風切音
2.不快なブレーキ音
3.車両の左右への抵抗力
4.インパネ/ダッシュボードに関する問題
5.過剰な窓の曇り

…ん?
最近のマツダの品質・耐久性のホントのところ
644 :GG3S ◆/pYnF9HYgg [sage]:2009/01/03(土) 23:28:09 ID:YnMG7BlxO
>>635
割り込んでくるレスなんか見えねーよ(苦笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。