トップページ > 車種・メーカー > 2008年08月04日 > ODVG8qPJ0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2519 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000900009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆

書き込みレス一覧

◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:00:51 ID:ODVG8qPJ0
一方は海外研修、もう一方では人員削減・・・プロサッカーチームの明暗
                                           
明                                          
     
全北現代チームがプロサッカー史上初めて、新人選手を全員外国の送り先進サッカーを学ぶ。
上位圏突入を目標にした野心満々の「プロジェクト2000」計画のためだ。
全北は7日チェ・ヨンフン、コ・グワンヨン、キム・ウンイクなど新入団選手5人をドイツのブンデスリーガに6ヶ月間研修生として送る。
彼らは、1998年ワールドカップ代表チームの監督であった車範九監督が在籍していたレーバークーゼンをはじめとしてデュッセルドルフ、ケルンなど各チームに送られ実戦経験を積みながら、先進サッカーを学ぶことになる。
研修生は週末になればチャンピオンリーグなど欧州のクラブ対抗戦とブンデスリーガの協議などを参観することで見聞をも深めることになる。5人の研修費用は約1億5000万ウオン(日本円で1500万円)。
イ・ヨンフン団長は「新人選手たちに対する投資は長期的には韓国サッカーの実力向上にも少なくはない恩恵をもたらすだろう」とし、「財政的に許す限り、継続して行いたい」と述べた。



選手も売り、職員も減らし・・・。釜山大宇が自らの身を削る行為に悲鳴を上げている。
釜山は最近、オーナーである椛蜑Fの債権銀行団から1〜2月まで選手契約金と年俸、練習費用の名目で20億ウオンの支援を受けた。
しかしこれからの支援規模が減らされるのは明らかな状況だ。
そのためチーム予算の70%を占める人件費の削減策として、まず選手団規模を45人から35人前後に減らすことになった。
チームの看板選手・チョン・ジェコン(30)が1次整理対象に選ばれた。
1億ウオン(1000万円)の高額年俸をもらっているチョン選手を整理すれば2、3年選手3〜4人を「食わせることができる」との計算だ。
同選手は「大きな気持ち」で中国進出に同意した。
月給6000ドル(約70万円)のユーゴ人選手であるジョラン(25)、年俸7500万ウオン(750万円)のキム・ヒョンス(27)選手らも、中国行きに確定しており、引受先を物色中である。
選手だけではない。事務局も最小規模で維持しようと、職員13人を8人に減らす予定だ。
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:01:44 ID:ODVG8qPJ0
フランスのルノー、三星自動車買収へ                                                          
                                                                                 
                                                                                 
フランスの自動車大手メーカー・ルノーは、アジア市場での業務拡大を視野に、財務問題を抱える韓国の三星自動車を全面買収、   
あるいは部分買収する方向で同社と交渉していることを確認した。                                         
                                                                                 
ルノーは声明で、「ルノーと三星グループは、三星自動車の全面、あるいは部分買収の可能性をめぐり、                  
1999年12月30日に両社のみによる交渉を開始したことを確認する」と述べた。                                  
                                                                                 
ルノーはまた、三星との合意は、ルノーと日産自動車の提携にとり、アジアでの基盤拡大につながり、                    
特に韓国市場への優先的なアクセスを確保することになる、と述べた。                                      
                                                                                 
                                                                                 
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:04:08 ID:ODVG8qPJ0
「発言した本人のせい」 政府・現代側、金剛山観光での拘束事件で                
                                                         
4日、金剛山観光客であるハン・スンボクさんが、現地で北朝鮮体制を非難する発言をしたという理由で約10時間抑留されるという事件が発生したが、
統一部と金剛山観光を主催している現代我山側は、事件発生後二日たった6日になって、事件経緯を説明した。
統一部当局者は「たいしたことではない』とし、「問題発言をすれば当局から調査を受けるのは当然なことではないか」と話した。
現代我山側は「ハンさんが旅行を遂行するための合意事項に 違反したために、北側が謝罪文を書くよう要求した』と述べ、
ハンさん側の過った行動のため事件が発生したという立場に終始した。

