トップページ > 車種・メーカー > 2006年11月25日 > N38FMzPI0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001200048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう5ナンバー車 総合スレ 
Cセグメントについて語ろう

書き込みレス一覧

Cセグメントについて語ろう
187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 12:18:29 ID:N38FMzPI0
SX4ってココ?
Cセグメントについて語ろう
192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 18:33:52 ID:N38FMzPI0
68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 18:16:37 ID:YBMmWG9l0
>>67 むかつくやつだな アンチバカにするから嫌いだ。
ミラー以外の場所、たとえばオーバーフェンダーでも擦ること有るぞ。
ミラーは通過できても他でがりっと擦る凹むこともあるな!

後、四隅も要注意だ、幅寄せしたりする時差が有るけどな。
今日箱根行ったけど、狭いところは幅の狭い5ナンバー車の良さが出るな
ラフェスタで長尾峠の狭い道行っても楽さ。
R1の湯本から富士やホテルでの大型車とのすれ違い、

3ナンバーといってもピンキリだけど
アクセラぐらいのサイズだと、長さが
カローラフィルダーや
ラフェスタやウィングロードぐらいあるので
ちょっと差があるけどな。
幅広ボディじゃ枝とか、ガードレールに擦るけどな。
ランクルやパジェロじゃ差が大きすぎて論外だけど。

5ナンバー車 総合スレ 
71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 19:13:06 ID:N38FMzPI0
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 18:48:18 ID:YBMmWG9l0
Cセグメントは、幅広のボディのハッチバックがメイン!
ボディが短い分安くしました。
マークXやクラウンを短くして
トランク無しのハッチバックと思えば間違いない。
オーリスやブレードはそんな感じと思って良いな。

ジェッタじゃ長すぎ、幅は広いけどしょうがないかで
ゴルフといったユーザー向け。
それでもというなら、走りも軽快で、取り回しのいい
5ナンバーサイズの使い勝手の良いティーダをどうぞ。

Cセグメントについて語ろう
194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 19:18:38 ID:N38FMzPI0
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 18:36:54 ID:YBMmWG9l0
>>67
おい一度丹林道を格上げしただけの
剣道レベル最強のR70ヤビツ峠とか
静岡の御殿場と神奈川県大井町を結ぶ
剣道R78行ってみろ、幅が5.5m以下の場所が多くヘアピンカーブだらけ
それでも差がないですか?
絶対3ナンバーじゃ擦るぞ
擦らなくてもなかなか対向車と離合できずに
渋滞の原因を作ったりと超狭い道だぞ。

Cセグメントについて語ろう
196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 23:06:31 ID:N38FMzPI0
100 :HP11 プリメーラ乗り :04/02/20 21:40 ID:SgjOMr0k
>>98
日本は3ナンバーになると駐車スペースが広くないところが多いことと、
国道主要地方道でも復員5.5m未満の道路があったり、
渋滞の抜け道もスレ違いが困難な道路が多く
欧米に比べ狭い道路が多いのでワイドボディを敬遠する傾向はあるね。
アコード、ギャランがモデルチェンジで3ナンバーになったとき、
販売が低迷したことがあったね。
RV車ならしょうがないかと思うけど、
イプサム、オデッセイ、エクストレイル、RAV4との3ナンバーなら
ちょっと大きいが気持ち良く走れるかなといったサイズ!
クラウン、ティアナ、スカイラインあたりだとかなり気を遣うが何とか走れる限度のサイズ。
このあたりが日本だと限度!
やっぱり2000cc以下クラスのセダンは5ナンバーじゃない困るね
狭い駐車場と狭い道生活道を走るおれは困る!
タクシーも自家用車ユーザーと違い、運転しやすさを求めるので
かなり5ナンバーサイズにこだわってるね。


Cセグメントについて語ろう
199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 23:09:28 ID:N38FMzPI0
109 :HP11 プリメーラ乗り :04/02/23 20:47 ID:EOWvxEXF
>>108
ヨーロッパには行ったこと無いが、
写真で見る限り日本よりはマシだと思う。
ヨーロッパは馬車があったからそこそこに道が広いが、
日本は道路は1960年代まではでこぼこ道が多く、
狭くまともに走れない道が多かったからね。
日本じゃCセグメントでもワイドボディな為困る人が多いから、
1500〜1800ccクラスは、5ナンバーサイズにとどめて欲しい!
特にセダン、ステーションワゴン、1BOXラインナップを残して欲しい。
1&3ナンバーお断りのお断りの駐車場が多いから。

Cセグメントについて語ろう
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 23:12:05 ID:N38FMzPI0
118 :HP11 プリメーラ乗り :04/02/24 21:23 ID:XRPrGO6p
>>114-115
俺は小田原の方に住んでいるが
Cセグメントについて語ろう
202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2006/11/25(土) 23:43:37 ID:N38FMzPI0
勝手に分析

小田原在住
たぶん40歳ぐらい
独身
P11→今ラヘスタ乗ってる
今さら外車=見栄とか思ってる
口癖:取り回し、ランニングコスト、ワイドボディ
地元生活者に迷惑な裏道好き
欧米と日本とか5ナンと3ナンとか物事を単純化したがる
誤字多すぎ
運転がヘタクソ
貧乏
度々立つCセグスレを幅スレ化する精神病患者
ココに粘着するオマエの方がよほどマナーが悪い。

でもおもろいから頑張れ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。