トップページ > アトピー > 2011年11月26日 > nEO3A9z/

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@まいぺ〜す
子供がアトピーの人、書いてね。part20

書き込みレス一覧

子供がアトピーの人、書いてね。part20
80 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/11/26(土) 13:48:46.36 ID:nEO3A9z/
>>79
お子さんは2歳くらい?
今まで乳製品・卵・小麦は普通に(アトピー悪化以外の症状なしに)食べられていたの?
アレルギーテストをしたのは何科で、何のテストですか?

今まで食べられていたのに、アトピーのために除去と言うのはちょっとないと思う。
大人の食事制限と違って子供にはどれも大事な栄養源だし。

大学病院など、ちゃんとしたアレルギー科にセカンドオピニオンに行くべきだと思う。
子供がアトピーの人、書いてね。part20
82 :名無しさん@まいぺ〜す[sage]:2011/11/26(土) 16:00:20.01 ID:nEO3A9z/
>>81
詳しくありがとう。
でもやっぱり、アトピー治療のために2歳児の食事から今まで食べられていたものを
いきなり除去というのは違和感を感じるよ。
この間NHKでやっていた経口減感作だって、食べることで耐性誘発すれば、食物が
原因でのアトピーの悪化もなくなるという考えだし。
何より、乳製品アレルギーの子が中学生くらいになると、カルシウム不足で骨密度が
スカスカなことがあると主治医に言われたよ。

自分の子供も食物アレルギーとアトピーを持ちで医者に何軒かかかったけど、どこも
アトピー治療のために除去したいと相談したら「食べられることが大切」と言われたよ。
うちもステロイドをあまり使いたくないと言ったら、じゃあアトピーの痒みを軽減する
ためにってザジテンを服用させるようになった。
育児の食物アレルギースレでも、医者はアトピー悪化を気にしてくれない、と言ってる
人もいた。

なのでやっぱり、大学病院なりのアレルギー科でセカンドオピニオンを勧めるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。