トップページ > アトピー > 2011年12月01日 > 8ayUaeWI

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000411000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26

書き込みレス一覧

◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26
870 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/12/01(木) 16:15:45.50 ID:8ayUaeWI
今年の夏場からタマにかゆみがでてきた新参者です。
しばらくはベビーパウダーとかデリケア使ってたものの一向に改善の兆しなく日々すごしてました。
その後所持していたリンデロン、キンダベート使ってましたがこれも一時の改善だけで根治には至りません。
んで、調べるうちにこのスレに出会い、ポリベビーを知りました。
ポリベビーには収斂、抗ヒスが含まれており日々使用するには非常に優れた感じ(かゆみおさえる)があり、ホント教えてくれたこのスレに感謝しかありません。

多少改善の兆しがあって、もういいかなと思って白色ワセリンに切り替えてみました。
ところが保護剤のクセに使用したらかぶれ症状悪化。
タマだけじゃなくて棒の方も>>844のパターンに。
どうしようもなくなって本日泌尿器科を受診しました。

◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26
871 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/12/01(木) 16:22:06.53 ID:8ayUaeWI
受診を決めた決心がついたのは以下のブログの先生の学会発表。
ttp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2009/10/200910-7e42.html

ぶっちゃけ怪しい感じかと思ってたけど説明は理にかなう↓
ttp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/urology/2006/05/post_6180.html

ここで不治の病と言われ、ホントショックだったけど一筋の光がさした感じがしました。
エブランチルっていうのしか若い人には使えないってのが気になったけど(当方30代)
なんとかαブロッカーがほしくなりました。

でもクリニックは近くないし、ダメもとでブログ印刷し泌尿器科に行くこととしました。
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26
873 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/12/01(木) 16:31:22.14 ID:8ayUaeWI
んで近所の泌尿器行ってきました。
最初に問診に陰部のかゆみやおしっこの状況について記入し次いで検尿。
しばらく待たされ診察へ。

口頭での問診確認の後、尿検査の結果を目の前の顕微鏡見ながら説明。
ここでは特に異常なし。

次いでエコー検査。膀胱と腎臓の検査。
腎臓は問題なかったみたいだけど前の書き込みのブログの中にあった慢性前立腺炎があって膀胱の硬化もあると言われました・・。

その原因はズバリ運動不足。
週3回は散歩しろって。

さらに湿疹はステロイドでもいいから塗って掻かないようにと言われました。
また抗生剤飲まないといけないって言ってたけど、前立腺炎なのか湿疹に対してなのかはちょっと聞き取れず。

とりあえず抗生剤とセレスタミン処方されました。リンデロンは家にあるって言ったからでなかったかな。

◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26
875 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/12/01(木) 16:36:32.22 ID:8ayUaeWI
とりあえず帰ってきて書き込んでるけど、超ほっとした。
不治の病ってあるから一生このかゆみと付き合っていかないといけないのかと思ってたけどなんとかなるんだって思えました。

まあ必ず良くなるってことではないけど少なからず原因が運動不足からきてるって分かっただけでも収穫。
とりあえず皮膚科じゃなくて泌尿器科行ってよかったと思う。

パンツが原因じゃないかって思ってるひとはとりあえず泌尿器科行くことをお勧めします!
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26
878 :名無しさん@まいぺ〜す[]:2011/12/01(木) 17:32:30.70 ID:8ayUaeWI
>>877
セレスタミンは寝てる時無意識で掻かないようにするためって言っとりました。
ステロイド入ってるから前立腺炎抑えるのにもいいからって。
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part26
883 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/12/01(木) 18:25:22.01 ID:8ayUaeWI
>陰嚢の皮膚を支配している脊髄中枢は仙骨部脊髄2番〜4番です。仙骨部脊髄2番〜4番中枢で支配されている臓器は、膀胱・前立腺・尿道・直腸・子宮頚部(女性のみ)です。
>ですから、膀胱・前立腺・尿道・直腸の病的刺激で陰嚢は関連痛が生じることになります。

前立腺炎ってのが『病的刺激』になってて痛み=かゆみがでてるって解釈してたけど確かに>>881見るとセレスタミンはどうなだろうって思うのもある。
まあ来週また受診する予定なので進展あったらまた報告します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。