トップページ > アトピー > 2013年09月17日 > zq5vIGQU

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ22◇◆

書き込みレス一覧

◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ22◇◆
798 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2013/09/17(火) 06:38:07.87 ID:zq5vIGQU
皮膚をバリアーし保護するタンパク質の働きを強める化合物を
京都大のチームが発見、この物質を使ってマウスのアトピー性
皮膚炎の症状を改善させることに成功し、16日付の米科学誌電子版に発表した。

チームによると、アトピー性皮膚炎の治療には炎症を抑える
外用薬などがあるが、皮膚が薄くなったり病原体に
感染しやすくなったりする副作用が出ることがある。

今回の化合物は症状を引き起こす物質(アレルゲン)を皮膚に
取り込まないよう作用する。新たな治療薬となる可能性があり、
10年後をめどに実用化を目指す。


【画像】人工の有機化合物「JTC801」を与えたマウス(右)と
与えなかったマウス。右のマウスはアトピー性皮膚炎の症状が改善した(京都大の椛島健治准教授提供)
 http://img.47news.jp/PN/201309/PN2013091601001933.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元:2013/09/17 00:00 【共同通信】
 http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091601001870.html

関連スレッド
【医療】アトピー性皮膚炎の発症メカニズムを発見…新薬開発に期待/兵庫医科大など 2013/08/06
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375746787 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。