◆事件経緯
ハンさんは4日午後3時マンムルサンコースを観光して下山、六花岩駐車場で北側環境監視員(案内員)に携帯電話をみせながら、
『韓国は携帯電話も作るなど生活も便利になったが、北朝鮮は金日成主席、金正日党書記がいるために生活できない』と述べ、
『あなたが望めば、南に招待する』と話したことがわかった。
北朝鮮当局はハンさんをオンチョンリの現代我山事務所に連れて、ハンさんが環境監視員を対象に『抱き込み工作をした』として、
これを認める「謝罪文」を書くように執拗に要求した。
しかしハンさんがこれを拒否、現代と北朝鮮双方4人ずつで臨時調停委員会を開き、交渉に入った。
北側は4日午後9時半、ハンさんを北側の出入国管理事務所に連行、ハンさんは結局夜11時頃
「(北朝鮮指導者に対する) 呼称を誤って口にした」「北朝鮮環境監視員を誘惑したわけではないが、誤解を買ったのであれば謝罪する」
という内容の「謝罪文」を書いた後、解放された。

◆問題点
今回の事件は昨年6月に同地を観光中だったミン・ヨンミさんが連行・拘束された事件以後、現代と北側が観光客の身辺保証のために締結した「合意書」さえも、
いつでも白紙に戻すことができる可能性があるということを見せつけた。
合意文によれば「問題発言をした観光客に対しては直ちに観光を中止させ追放する」と 規定しているだけで、謝罪文を書くことなど調査手順に対する別途の規定はない。
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:04:56 ID:ODVG8qPJ0
双竜、独自販売網を構築へ                                                                        
                                                                                         
これまで大宇自動車の販売網を通して販売していた双竜自動車が、独自の販売網を構築し、営業活動を続けることになった。             
                                                                                         
                                                                                         
双竜自動車は国内で初めて、100%ディーラーで構成された自社販売網を構築することを決め、今月10日からディーラーを募集する、と9日発表した。
                                                                                         
このために12日から二日間、ソウル、釜山、大邱、大田、光州で「ディーラー公開募集・事業説明会」を開催する予定だ。                 
                                                                                         
双竜自動車はこれとは別に、双竜車販売を代行中である大宇自動車に1台販売するごとに21%の委託販売手数料を引き下げてくれるように要請、 
大宇側と協議に入ったことも明らかにした。                                                               
                                                                                
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:05:50 ID:ODVG8qPJ0
大宇自動車、入札事務局を開設                                                              
                                                                                  
                                                                                  
大宇自動車の制限競争入札業務を担当する大宇車入札事務局が、                                         
同社の買収を希望する国内外の自動車業界に入札意向書を今月中に発送することにしたと明らかにした。                  
                                                                                  
                                                                                  
同事務局は10日、キム・ソクファン大宇自動車副社長を団長に、主監事社であるモルガンスタンレー、実務を担当するサミル会計法人、
太平洋法務法人、債権団、大宇自動車実務陣など合わせて30人で発足、活動を開始した。                           
                                                                                  
                                                                                  
                                                                                  
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:06:51 ID:ODVG8qPJ0
現代自、大宇自の共同買収について外国企業と協議中                                               
                                                                                 
                                                                                 
韓国最大の自動車メーカー、現代自動車は、海外の自動車メーカーと共同で大宇自動車を買収することについて、協議を進めている。
                                                                                 
現代の広報担当、スティーブン・キトソン氏は、「大宇自動車に関心のある複数の海外自動車メーカーと、協議を進めている。      
                                                                                 
こうした海外メーカーのうちの1社と共同で、大宇自動車の買収を提案することも可能だ」と述べた。                      
                                                                                 
協議を行っている海外企業の具体名は、明らかにされなかった。                                          
                                                                                 
大宇自動車をめぐっては、米国のゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターなどが、買収・提携に関心を示している。         
                            
◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:07:45 ID:ODVG8qPJ0
仏ルノー、三星自動車買収の是非、春までに決定                                                              
                                                                                            
