トップページ > アトピー > 2013年01月15日 > 6UoES2SD

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part24

書き込みレス一覧

アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part24
623 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2013/01/15(火) 01:00:13.37 ID:6UoES2SD
▼コラーゲンの消化、吸収(wikipedia コラーゲンより)
蛋白質の一種であるコラーゲンはアミノ酸単体であるグリシンとプロリンと、プロリンが水酸化されたヒドロキシプロリンで
構成されている。蛋白質は基本的に消化に際し単アミノ酸やアミノ酸2-3個程度のペプチドまで分解された後に
吸収されるため、コラーゲンを摂取しても直接体内に吸収されるわけではない。さらにヒドロキシプロリンは体内に存在し
ても、皮膚のコラーゲンを作る線維芽細胞に取り込まれず、グリシンやプロリン自体は、ごく一般に存在するアミノ酸
である。従ってコラーゲンを体内で生成させるためにコラーゲンの構成要素であるアミノ酸を摂取するという目的で
コラーゲンを選択的に経口摂取しても、必ず体内でのコラーゲン生成に使われるとは限らないと考えるべきである。

しかしながら、ヒドロキシプロリンを含むペプチドは細胞の働きを活性化させる様々な生理的活性が知られており、
コラーゲンを経口摂取することでヒドロキシプロリンペプチドの血中濃度が長時間上昇すること、ペプチドが損傷した
線維芽細胞を刺激し再生を促進することが明らかとなった。ただし、体内におけるコラーゲンの合成にはリシンやビタミンC
が別途必要である。
-------------

てことで、鳥手羽、牛スジ(アキレス腱)、ゼラチンからコラーゲンを摂取、
リシンを含むホウレンソウや黒豆、ビタミンCを含むレモネードやみかんなどを日々摂取するつもり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。