トップページ > 車種・メーカー > 2009年01月02日 > Izg2z6Va0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/2541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000080008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【念系】修ジャパン2009始動!【増加】

書き込みレス一覧

【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:43:22 ID:Izg2z6Va0
スズキ会長、「日本の自動車メーカー、ビッグ3に再編も」

景気減速により世界の自動車メーカーが危機に瀕している中、日本の
自動車業界で合併を通じた生存を模索すべきとの主張が出ている。
スズキの鈴木修会長兼社長(78)は25日、日本経済新聞との
インタビューで、今後日本でも10社を超える自動車メーカーが
ビッグスリーに集約されるかもしれない。そうした事態を想定して
経営戦略を立てている」と明らかにした。こうした発言は、
「いまが自動車産業の底ではなく、来年7〜8月ごろに本当の厳しさ
を迎える」との判断から出たものだ。
鈴木氏は2000年に社長から会長に退いていたが、最近になり非常
経営を宣言して社長を兼務している。
鈴木会長は、「自動車産業が構造的不況に陥る懸念がある。ピアノ販売
不振に直面したヤマハがピアノ教室を開いて子どもたちにピアノに関心
を持たせたように、自動車業界も車を売るための手段を再構築する必要
がある」と述べた。同紙はこれについて、「提携と交渉の達人として
知られる鈴木会長が動けば日本の自動車業界の再編が加速するだろう」
と分析している。
産業再編の見通しが出るほどに日本の自動車業界の状況は深刻だ。
日本で自動車3位の日産自動車の11月の世界生産台数は昨年より
33.7%少ない22万2212台にとどまった。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109279&servcode=300§code=320

【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:43:49 ID:Izg2z6Va0
自動車再編=Fiat合弁を模索=2年後生き残るのは6社

ブラジル・フィアットのマルキオーネ社長は「世界の自動車企業は
二年以内に六社が生き残り、そのためには再編に向けて合弁企業
を探す必要がある」と述べたことを九日付けエスタード紙が報じた。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/081210-25brasil.html

【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:44:47 ID:Izg2z6Va0
スズキ、新工場建設延期へ ロシアやタイなど投資計画見直し
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081225/CK2008122502000179.html

スズキ、国内工場の非正規従業員ゼロに=来年5月までに約1000人を削減
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081223k0000m020054000c.html

スズキがWRCから撤退…フル参戦からわずか1年 新車販売の不振を受け
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081215-OYT1T00414.htm
【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:45:15 ID:Izg2z6Va0
【ニューデリー=小谷洋司】スズキの2008年12月のインド販売は前年同月比10.9%減の5万2029台にとどまった。
現地四輪子会社のマルチ・スズキが1日、発表した。同社の新車販売が前年を下回ったのは3カ月連続。
金融機関による自動車ローンの貸し渋りの影響が続いている。

 マルチは11月後半に新たな小型の世界戦略車「Aスター」をインドで発売したものの、販売減少に歯止めを
かけるまでには至らなかった。4―12月の9カ月間の国内新車販売は51万659台で、前年同期比2.7%減った。

 マルチはインドの乗用車市場で約5割の台数シェアを握る最大手。 (21:23)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090101AT3K0100I01012009.html
【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:46:20 ID:Izg2z6Va0
【経済が告げる】100年に1度の大転換

銀行融資が生産能力を爆発的に膨らませた自動車など、従来の産業を数年間
で元通りにできるはずはない。質的転換しかないはずだ。
住宅に限定しなくても、証券化にふさわしい事業はいくらでもある。
オバマ新政権がブッシュ政策を百八十度転換させる地球環境関連は新需要
の柱になる。風力発電、太陽電池、エコカーなどリスクの高い環境技術開
発事業は証券化すれば低リスク金融商品が生まれる。農業分野では「食の
危険」を払拭(ふっしょく)させようという消費者のニーズが新市場を
創出する。有機農業事業を作物ごとに組み合わせて証券化すれば、余剰資金
を引き付けられる。呼び水となる投資資金には、それこそ政府の「埋蔵金」
を投入すればよい。証券化手法の活用により、大小無数の新規事業を興そう
ではないか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081231-00000514-san-bus_all

【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:46:52 ID:Izg2z6Va0
12月の国内新車販売3割減 2008年通年は320万台、5年連続減少
国内の自動車販売が深刻な不振に陥っている。12月の新車販売台数(軽自動車を除く)は
25日時点で約16万1000台と2007年の同時点に比べ27%減少した。
2カ月連続して3割近い減少となる。
08年通年では前年比7%減の320万台前後と5年連続の減少になる見通しだ。

26日にも新車登録はできるが、例年、年末最終日は手続きが少ない。07年並みの登録
(1万3000台強)にとどまった場合は、1968年の調査開始以来、12月としては最も販売台数
が少なくなる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081227AT1D2609W26122008.html



【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:47:43 ID:Izg2z6Va0
インタビュー:米国の一国支配は終えん=出井・クオンタムリープ代表



元ソニー会長が
日本企業は大量生産型からの業態転換を迫られており、
今後はテーラーメイド型の産業が有望だと述べた。

http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-356588&cc=03&nt=00
【念系】修ジャパン2009始動!【増加】
71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2009/01/02(金) 20:50:12 ID:Izg2z6Va0
日本は3年間マイナス3%成長、従来型産業は存続困難=早大大学院教授・野口悠紀雄氏(インタビュー記事)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK023152620081229


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。