                                                                                            
フランスの大手自動車メーカー、ルノーのシュバイツェル会長は、韓国の三星自動車の買収について、春までに決定を下すとの意向を明らかにした。  
                                                                                            
                                                                                            
同会長は、当地でのモーターショーでの記者会見で、「(買収の)是非を決断する期間として2-3カ月をみている」と述べた。                    
                                                                                            
                                                                                            
そのうえで、「韓国市場に参入する唯一の方法は、韓国企業になることだと考えている。しかし無制限の買収金額を想定しているわけではない」と述べた。
                       

ルノーは1999年12月30日から、三星自動車買収に関する単独協議を開始している。


◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:08:31 ID:ODVG8qPJ0
大宇車売却、国内業者は不参加                                                                       
                                                                                           
                                                                                           
李容根(イ・ヨングン)金融監督委員会は21日、全国経済人連合会(全経連)主催の最高経営者・新年セミナーにおける講演で、               
国内企業の大宇自動車買収に否定的な対場を表明した。                                                       
                                                                                          
李委員長は「最近、大宇自動車の海外売却と関連してGMやフォードが大宇自動車を買収すれば、現代自動車をつぶしにかかる。            
したがって国内市場の独占をねらっているとの主張があるが、(これら企業とは)海外市場ですでに競争関係にあり、ホーム・グラウンドで負ければ、  
かえって世界市場で生き抜くのが難しくなる」と話した。                                                          
                                                                                           
また「GMやフォードが韓国で自動車を組み立てても、海外から部品を輸入して使う程度であれば、国内企業が大宇自動車を買収しても国内企業の部品を使う場合、
生存可能性が薄くなる」と指摘した。


◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2008/08/04(月) 19:09:23 ID:ODVG8qPJ0
大宇、海外債権団と交渉妥結                       

韓国と大宇海外債権団との債権買入交渉が、昨年8月以来5カ月ぶりに妥結した。これにより椛蜑Fは法廷管理の危機を免れ、
今後大宇のワークアウト(企業改善作業)が正常に進められる。
また国内金融市場でも、大宇の経営悪化という悪材料がなくなることで、安定を取り戻すだろう。
企業構造調整委員会は22日午前、オ・ホグン委員長と大宇海外債権団運営委員会が香港で行われた協議の結果、
大宇の海外債務に対する調整方法に対して、現金売却時に適用される価格水準として全体平均39〜40%の割引率で合意した、と発表した。
今回の協議における債務調整対象は、海外金融機関が保有している椛蜑F、大宇自動車、大宇電子、大宇重工業とその現地法人に対する無担保債権で総額48億4000万ドル。
企業別割引率は、椛蜑Fが本社と現地法人ともに32.3%、大宇自動車と大宇電子本社は35%、大宇重工業本社は67%で、
この3会社の現地法人は8つのグループとして分け、31.5〜95%が適用される。
この調整方法が実行されれば、ワークアウト・プログラムに参加したり、韓国側に売却する債権の比率が、会社別(現地法人を含む)で90%以上とされなければならない。
これにより、国内債権団は共同出資という形で海外債権の買入れのための特殊目的法人(SPC)を設立、海外債権を買い入れる方向。
このため、政府は債権団のSPCに対する出資負担などを考慮し、資産管理公社がこれを市場価格で買い入れる方向で検討中だ。
企業構造調整委員会はこの他にも、基準日である昨年8月26日から今月末までの未支給利子1億3000万ドルを支給することにし、
担保債権は担保権を放棄した場合、無担保債権と同一の条件で買い入れることで合意した、と述べた。
今後、国内債権団はこの日に合意された内容に従って、公式的に法律文書を策し枝、2月中旬まですべての海外債権機関に債務調整方法を提案し、
海外債権機関は個別にその方法を受け入れるかどうかを3月中旬まで韓国側に通報しなければならない。
一方、韓国側は通報された内容に対する確認作業をヘテ、3月末か4月はじめまで債権機関に代金を支払い、すべての手続きを終える予定。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。