トップページ > 車種・メーカー > 2009年01月02日 > fPtEhN600

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/2541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000809



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
S2★LOTUS・エリーゼ&エキシージ Part6★専用
TOYOTA MR-S Part32

書き込みレス一覧

S2★LOTUS・エリーゼ&エキシージ Part6★専用
298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 18:20:18 ID:fPtEhN600
2004年エリーゼの111とスタンダードの外見上の違いってどこ?
TOYOTA MR-S Part32
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:15:16 ID:fPtEhN600
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価


中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
市嶋 樹「コレ大丈夫なの?って思うくらいパワー無いよね」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」
厨房「常識的に何か?」
MR-S海苔「上級者の車」
TOYOTA MR-S Part32
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:15:52 ID:fPtEhN600
【MR-S総括】

登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S
TOYOTA MR-S Part32
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:16:27 ID:fPtEhN600
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション

MR-S
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア


NBロドスタ
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる
TOYOTA MR-S Part32
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:17:09 ID:fPtEhN600
ロドスタ、S2000、MR-S

一番安いのに一番累計販売台数が少ないのはMR-S
一番後に出たのに一番最初に北米撤退したのはMR-S
一番後に登場したのに一番先に生産中止になるのはMR-S
一番軽いのに一番遅いのはMR-S
一番取り扱いディーラー数が多いのに一番売れてないのはMR-S
一番維持費安いのに、一番早く手放したくなるのはMR-S
TOYOTA MR-S Part32
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:17:46 ID:fPtEhN600
いくらなんでもMR−Sの事馬鹿にし過ぎだろ。
良かった部分だってある筈だよ!

オープンじゃなきゃ良かった
スポーツカーじゃなきゃ良かった
トヨタじゃなきゃ良かった
真似しなきゃ良かった
買わなきゃ良かった

良かったがこんなにいっぱい・・・
TOYOTA MR-S Part32
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:18:23 ID:fPtEhN600
カー&ドライバー誌300万以下スポーツ特集でスルー
カー&ドライバー誌オープンカー特集でスルー
ザッカー誌シーケンシャルMT特集でスルー
カートップ誌メーカードライバーが選ぶ良い車でスルー
ベストカー誌読者が選ぶ好きな車特集でスルー
Yahoo!自動車、国産オープンカー比較特集でスルー
ベストモータリング2003-2004最新最強走りの車選びでスルー


何でいつもスルーされちゃうんですか〜?


そ れ は 糞 車 だ か ら 


だよw
TOYOTA MR-S Part32
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:19:01 ID:fPtEhN600
音痴への返答

>>⇒ホイルベースが長いほどタイヤ横力による重心回りのヨーイングモーメントが大きくなるので操舵応答に有利です
それはコーナリングフォースが大きい場合の話
そもそもコーナリングフォースを生み出す力はどこから来るのか考えるといかにコレが的ハズレかがわかる

>>⇒オーバーハングが減るのでヨーイング慣性モーメントが小さくなるので操舵応答に有利です
その前にほとんどRRなエンジンレイアウトをどうにかするのが先だろ
以前にそこまで割り切る価値のある車かと。
スポーツとは程遠いエンジンや足回りにしておいて笑わせる

>>⇒現象を確認したいので走行パターンと着目点を教えて
モッサリの感覚もわからんバカに何を言っても無駄

>>⇒ボディ剛性の測定法およびMR−Sの数値を教えて
数値を公表してる車があったらこっちが教えてくれw

>>⇒現象を確認したいので走行パターンと着目点を教えて
ガチガチ補強のMR-SとノーマルMR-Sで、ワインディング、ジムカ(スラローム、定常円等)、サーキットでテスト
どっちがより意のままに操れ、狙ったラインを走れ、ブレーキングやコーナーでの挙動が安定してるか

>>⇒脳内インプレ乙
誰が乗ってもわかるがw

>>⇒重い・軽いは好みの問題
ステアリングインフォメーションの問題

>>⇒ 意のままに操れますので、「ボデー剛性が低く感じる」現象は確認できません
ご冗談をw ならジムカでロドスタに2秒差つけられる理由ヨロw

>>MR-Sは全然ミッドシップの動きじゃないらしい >>MR-Sは悪いRRな挙動する
フロントの接地感が薄く、ドアンダー、挙動がつかみにくく、限界超えたら唐突に破綻するのは出来の悪いRRそのもの
TOYOTA MR-S Part32
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/01/02(金) 22:20:07 ID:fPtEhN600
ロードスター
3代続く老舗の定食屋。代が替わっても先代の味をしっかり受け継ぎ、変わらぬ人気を博す。
有り合わせの食材でも絶妙な味付けで美味い。

S2000
食材や味付けに強いこだわりを持つマイナーなレストラン。
オリジナリティ溢れる料理はコアなファンを持ち、その味は有名店にも引けをとらない。

MR-S
オーナーが代わり方針転換したファミレス。老舗定食屋の隣に出店。
徹底したコストダウンで低価格を売りにするも、同時に味も落ちたとそれまでの客からはそっぽを向かれる。
頑なにその姿勢を貫くも、新規客を得られずに昨年廃業。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。